タグ

foodとGIGAZINEに関するkossie89のブックマーク (10)

  • あの味覇がラーメンになったカップ麺「味覇を使って煮込んだ鍋風ラーメン」を食べてみた

    中華調味料の定番として人気の高いあの味覇とエースコックがコラボし、「味覇を使って煮込んだ鍋風ラーメン」が2018年10月22日から登場しています。ど派手間見た目とは裏腹に、野菜のうま味が効いた優しいスープはじんわり体を温めてくれ、寒くなってくるこれからの季節にピッタリな味わいとなっていました。 廣記商行監修 味覇を使って煮込んだ鍋風ラーメン 新発売 (PDF)https://www.acecook.co.jp/news/pdf/1810_LKWR.pdf これが「味覇を使って煮込んだ鍋風ラーメン」。中華調味料の味覇をイメージした真っ赤なパッケージとなっています。 原材料には「中華調味料(味覇)」と書かれており、確かに味覇で味付けされたカップ麺となっていることがわかります。具材にはキャベツ、味付鶏だんご、人参、豆腐、ねぎが並びます。なお、内容量は109gで、そのうち麺は78gです。 1当た

    あの味覇がラーメンになったカップ麺「味覇を使って煮込んだ鍋風ラーメン」を食べてみた
  • 世界有数の売上げの渋谷スクランブル交差点前のスタバに行ってみた

    渋谷スクランブル交差点では、大量の人々が同時に歩き出す光景が世界的に有名です。そんな歩行者の交通量の多い交差点の近くに店を構える「スターバックス SHIBUYA TSUTAYA店」は、世界有数の売り上げを誇る店舗で、多くの人が訪れます。そんなSHIBUYA TSUTAYA店に連休のGWに訪れるとどれほどの来客がいるのか、お店に行って確かめてきました。 SHIBUYA TSUTAYA店 | スターバックス コーヒー ジャパン http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=2003 渋谷駅に到着。 ハチ公口を出ると、目の前にはSHIBUYA TSUTAYAが入っているQFRONTが見えます。このビルの1階と2階がスターバックス。 写真や動画を撮る人もちらほら。 スクランブル交差点を渡って…… 交差点を渡るとすぐにビルの前に到着。さっ

    世界有数の売上げの渋谷スクランブル交差点前のスタバに行ってみた
  • 納豆を424回も混ぜまくって美食家レベルの納豆を簡単に実現できる「魯山人納豆鉢」を使ったらいつもの納豆が完全に別次元へ

    いろいろな納豆がべ放題の「せんだい屋」に取材に行った際、編集部内で「納豆を混ぜる前にタレを入れる」派と「納豆を混ぜてからタレを入れる」派で論争が起こり、お店の人に尋ねてみた結果「お好みでどうぞ」とのことだったのですが、当はどうやってべるのが一番おいしいのか?と疑問に思っていたところ、タカラトミーアーツから美家・北大路魯山人の納豆のべ方を再現するという「魯山人納豆鉢」が発売されるということだったので、実機を借りて、「おいしい納豆の作り方とはどんなものなのか?」「べ方によって納豆の味は変わるのか?」など確かめてみました。 魯山人納豆鉢 | スペシャルサイト | タカラトミーアーツ http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/rosanjin_nattou/ これが魯山人納豆鉢のパッケージ。 「納豆は糸を出せば出すほど、うまくなる」ということで

    納豆を424回も混ぜまくって美食家レベルの納豆を簡単に実現できる「魯山人納豆鉢」を使ったらいつもの納豆が完全に別次元へ
  • 実際のcoffeeとは違う色のカラーコード「#c0ffee」であえて作った謎の飲み物のレシピが公開中

    カラーコード#c0ffeeはCoffeeっぽい名前とは異なり淡い青色を表しますが、この#c0ffee色の飲み物を家庭で簡単に作れるレシピが作られました。インパクトのある見た目に反して体に悪い添加物は一切使わず、疲れた目に効くアントシアニン入りで、まさにギークのための飲み物「#c0ffee」のムービーが現在ニコニコ動画(原宿)にアップされています。 こちらがその青い飲み物。どんな味がするのか、全くわかりません。 この青はカラーコード#c0ffeeで表されます。赤が75.3%、緑が100%、青が93.3%で構成されており、c0ffeeとありますが、Coffeeとはほど遠い淡い色彩。 自然界に青いべ物はないのですが、「#c0ffee色の飲み物があったら、web業界ではたらくみなさん用のコーヒーってことで売れるんじゃないだろうか」ということで作られたのがこの飲み物。「できるだけ、自然の材を使っ

    実際のcoffeeとは違う色のカラーコード「#c0ffee」であえて作った謎の飲み物のレシピが公開中
    kossie89
    kossie89 2012/11/24
    青系と食べ物はどこまでも合わないな(お菓子の類いはともかく)
  • いちご指数100%の新ペプシ「ペプシピンク」、11月8日に発売決定

    変わり種フレーバーで定期的に攻めてくるペプシから、新たなる刺客「ペプシ ピンク」が放たれることが発表されました。発売日は11月8日、パッケージから女子力っぽい何かが立ち上ってくる新機軸の商品となっています。 「ペプシ ピンク」季節限定発売 2011.10.4 ニュースリリース サントリー 直近ではどこがカリブだとスパロウが怒りそうな「ペプシ カリビアンゴールド」を繰り出すなど、商品名だけでは皆目味の検討がつかない斬新なコンセプトから、いまだ鮮烈な印象を残すキュウリ風味の「ペプシアイスキューカンバー」まで、毎回消費者の度肝を抜くことに固執しているとしか思えないラインナップで攻めてくる期間限定のペプシシリーズ。 2011年の冬を彩る今回の新商品は、「冬のパーティーシーズンにふさわしい、華やかなピンクのコーラ」をコンセプトにした「ペプシ ピンク」。サントリーのリリースによれば、その味わいは「豊か

    いちご指数100%の新ペプシ「ペプシピンク」、11月8日に発売決定
  • 脱・ワイン初心者、ソムリエに寿司のネタに合うワインのうんちくや役立つ豆知識を山ほど語ってもらいました

    どんなワインが寿司ネタと合うのか?をテーマに「肉には赤ワイン、魚には白ワイン」というような誰でもちょっと調べればわかる初心者レベルから、他人にうんちくや豆知識を披露できるレベルへのステップアップを目指し、株式会社ベルーナ My Wine CLUB(マイワインクラブ)の協力のもと、ソムリエに寿司に合うワインを探してもらい、寿司の名店「銀座久兵衛」でじっくりと教わってきました。 今回は用意してもらった多種多様なワインをさまざまな寿司と合わせながら、ソムリエにその味わい方と楽しみ方を懇切丁寧に教えてもらうことによって、様々な料理とワインの相性をわかりやすく解説してもらっているため、読むだけでワインの知識のレベルアップができ、何度も読み返すことでさらに深く理解できるようになるはずです。 というわけで、知っておいて損はない寿司+ワインの脱・初心者フォトレポートは以下から。【ソムリエ監修】ワイン通販専

    脱・ワイン初心者、ソムリエに寿司のネタに合うワインのうんちくや役立つ豆知識を山ほど語ってもらいました
  • イギリスの庭園で紅茶を飲むことが禁止に、理由は「うるさい」から

    世界でもトップクラスの紅茶消費量であるイギリス。そのイギリスにある修道院で、紅茶を飲むことが禁止される場所ができるそうです。理由は紅茶をすする音などがうるさいからということですが、美しい景色を眺めながら紅茶を楽しめなくなるということで、反対意見を出している人もいます。 詳細は以下から。 Tea drinkers banned from abbey garden in UK for slurping too loud - dnaindia.com 紅茶が禁止されるのはノーサンプトンのDelapre修道院の庭園。禁止の理由は人々が紅茶を飲む音や器を鳴らす音が大きく、平穏が妨げられるというものだそうで、ノーサンプトン議会のAndrew Holden氏は「我々は庭園を平和な空間として保ちたい。紅茶を飲むことはそれを阻害する」としています。 Delapre修道院の西側正面。 年間12万人の訪問者が

    イギリスの庭園で紅茶を飲むことが禁止に、理由は「うるさい」から
  • 温かいコーヒーに浸してもふやけないビスケット

    ビスケットは温かいコーヒーや紅茶につけた場合、数秒でふやけてグニャグニャになってしまいますが、温かい飲み物に浸してもなかなかふやけることがないビスケットが開発されたそうです。 ふやけた状態の方が好きな人は普通のビスケットの方でよいのですが、サクサクした感が好きな人にとっては朗報かもしれません。 詳細は以下より。 'Unsinkable' biscuit made from sweet potato - Telegraph この記事によると、イギリス・ウスターシャー州の中心都市ウスターにあるビアホールレストランWorcester Feastで紅茶やコーヒーに浸してもふやけにくいビスケット「Worcester Feast Dunker」が開発されたそうです。このビスケットは熱い飲み物に1分間浸したままにしてもほとんどふやけることが無く、再度1分間浸してもサクサクの状態を保っているとのこと。サ

    温かいコーヒーに浸してもふやけないビスケット
  • またもピザハットの「マリア様がみてる」ピザボックスを注文してみた

    以前、マリア様がみてる 4thシーズンの放送が決まったときに「マリア様がみてる」ピザボックスを注文してみたことがありましたが、またもピザハットが「マリア様がみてる」のピザボックスを出すということで、ピザを注文してみました。 詳細は以下から。 マリア様がみてる グッズが当たる!プレゼントキャンペーン! - 宅配ピザのピザハット ピザが届きました。 ウーロン茶はオンラインオーダー利用のサービスでついてきたもの。 今回のデザインはピザをべる祐巳と祥子様。 ピザはトマトバジルを注文したのですが、なにやら手違いでバジルがなかった模様。 とりあえずお腹が空いていたのでそのままべてしまいました。トマトとチーズという非常にオーソドックスで飾りっ気のないピザで、バジルが足りないだけでこれほど物足りなく感じるとは思いませんでした。 ピザハットクラブ会員だと2種類の壁紙がもらえます。1つはキービジュアルを使

    またもピザハットの「マリア様がみてる」ピザボックスを注文してみた
  • 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE

    「こんにゃくゼリー、また幼児死亡 対策取られず17人目」ということで「マンナンライフ」の「蒟蒻畑 マンゴー味」を凍らせたものを当時1歳9ヶ月だった幼児に与えたところ、死亡したとのこと。上記写真は搬送先の医師より提供された事故品の写真です。 主婦連合会事務局長である佐野真理子さんいわく「そもそも高齢者や子どもがべてはいけないお菓子が流通していること自体おかしい」とのことですが、それならもっと窒息死の事例が多い危険なべ物についても同様に検討すべきではないでしょうか。 というわけで、「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険なべ物を調べてみました。ベスト10は以下から。 厚生労働省:品による窒息事故に関する研究結果等について この調査は2008年1月から3月にかけて行われたもので、2006年1月1日からの1年間、消防部および救命救急センターを対象として事故事例を

    「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE
  • 1