最近購入した東芝のdynabookだが、 HDDの容量が80Gということで少し心もとない。 意気揚々とビデオの編集をしようものなら一気に容量がなくなってしまう そもそも何でVistaはこんなに容量を食うんじゃー!って思ってたら メーカー製のPCにはありがちな謎フォルダがいくつかあった 特に「TOSAPINS」フォルダ 2Gもある。中身はどうやらドライバファイルやら、 プリインストールのアプリケーションっぽい。 いっそのこと削除してしまおうかと思ったが、とりあえず ドライバファイルに関しては必要になる可能性は高いんで DVDにバックアップしておくことにした。 「TOSPAINS」フォルダ内にあるHTMLフォルダのファイルを使用することで 比較的簡単にドライバの再インストールができそうだ