タグ

2006年8月2日のブックマーク (13件)

  • 各種センサーを搭載したレゴマインドストームNXT、北米で発売開始

    光センサー、タッチセンサー、音センサー、超音波センサー、さらに32ビットのマイクロプロセッサーを搭載。インプットポート4つ、アウトプットポート3つ、USB2.0とBluetooth搭載で、スピーカーも付いている次世代型のレゴマインドストーム、「レゴマインドストームNXT」が北米で発売開始されたようです。携帯電話やPDAからも操作できるらしい。 日での発売は2006年10月5日からを予定しており、定価4万2000円。 また、コレに伴って公式サイトでは壁紙やレゴのアイコン、ウェブサイトで利用できる素材を配布しています。 詳細は以下から。 LEGO.com MINDSTORMS NXT Home 以下のページからプログラミングに利用するソフトのデモをFlashで体験できます。このソフト自体はWindowsMacintoshで動作します。 LEGO MINDSTORMS NXT - Power

    各種センサーを搭載したレゴマインドストームNXT、北米で発売開始
  • JavaScriptを最速で実行できるブラウザはどれ?

    Internet Explorer 6 (SP2)、Firefox 1.5、Firefox 1.5 (セーフモード)、Opera 9.0の4種類のブラウザでJavaScriptの実行速度を調査したところ、またしても意外な結果となりました。 結果のグラフは以下の通り。 Celtic Kane Online - Javascript Speed Tests こうなりました。 平均時間を算出すると、このようになります。単位はミリセカンドです。 Firefox 1.5:1974 Internet Explorer 6 (SP2):1622 Firefox 1.5 (Safe mode):1752 Opera 9.0:442 つまり、Operaが最速、と。大体、3.5倍ぐらい早く実行できるようです。Web2.0の特徴であるAJAXを多用したサイトを閲覧する場合、Operaの方が体感速度はよい、という

    JavaScriptを最速で実行できるブラウザはどれ?
  • 技術/はてな/ブックマーク/fav可視化 - Woshare Wiki

    ソースコード † 依存関係 Ruby 1.8.4 Graphviz (conf.rb) $idlist = "20060801_idlist.txt" $out_dir = "fav_20060801" $is_cache = true $out_dot = "./20060801.dot.txt" $let_us_only = true $dot_header = <<HEAD digraph HbFav { graph[bgcolor=white]; node [shape=box, style="filled", fillcolor=white, fontsize=10]; edge [color=blue, fontsize=10]; nodesep = 0.2 ranksep = 0.2 rankdir="LR"; HEAD $dot_footer = <<TAIL } TAIL

  • 職場から コンビニ戦争 店長は週106時間労働 渡部宏海

  • Hawkeye 0.06 | Fenrir Developer Team Blog

    Hawkeye 0.06 を公開しました。 今回の更新では、ユーザーの皆様から報告をいただいた不具合を修正したほか、「クリックした要素の詳細を表示」がさらに使いやすくなりました。 「クリックした要素の詳細を表示」を使うことで、マウスでクリックした部分に適用されている CSS や属性値などの詳細な情報を調べることができます。 同様の操作をエディタで行おうとすると、まず HTML を開いてその部分のソースを取得し、続いて CSS を開いて id 属性で検索し、ヒットしなければ class 属性で検索し、最後に要素名で…と、たくさんの操作をする必要がありましたが、Hawkeye ならたった2クリックで目的の情報を取り出すことができます。 この機能をはじめとして、Hawkeye はこれまでソースコードと睨み合わなければできなかったことをマウス操作だけで簡単に実現できるプラグインを目指して開発を進め

    Hawkeye 0.06 | Fenrir Developer Team Blog
  • 【レポート】宇宙研一般公開 - まだまだ続く「はやぶさ」の話題、後継機に関する新情報も (1) え? Mk-II? 通常の3倍? | ネット | マイコミジャーナル

    宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究部(JAXA/ISAS)の一般公開が7月29日、同部の相模原キャンパス(神奈川県相模原市)にて開催された。JAXAへの統合以前より、毎年この時期に開催されている恒例のイベント。最新の研究内容を知るだけでなく、一線の研究者に直接話を聞くことができる貴重なチャンスでもある。 ISASの相模原キャンパス。今年は初めて無料のシャトルバスも運行していた(区間はJR淵野辺駅-ISAS間) 今年の「宇宙わ」(ウチワ)はデザインが「はやぶさ」に。このようなオリジナルグッズが無料でもらえるのも嬉しいところ 今年も盛況で、多くの家族連れが来場、人気コーナーでは部屋に人が入りきらずに溢れるほど。昨年末から小惑星探査機「はやぶさ」が注目を集め、知名度の向上に一役買ったこともあってか、今年は来場者数が大幅に増え、昨年の13,680人から、なんと一気に2万人近くに膨れあがったとい

    kosyu
    kosyu 2006/08/02
  • YouTube、世界最大級のSNS「MySpace」についに追いつく

    人ユーザーが大挙して押し寄せており、アップローダと間違えているのではないか?という勢いのビデオ共有サイト「YouTube」ですが、ついに世界最大級のSNS「MySpace」に追いついたそうです。 詳細は以下の通り。金額的にどれぐらいの価値があるのか、リーチ率はどれぐらいか、ユーザーがYouTubeで過ごす平均時間などがまとめられています。 Guardian Unlimited Technology | Technology | YouTube overtakes MySpace Alexaの調査ではYouTubeなどのビデオ共有サイトがネット上で占める割合は3.9%。MySpaceなどのSNSが3.35%。この時点で既に上回っています。 Nielsen/NetRatingsの米国内における調査結果では、今年の上半期に297%の成長を遂げたそうで。この成功により、YouTube自体の価値

    YouTube、世界最大級のSNS「MySpace」についに追いつく
  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - 「お気に入り」からサイトチェック9割以上、RSS リーダー派は0.6%

  • コラム: 等身大“コピーロボット”で存在感の本質を追求する〜大阪大学 石黒 浩 教授 - Robot Watch

    「人間の脳は、人間を相手にしたときに最大限の能力を発揮するようにできている。だからこそ人は、ヒューマノイドやアンドロイドに魅せられるんです。コミュニケーションというタスク以外に、アンドロイドやヒューマノイドの研究としてコミュニケーションを考えるのが一番意味があると思っている」 眉根を寄せた顔つきに眼力が込められたような視線。黒い服。一見とっつきにくそうだが、実際に口を開くと驚くほど穏やか。「僕は素直なんですよ。いや当に」と冗談も飛ばす。そのいっぽう、物言いは率直でストレート。この人の頭の中では色んなタスクが同時に処理されているんだろうな――。そんな印象を抱いた。 大阪大学大学院工学研究科 知能・機能創成工学専攻 知能ロボット学研究室 教授、ATR客員室長、ロボット・ベンチャーのヴイストン株式会社の特別顧問。これが石黒 浩氏の肩書きの一部だ。常に何かをやっていないと気が済まないタチだという

  • ITmedia +D Games:「モーションセンサー」ってどんな仕組みなの? (1/2)

    もともとはエアバッグがメインの応用用途だった 任天堂の新世代ゲーム機Wii用のコントローラ「Wiiリモコン」は、これまでのゲーム機用コントローラのイメージをくつがえす特異な形状をしているだけでなく、3次元のモーションセンサーを内蔵することによって、コントローラ自体を振ったり傾けたり、といった動作を検知してゲームの操作に利用できるなど、まさに全く新しいコントローラに仕上がっている。 ところで、このWiiリモコンに内蔵されているモーションセンサーとは、一体どのようなものなのだろう。今回、このWiiリモコンに内蔵されているモーションセンサーを製造する、STマイクロエレクトロニクスの方に詳細をうかがうことができた。 Wiiリモコンに内蔵されるモーションセンサーと呼ばれているものは、正式には「3次元加速度センサー」と呼ばれているもので、前後・左右・上下という3方向に対する加速度の変化を関知するセンサ

    ITmedia +D Games:「モーションセンサー」ってどんな仕組みなの? (1/2)
    kosyu
    kosyu 2006/08/02
  • 携帯ユーザーの6割「ワンセグ欲しい」──不安はバッテリー、価格、画面サイズ

    ネプロジャパンとネプロアイティは7月31日、携帯電話キャリア3社の公式サイト「ザ★懸賞」上で同社が行った、ワンセグの利用意向などについてのアンケート結果を公表した。これによると、約8割のユーザーが携帯でテレビが見られることを便利だと感じており、全体の約6割がワンセグを搭載した携帯を購入したいという意向を持っているという。 調査は7月6日午前10時から7日の午前3時までの17時間で行い、3787件の有効回答を得た。性別は男性が42%、女性が58%で、19歳以下が3%(99人)、20代が38%(1409人)、30代が41%(1619人)、40代以上が18%(660人)だった。 ワンセグ携帯、欲しいが購入時期は未定 「携帯電話でテレビが見られるのは便利だと思いますか」との問いに対して、「とても便利」と答えた人は全体の37%。「どちらかといえば便利」と答えた42%を加えると、約8割弱のユーザーが便

    携帯ユーザーの6割「ワンセグ欲しい」──不安はバッテリー、価格、画面サイズ
  • ブロードバンド料金、東京は5年連続最安水準

    総務省が8月1日発表した通信サービス料金の国際比較によると、ADSLなどのブロードバンド料金では東京が5年連続で最安水準だった。 東京を含む世界主要7都市を比較した。DSLでは、東京はソフトバンクBBの「Yahoo!BB ADSL 50M」が月額2938円などで、5000円前後の欧州などと比べて安い水準。また通信速度も欧米が3M~24Mbpsなのに対し、東京は最大50Mbpsと高速で、1Mbpsあたりの単価はさらに低水準になる。 CATVインターネットの安さは3番目だが、1Mbpsあたり単価では最安になった。 また同省がまとめた今年5月時点の国内インターネット総通信量は、平均524Gbps。昨年5月(425Gbps)から約1.2倍に伸びた。

    ブロードバンド料金、東京は5年連続最安水準
  • http://highrez.jp/up02/creator/eji/