タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (14)

  • 「Kindle Fire」、1台あたり50ドルの損失--アナリスト分析

    Piper JaffrayのアナリストであるGene Munster氏によると、Amazon.comは「Kindle Fire」タブレットを1台販売するごとに50ドルもの損失を出す可能性があるという。 Munster氏は米国時間9月28日に公開した投資家向けメモで、Kindle Fireの1台あたりの製造原価を250ドルとはじき出した。だがAmazonは、この新タブレットを199ドルで販売する。これに対しAppleは、約350ドルかけて製造した「iPad 2」を499ドルで販売している。 Amazonが2011年第4四半期に250万台のKindle Fireを売ることができると仮定した場合、1台あたりの損失が利益に及ぼす影響は10~20%になる可能性があるとMunster氏は述べている。ただし、他のアナリストたちが指摘しているように、Amazonはハードウェアの売り上げを当てにしているわけ

    「Kindle Fire」、1台あたり50ドルの損失--アナリスト分析
    kotak
    kotak 2011/10/01
  • NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance

    ここ2-3年ほど、いわゆる非SQL系データベースがホットな話題になってきています。このムーブメントを総称して「NoSQL (Not-only SQL)」と呼ばれることが多いようです。まるでSQLを否定しているかのような誤解を招きやすい用語ですが、かといってキー・バリュー型データストアや列指向DBを総称できる他の呼び方もないので、このエントリではNoSQLという用語を使うことにします。 OracleMySQLなどのSQLデータベースが成熟していく一方で、SQLデータベースを特徴づける弱点である柔軟性のなさ、堅牢さと引き換えに犠牲になった更新性能の低さ、スケールアウトの難しさなどから、「何でもかんでもRDB」から「目的に応じた永続化」が模索される流れになってきました。 時を同じくして、キャッシュサーバの世界でも、MemcachedのもつシンプルなAPIの使いやすさが評価される一方、LRUによ

    NoSQLの成功は1:10問題にかかっている:Kenn's Clairvoyance
    kotak
    kotak 2011/01/12
  • [ウェブサービスレビュー]銀行、クレジットと金融機関の残高情報をまとめて確認--「みんなの口座管理。」

    内容:「みんなの口座管理。」は、複数の金融機関の口座残高などの情報を、1つの画面でまとめて確認できるアグリゲーションサービスだ。口座の残高を一覧できるほか、各金融機関サイトへ一発でログインできる。 自分が所持する複数の金融機関の口座情報を1つの画面でまとめて確認できるサービスは、一般に「アグリゲーションサービス」と呼ばれる。国内では、ジャパンネット銀行などの金融機関も自前で提供しているが、対象になるのは口座を持っているユーザのみである。サービスの運営元であるセブン銀行と野村総合研究所では、金融機関提供のアグリケーションサービスで、口座の有無にかかわらず利用できるのは、サービスが国内初であるとしている。 登録できる金融機関は、2009年12月4日の時点で銀行が18、証券が15、FXが2、クレジットカードが17、その他が12。これは前出のジャパンネット銀行の「JNBアグリゲーション」に比べ

    [ウェブサービスレビュー]銀行、クレジットと金融機関の残高情報をまとめて確認--「みんなの口座管理。」
    kotak
    kotak 2009/12/07
    運営主体によって怖いサービスでもあるけど
  • トリプレットゲート、イー・モバイルを無線LANに変換する「クティオ for ワイヤレスゲート」を販売

    トリプレットゲートは7月14日、イー・モバイルの携帯電話信号を無線LAN信号に変換するモバイルルータ「クティオ for ワイヤレスゲート」を発表した。ヨドバシカメラ全店舗にて7月17日より販売を開始する。価格は1万9800円。 クティオ for ワイヤレスゲートでは、イー・モバイルの携帯電話信号を無線LAN信号へ変換することで、Wi-Fi対応の携帯ゲーム機やスマートフォンを利用可能とする。公衆無線LANを利用できなかったエリアにおいても、イー・モバイルの携帯電話エリア内であれば無線LAN内蔵機器からインターネットに接続できるとしている。バッテリー充電で駆動するため、屋内外を問わず利用できるという。 なお、トリプレットゲートでは、2008年8月より販売してきた家庭内向けルータ「ワイヤレスゲート ホームアンテナ for イー・モバイル」の発売を順次終了していく。同社では、その理由について「家庭

    トリプレットゲート、イー・モバイルを無線LANに変換する「クティオ for ワイヤレスゲート」を販売
    kotak
    kotak 2009/07/15
    価格は1万9800円。バッテリー充電で駆動するため、屋内外を問わず利用できるという。
  • 「イース」などのゲーム音楽が使用料無料に、日本ファルコムが公開

    アクションロールプレイングゲーム「イース」シリーズなどを開発しているゲーム会社の日ファルコムは6月5日、同社が販売しているすべての楽曲をユーザーが許諾なく利用できるように公開するとした「ファルコム音楽フリー宣言」を発表した。CMやラジオ、店舗などでのBGMのほか、映像作品中などで楽曲を使えるようにする。 日ファルコムは同日時点で3453曲を販売しており、これらの楽曲を無料、かつ許諾手続き不要でユーザーが利用できるようにした。ただし、ゲームへの利用や、楽曲そのものを有料で配信する場合などは別途許諾が必要となる。また、楽曲を無加工のままインターネットで公開することは禁じている。なお、同社は音楽著作権管理団体には楽曲の管理を委託していないとのことだ。 利用者は楽曲を利用する際、映像や掲示物などにコピーライトを「楽曲名/アルバム名/Copyright(c) Nihon Falcom Corpo

    「イース」などのゲーム音楽が使用料無料に、日本ファルコムが公開
    kotak
    kotak 2009/06/05
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    kotak
    kotak 2009/05/01
    引き際
  • 日本にジャーナリズムが育たない理由:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    報道しないニュースが多すぎる たとえば、今回の毎日新聞の「WaiWai」問題がそうだ。7月20日に「おわび」が載っただけで、他の新聞は上っ面をなぞっただけ。インターネットを持ってない読者には、何があったかすらもわからない。  ぼくのエントリーでもまともに報道されないニュースもある。たとえば、「アメリカ年次改革要望書」の存在。「著作権法の「非親告罪化」とアメリカ年次改革要望書」「著作権者たちのいらだち」「今年のアメリカ年次改革要望書から」など、三度にわたって、日政治アメリカの要望にそって動いていることを伝えた。しかも、この「アメリカ年次改革要望書」、秘密でもなんでもない。アメリカ大使館のホームページを見れば、誰でも読める。そして、これから数年後の日政治がどう動くが見えてくるのだ。(東龍氏によると「夕刊フジ」(引用はZAKZAK)には載っていた)  さらに、トヨタの過労死裁判について

    kotak
    kotak 2008/08/10
  • Lingr and Comet - 技術解説編:Kenn's Clairvoyance

    さて、お待たせしました。いよいよCometとLingrについての技術解説です。 ■Comet解説 さて、まずはCometとは何で、どういう背景によって生まれたのか、についての解説から始めます。 まず前提として、Webアプリケーションにおいては、通信開始のトリガーは常にクライアント側が握っています。つまりURLを入力したりボタンをクリックしたときなどに通信が発生することになるわけですが、このようなアーキテクチャは、サーバ側で発生した変化をリアルタイムにクライアント側に通知することが原理的にできないことを意味します。 チャット・アプリケーションでは、複数のユーザから不定期にメッセージが送信され、それが他の参加者に一斉に配信されなければなりません。しかし、メッセージを受け取ったサーバ側では、それをクライアントに即座にプッシュで通知する方法がないのです。 そのため、一定期間ごとにブラウザがサーバに

    Lingr and Comet - 技術解説編:Kenn's Clairvoyance
    kotak
    kotak 2008/03/06
  • グーグル、「Google Health」を発表--個人健康記録を集約

    UPDATE フロリダ州オーランド発--検索大手のGoogleは米国時間2月28日、「Google Health」と業界内の主要提携企業について発表した。Googleは、Google Healthが個人健康記録サービスとして、人々が自分の健康に関する情報すべてを1カ所で得ることができるようになることを目指す。 「なぜGoogleがここに参加したか」。Google最高経営責任者(CEO)のEric Schmidt氏は、同社としてこれまで参加したことがないというトレードショー「Health Information Management Systems Society(HIMSS)」での基調演説でこう語りかけた。「最も重要な検索とは何か?」 答えは健康だ。Schmidt氏は、米国人の約2人に1人が慢性の疾患にかかっていると述べた。一方でSchmidt氏は、同社に報告があった、Googleを使って

    グーグル、「Google Health」を発表--個人健康記録を集約
    kotak
    kotak 2008/02/29
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • プログラム可能なLinux携帯「Neo1973」が発売に

    米国時間7月9日、オープンソースのソフトウェアのみで構成される携帯電話機が新たに発売された。開発者は、モバイル向けLinuxアプリケーションを独自に作成することもできる。 First International Computerが製造した「Neo1973」は、オープンソースOS「OpenMoko」に対応した初めての携帯電話機。9日に開発者向けに発表された同製品は、Trolltechが2006年にリリースした「Greenphone」に続き、自由にプログラムできる2台目のLinux電話機となる。 Neo1973はGSM方式に対応し、ディスプレイはタッチスクリーン式になっている。またBluetooth 2.0機能、A-GPS(Assisted GPS)機能、microSDの拡張ストレージを備え、サムスン電子製プロセッサを搭載する。アプリケーション開発者は、電話機と標準アクセサリの含まれた基キッ

    プログラム可能なLinux携帯「Neo1973」が発売に
    kotak
    kotak 2007/07/10
  • 面倒な入力作業をスクリプト化--IBM、Firefox用記録プラグインを開発中

    サンノゼ発--IBMのAlmaden Research Labは、フォームへの入力や料金の支払いといったウェブ上で繰り返し行われる作業の自動化を支援するため、ハウツー知識版Wikipediaともいえるツールを開発している。 カリフォルニア州サンノゼにあるAlmaden Research Labの開発者、Tessa Lau氏は今週、カリフォルニア州サンディエゴで4日間の日程で開催されているETechカンファレンスで、 Koalaと呼ばれる技術のデモを行った。Koalaは、Firefoxウェブブラウザ用プラグインだ。IBMは過去1年間、Koalaの開発に取り組んできたが、まだ一般公開はしていない。 Lau氏は、「われわれは、Comcastからの請求書を毎月確認し、料金を支払うといった、ウェブ上で行う退屈な作業に着目した」とした上で、「(Koalaを利用することにより)ユーザーは、(料金の支払い

    面倒な入力作業をスクリプト化--IBM、Firefox用記録プラグインを開発中
  • 米MS、まもなく「Microsoft Office Live」のベータテスト終了へ - CNET Japan

    Microsoftは小規模企業向けに提供する「Microsoft Office Live」のベータテストをまもなく終了する。また、同サービスには複数の新しい機能が追加されている。 Office Liveとは、広く普及したMicrosoftデスクトップソフトウェアスイートのオンライン版のことではなく、電子メール、ウェブホスティング、連絡先管理ソフトウェアなどを含む、小規模企業を対象としたサービスのことである。 Microsoftはドキュメント作成ツールのオンライン版を提供するというアイデアに反対しているわけではないが、小規模企業にはそうした需要はないと、同社のOffice Liveチャネル・ビジネス戦略ディレクターMarja Koopmans氏は語る。 Koopmans氏は、「小規模企業からは『デスクトップの環境を替えたいとは思わない』という声が寄せられている」と述べる。企業は、商品を販

    米MS、まもなく「Microsoft Office Live」のベータテスト終了へ - CNET Japan
    kotak
    kotak 2006/11/01
    Office Liveとは、電子メール、ウェブホスティング、連絡先管理ソフトウェアなどを含む、小規模企業を対象としたサービス
  • MS、無償の会計ツール「Microsoft Office Accounting Express 2007」を提供開始

    Microsoftは米国時間10月30日、無償の会計ツール「Microsoft Office Accounting Express 2007」をリリースした。対象は、小規模企業やIT化が著しく遅れた企業という。 Microsoftのウェブサイトに公開されているFAQを見ると、Office Accounting Express 2007は、事業運営に「現在紙と鉛筆やスプレッドシートを使っている個人事業者や創業間もない企業」を対象としたツールと記されている。 同ソフトウェアは、MicrosoftのウェブサイトであるideaWinsより無料でダウンロードできる。電子メールクライアントの「Microsoft Outlook」に似たもので、他のMicrosoft Officeソフトウェアとの統合が可能だ。 Office Accounting Express 2007では、請求書、見積書、領収書を作成

    MS、無償の会計ツール「Microsoft Office Accounting Express 2007」を提供開始
    kotak
    kotak 2006/10/31
    Office Accounting Express 2007では、請求書、見積書、領収書を作成したり、レポートをカスタマイズしたりすることもできる。このほか、支出や賃金台帳、税務処理、信用報告書、オンライン販売、従業員就労時間をモニタリング
  • 1