タグ

ブックマーク / bogusnews.seesaa.net (10)

  • [連載LifeHack] 彼女なしでイブを乗り切るHack - bogusnews

    LifeHack専門家・田口元さん> 優秀なLifeHackerなら 「彼女いない歴>年齢」 なんて当たり前。LifeHack道に女は要らない。しかし、世間はそんな求道者に冷たい。イブを独りで過ごしていることが知られれば、 「いつもポストイットで遊んでる変人だから…」 などと後ろ指をさされかねない。 そんなとき役に立つのが「イブに独り身なのを悟らせないHack」だ。さまざまなHackがあるのでえりすぐりをいくつかご紹介しよう。 24日は飲みに誘われても断る 「ちょっと早めに失礼するよ」と、どこか余裕のある優しい笑みを忘れずに。コートのポケットになにか忍ばせているフリをするのもよい 帰宅前にケンタッキーのパーティーバーレルを買う レジの女の子に「キミにもメリークリスマス」とささやくと、より効果的。チキンはひとつずつラップして冷凍しておけば長持ちする…というHackで処理 レンタル店でビデオ

    [連載LifeHack] 彼女なしでイブを乗り切るHack - bogusnews
    kosyu
    kosyu 2006/12/23
  • 大阪大、まん延するニセ科学を見分ける機器開発 - bogusnews

    大阪大学は22日、「ニセ科学」を自動的に見分ける機械の開発に成功したことを明らかにした。最近、全国でニセ科学がはびこっている件について各界から憂慮の声が上がっているが、これを打開する福音となりそうだ。 機械を開発したのは大阪大学の菊池誠教授。同教授は長年の研究を通じて、 「水を凍らせるとき、ちゃんとした科学理論を聞かせてやると美しい結晶に、ニセ科学では醜い結晶に育つ」 ことを突き止めた。特に「A型血液の人物が語りかけながら冷凍した場合は判別精度が上がる」現象を応用し、誤認率0.001%と非常に信頼性の高い計測システムを実用化することに成功したという。 この機械が普及すれば、学会での魔女狩りだけでなく社会の異端児あぶり出しなど幅広い応用が可能で、世の中への貢献ははかりしれない。菊池教授には今回の研究でイオンド大学からの名誉博士号授与が決まっているとのこと。いっぽう、伊吹文部科学相はこの発表を

    大阪大、まん延するニセ科学を見分ける機器開発 - bogusnews
    kosyu
    kosyu 2006/12/23
  • ドキュメント:PS3発売日〜世界が変わった日 : bogusnews

    11日、いよいよ世界最高性能のゲーム機「プレイステーション3」(PS3)が発売となった。王者SCEが満を持して発売する至高のエンターテインメント環境。PS3は今後数年にわたって各家庭のお茶の間を席巻し、娯楽のありかたを変えると言われている。世界を変えた革命の日として記憶されることになるであろう、発売日のようすをドキュメント形式で追う。 10日21時。秋葉原の家電量販店「ヨドバシカメラ・マルチメディアAkiba」がシャッターを降ろす。店の前には、翌日の開店と同時にPS3を手に入れようという人々がすでに長蛇の列をなしていた。 「この日のために一週間前から並んでいました」 と語るのは、千葉県からきたという24歳の男性。行列の中には、旧機種のPS2をたたき壊して怪気炎を上げる者もいる。 「PS2のソフトはだいたいPS3でも動くんだ。古いのはもう必要ない」 24時。日付が変わり、ヨドバシ前の広場は寝

    ドキュメント:PS3発売日〜世界が変わった日 : bogusnews
  • 「ググる」使用禁止で大手各サイト代替語提案へ - bogusnews

    「ググる」の代わりはどうかわがサイト名で! 検索サイト大手「Google」が16日までに同社名の無断使用を禁ずる方向性を打ち出したことから、インターネットでこんな競い合いが始まっている。動向によってはネットを風靡した「ググる」が、新しいことばと交替する可能性が強まってきた。 Googleが商標を想起させる「ググる」の氾濫に懸念を表明した直後、すばやい対応をみせたのが検索サイト「fresheye」。 「ぜひ“フレッシュアイる”を使ってほしい。 お代はいただきません」 と、運営元であるニューズウォッチ社の金田直之取締役は語る。しかし今までのところ、 えっ、まだあったの? 技術力はあったのになんか東芝っぽくてダサい など、悲しい反応しか得られていない。 いっぽう、このところ認知度が急上昇しておりダークホースと注目されているのが 「はてなる」 を提案する株式会社はてな。しかし、ユーザー層が特異なこ

  • 【lifehack】「靖国メソッド」国民のあいだで大ブレイク bogusnews

    日常の面倒ごとをラクに片付ける小ワザ「lifehack」が人気を呼ぶなか、小泉首相が15日に発表したlifehackワザの 「靖国メソッド」 が大ブレイクの兆しを見せている。専門家のあいだでは「汎用性が高く、非常に有用。高橋メソッドを超えるのでは?」と手放しで絶賛する声もある。 都内で夏休みを楽しんでいる小学生・たかしくん(11さい)も、さっそく靖国メソッドを活用したひとり。「夏休みの宿題はやったの?」と内政干渉してきたお母さんに、 「いつやっても同じ。 いつやってもどうせ学力低下したって言われるんでしょ」 と国体護持に成功したという。たかしくんは「これも小泉首相のおかげ。もう親には“ペルソナ3”のことで文句は言わせない」と自信満々だ。 もちろんIT企業でも活用はすすんでいる。横須賀リサーチパーク勤務のIT土方・Aさん(29)は、納品を強要する上流SIに 「いつ納品しても同じ。 いつ納品し

    【lifehack】「靖国メソッド」国民のあいだで大ブレイク bogusnews
  • 亀田戦の裏に美談・難病抱えた少年との約束果たす - bogusnews

    2日の世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級王座決定戦で、亀田興毅(19)が新王者となった感動の一戦。全国のお茶の間に感動の涙を呼んだこの戦いの裏に、実はもうひとつの“小さな”戦いがあったことが弊紙の調べでわかった。 戦いの主人公は、都内の病院に入院中の少年・Aくん(7)。Aくんは後天性口腔内カリエスという重い難病に苦しんでおり、緊急の手術が必要との診断が下された。しかしまだ幼いAくんは、難易度が高く苦痛を伴う手術を受けることに恐怖を感じていた。 たまたまAくんと交友があったのが、亀田戦で審判をつとめることになっていたWBAの関係者2人。試合の前日。2人はAくんを励ましに病院をおとずれた。 「がんばって手術しようよ」 「いやだ! がんばったって、なんでもうまくいくわけじゃないじゃん!」 「そんなことはない! がんばることは大事だ! がんばればなんだってかなうんだ!」 「じゃあ、おじさん

    亀田戦の裏に美談・難病抱えた少年との約束果たす - bogusnews
    kosyu
    kosyu 2006/08/04
  • 秋田県藤里町、村八分を町おこしに活用へ - bogusnews

    過疎化や不景気に悩む地元を活気づけるために「村八分」を活用──秋田県のちっぽけで閉鎖的な町がユニークな取り組みをはじめた。町民の反応は上々で、 「気に入らないはみ出し者も追い出せて一石二鳥」 との声もきかれる。 注目を集めているのは秋田県にある藤里町。同町は長らく「働き口がない」など根深い不景気に苦しんできたが、 村八分による公共事業の創出 というアイデアで危機を乗り越えようとしている。発案者は同町の石岡錬一郎町長。 同事業は地元では「鈴香メソッド」と呼ばれている。基的な流れは、 はみ出し者っぽい子どもをひとり見つける その子の卒業文集に「死ね」「秋田に帰ってくるな」などの罵詈雑言を書く 人間不信になって人生を踏み外し、シングルマザーになってUターンしてくるのを待つ 職にもあぶれてノイローゼ気味になり、近所の児童を殺害するのを待つ というものだ。 その後、周辺の住民から「容疑者が住んでい

    秋田県藤里町、村八分を町おこしに活用へ - bogusnews
    kosyu
    kosyu 2006/07/21
  • ネットベンチャー業界に亀裂? Feedpath小川氏がはてなを敵対視 : bogusnews

    ネットベンチャーの雄と呼ばれる二社のあいだで、確執が拡がっている。いっぽうはBuzzwordを駆使したプロモーション能力に定評のあるFeedpath社。もういっぽうは、非モテ童貞層の熱狂的な支持を集める株式会社はてなだ。 14日午後、都内・六木でスピーチを終えたFeedpath社COOの小川浩は、ショットグラスに注いだウイスキーを一気に飲み干して荒れていた。 「なぜ今日なんだ! 当てつけとしか思えない!」 この日の朝、はてなが発表したプレスリリースのことだ。はてな社長の近藤淳也が、自転車留学のためアメリカに渡航するという内容だった。ニートの多いネットユーザーから 「社長の立場を捨ててまでニートに戻るなんて」 「やっぱり自転車をあきらめてなかったんだ」 と好感され、同社株は急上昇。ソーシャルブックマークサイトでのブックマーク数も1,000近くにのぼるなど、ネットの話題を独り占めした。 いっ

    ネットベンチャー業界に亀裂? Feedpath小川氏がはてなを敵対視 : bogusnews
  • ロッテリア、事業再生かけ「しもつかれバーガー」発売 - bogusnews

    ハンバーガーチェーンのロッテリアは25日、都内一部店舗で新商品「しもつかれバーガー」の発売を開始した。同社はデフレ基調の影響を受け業界三番手に転落、100億円規模の赤字を出している。新商品による「新生ロッテリア」アピールで事業再構築をめざす。 しもつかれバーガーは、栃木県の風土料理「しもつかれ」をフィーチャーしている。貧しかった時代の下野地方の人々が豆・魚などの残飯を煮てつくったゲロのような物で、地元では現在も「昔の貧乏を忘れさせないように」と給などで嫌がる児童にむりやりべさせる風習がある。 元ユニクロ社長で、ロッテリアの企業再生コンサルタントを務める玉塚元一氏は ニート問題が注目されるなか“人間力”を高める物としてしもつかれに注目した。「かれ」の語尾で「カレーの親戚?」と勘違いさせ、子どもにがっかり感と社会への絶望を味わせることができる。幼少期にしもつかれをむりやりべさせて絶対

    ロッテリア、事業再生かけ「しもつかれバーガー」発売 - bogusnews
    kosyu
    kosyu 2006/05/03
  • はてな近藤社長「Web2.0はラノベに過ぎない」 - bogusnews

    「一般社会的には、はてなは“はてな? ナニソレ”ってなってるらしいですね。ネットオタクのあいだでは“Web 2.0企業”ってなってるけど」 他人事のようにつぶやくのは、ほりごたつフェチなどの奇行で知られるはてなの近藤淳也社長。ゴールデンウィーク直前の、とある日の午後。弊紙インタビュアーに、Web2.0ブームに対する心情を吐露する。 同社は、遅筆な著者・梅田望夫氏が編集者と二人三脚でマッシュアップしたWeb2.0的書籍「ウェブ進化論」で紹介され、一挙に「オタクがいっぱいいる会社」として注目を集めた。以来、Web2.0に関する取材がひっきりなしにくるようになったという。だが、近藤氏は 「Web2.0なんてラノベに過ぎないんですよ」 と断ずる。 「うちの会社も、社員が『えすかりぼるぐー! ぴぴるぴぴるぴー』とか言ってる。『涼宮ハルヒ』を視るためにU局の電波が届く地域に引っ越した者もいますよ。我が

    はてな近藤社長「Web2.0はラノベに過ぎない」 - bogusnews
  • 1