タグ

ブックマーク / www.hageatama.org (3)

  • 【電柱編】引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2024春 - はげあたま.org

    www.hageatama.org blog.hatenablog.com 自分の周辺でネットの開通で事故っている人に向けて書いた記事が、2023年のはてなブログで年間3位になっちゃった奴の続編です。引っ越しシーズンでまたアクセスがちょこちょこと伸びてるので今度こそ書き上げるぞ!と思ってたのに、言いたいこと全部書いたら電柱見上げる話で長文になってしまい完結しませんでした……。 前回のような、一般向け想定の妥協はしません。今回は当の誰得記事なので、拾える枝葉も残しましたし、読みやすさも捨てました。 そもそも私自身、別にネットワークエンジニアどころか、IT業界の人間ですらないので専門的な正しさは保証できません。ぜひフィードバックはほしいし、何ならこの上位互換の記事を書いてください。私が読みたい。 【主張の概要】 光コンセントが元からある物件を選べ フレッツ光回線でプロバイダをいつでも切り替え

    【電柱編】引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2024春 - はげあたま.org
  • Twitterと歩んだ10年を振り返ってみる【前編】 - はげあたま.org

    地球を防衛中 — はげあたま@ロド沼のほとり (@hageatama) 2007年4月8日 twitter.com 日でTwitterを始めて10年が経ちます。たぶんアクティブな日人IDでは上位100人とかの最初期勢です。 さすがにここまで長く継続した事柄というのは人生でも稀有な存在なので、これを機に自分目線でのTwitterについてまとめておこうかな、と。 なお、どうしても書きたかったのは回顧録としての前半5年ですので、前編とか言いながら後編はありません。あしからず。 2007年4月 twitter.g.hatena.ne.jp friendsをaddしていたあの頃。Twitterをこの時点で登録しているってだけで趣味・嗜好に強烈なフィルターがかかっていたので、10年経った今でも仲良くさせてもらってる方々が大勢います。ありがたい事です。 2007年5月 twitter.com ついっ

    Twitterと歩んだ10年を振り返ってみる【前編】 - はげあたま.org
  • TwitRock -TvRockのTwitter通知支援ソフト- - はげあたま.org

    追記の追記:(2014年1月30日現在) Twitterのhttps強制化に際し,投稿出来なくなっていたので修正しました.そのままexeファイル差し替えのみで結構ですが,再認証が必要になった場合はこちらを参考に再度設定お願いします.また,.NET Framework4が導入されてない環境ではそちらの導入もお願いします. 追記:(2012年10月15日現在) TwitterAPI仕様の変更に際し,投稿出来なくなっていたので修正しました.そのままexeファイル差し替えのみで結構ですが,再認証が必要になった場合はこちらを参考に再度設定お願いします.また,.NET Framework4が導入されてない環境ではそちらの導入もお願いします. 注意!(2011年07月24日現在) 0.9uシリーズで搭載された命令使ってるので,ダウングレードすると使えません.どうしても使いたい場合はTVRock側のバイ

    TwitRock -TvRockのTwitter通知支援ソフト- - はげあたま.org
  • 1