タグ

Web2.0に関するkotakのブックマーク (16)

  • Ajax うきうき Watch 第13回 オンラインゲームで検索の精度を上げる「Google Image Labeler」

    さて、このサービスを試して最初に気付くのは、あまりに低いゲームへの参加障壁でしょう。guestの立場であれば、Webブラウザでアクセスし、ボタン1つでプレイ開始できます。ユーザー登録や、専用ソフトのインストールの手間もありません。プラグインのインストールの手間もありません。とても簡単にゲームを始められます。この手軽さが、とてもAjax的です (このサービスは、Google Web Toolkitで開発されているようです)。 しかし、このサービスの真の価値は、実はそこにはありません。このゲームには、画像検索の精度を上げるという具体的な効能があるのです。ですが、ゲームで検索性能が向上するなどということがあるのでしょうか? 通常の検索はキーワードを入力して、それに一致するテキストを探します。しかし、キーワードから画像を探す検索は、そもそも画像は文字ではないので、キーワードと一致することはありませ

    kotak
    kotak 2006/09/27
    JSONPとサービス一覧。AjaxとFlashをブリッジさせたプレゼンテーションソフト
  • MECAPIに読ませろ! : 404 Blog Not Found

    2006年09月27日12:00 カテゴリLightweight Languages MECAPIに読ませろ! なぜかMECAPIの作者がこんなことを言っているので、作ってみた。 [を] なかなか覚えられない読み書き三つ 「漸進」の読み方。いつも「ざんしん」と読んでしまっていた。 簡易漢和辞典としても使えるかも。 <script> function MecapiJSON(cb){ this.proxy = 'http://mimitako.net/api/mecapi.cgi'; this.cb = cb; this.parse = function(uri, cb){ var script = document.createElement('script'); script.id = this.proxy + '?sentence=' + encodeURIComponent(uri)

    MECAPIに読ませろ! : 404 Blog Not Found
    kotak
    kotak 2006/09/27
    MedcabAPI? 漢字の読みを取得
  • TRYNT iCalendar Details Web Service // Trynt Heavy Technologies

    kotak
    kotak 2006/09/18
    The TRYNT iCalendar (iCal) Details Web Service converts virtually any valid iCalendar file into a useful XML data structure.などなど
  • tryntのシンプルなAPIが激しく便利な件について | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    tryntのシンプルなAPIが激しく便利な件について | i d e a * i d e a
  • Web上の仮想デスクトップ、StartForceが開発環境を公開 - @IT

    2006/8/5 フュージョン・コミュニケーションズ子会社のフュージョン・ネットワークサービスは8月4日、Web上に仮想デスクトップを構築する「StartForce」アルファ版の開発フレームワーク「StartForce API」を公開した。開発者はStartForce APIを使うことでStartForce上で稼働するアプリケーションをWebブラウザだけで開発できるという。 StartForceはAjax技術などを使って、一般のOSの機能をWeb上に再現するサービス。Webブラウザを使って操作し、ファイルの新規作成やオンラインストレージへの保存、ほかのユーザーとの共有などができる。米StartForceが開発。5月11日に公開したアルファ版では画像ビューワやインスタントメッセンジャー、RSSリーダー、テキストエディタなどのアプリケーションを用意した。 アルファ版はアカウントを登録すれば無償

    kotak
    kotak 2006/08/07
    Web上に仮想デスクトップを構築する「StartForce」アルファ版の開発フレームワーク「StartForce API」を公開
  • JavaScriptの開発・デバッグ環境が無償で手に入る?

    高度なリッチクライアントアプリケーションの開発効率を向上できるうえ、Webブラウザの標準的な機能だけで動作する、優れたWebベースアプリケーションを迅速に構築可能。無償のAjax開発環境が手に入るのも注目だ。 日ティブコソフトウェアは、SOA(ソフトウェア指向アーキテクチャ)やBPM(Business Process Management)を主力とした製品群を提供している。その製品群にAjax開発環境「TIBCO General Interface」が新たに加わった。TIBCO General Interfaceを使えば、リッチクライアントアプリケーションの開発のコストを削減できる。また、開発用途のProfessional Editionならば無償で使用可能だ。 開発者にとって朗報なのは、TIBCO General InterfaceによりJavaScriptの開発・デバッグ環境が無償で

    JavaScriptの開発・デバッグ環境が無償で手に入る?
    kotak
    kotak 2006/08/07
    TIBCO General InterfaceによりJavaScriptの開発・デバッグ環境が無償で入手できる
  • WebUDA Tuigwaa - Welcome

    News [2008/08/18] 重要なお知らせ WebUDA Tuigwaa プロジェクトは、新機能開発を停止することとなりました。 JPCERT 等クリティカルなセキュリティの問題への対応 現リリースに対するメーリングリストのサポート については継続的に行う方針としております。 プロジェクト状況が変わり次第、ウェブサイト及びメーリングリストにて告知いたします。 開発チームの都合にてご利用の皆様にご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。 [2007/08/27] Tuigwaa ver. 1.0.5 リリース 1.0.5 をリリースしました。 リリースではバグ修正を行ったリリースとなっています。詳細は リリースノートを ご参照下さい。 なお、リリースは脆弱性対応を行ったリリースとなっています。 詳細は セキュリティ情報 をご参照ください。 [2007/02/09] Tuigwa

    kotak
    kotak 2006/06/23
    Webアプリ作成Webアプリ
  • JavaプログラマはAjaxに乗るべきか - @IT

    Ajaxプログラマに必要なスキルとセンス Ajaxアプローチを活用したWebアプリケーション開発には数々の技術的スキルと、センスを要求される。もちろん統合開発ツールや整ったライブラリをうまく活用すれば、すべての知識に習熟している必要はない。しかし下記に挙げる各項目が得意であるかないかで、設計や全体の出来に反映してくるのは明らかであろう。 ●Ajaxに必要なスキルセット JavaScript(ECMA Script/Jscript) DHTML(DynamicHTMLCSS(Cascading Style Sheets) http(http status) XML(eXtensible Markup Language) XSLT(eXtensible Stylesheet Language Transformations) DOM(Document Object Model) JavaE

    JavaプログラマはAjaxに乗るべきか - @IT
    kotak
    kotak 2006/04/28
    ajax IDE
  • skobee

    kotak
    kotak 2006/03/14
    予定をかぎりなくあいまいに入れておけるスケジューラ
  • Karetta|Kahua home

    WebBookポータルサイト「karetta.jp」 このサイトについて... 2006-05-16: 「karetta.jpでを書こう」がスタートしました 2006-05-14: 見出しが削除できないバグを修正しました。続き... 過去のニュース... 更新日題名

    kotak
    kotak 2006/03/12
    ポータル
  • ブクログ

    ブクログは、の感想や評価をチェックしたり、webやアプリで棚をかんたんに作成し、 感想やレビューを書いたり、読書の管理・記録をすることができます。

    ブクログ
    kotak
    kotak 2006/03/10
  • Technorati: Home

    Welcome to Technorati - Your destination for breaking news, entertainment, sports, games, trending videos, weather and much more.

    Technorati: Home
    kotak
    kotak 2006/02/28
  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

  • バー空間でFlickrを使う

    なんかわざわざ考えもしないけど、あったら楽しいかなという感じのもの。 サンフランシスコにある「Shine」というバーは、自動写真ブースを置いた。 それだけでは珍しくもないが、この写真ブースで撮った写真は、自動的に、写真共有サイトのFlickrにアップロードされるとなると少し面白くなる。 飲んでいるから、通常では撮らないような写真になるところがミソなんだろうけど…。 こんな仕掛けてで、楽しく飲めればいいね! アップされている写真は当然、どこからでも見られる。これを書いている現在、1300件以上の写真がアップされている。 Flickr: Photos from Shinesf スライドショーでぜひ(苦笑) それにしても、他人の写真でも面白いのは、4コマ写真になっていることと関係あると思う。この仕掛けのおかげで、なんか撮るときの空気がこちらにも伝わってくる。 #KNN神田さんのバーでも早速やって

    バー空間でFlickrを使う
    kotak
    kotak 2006/02/27
    現実のお店でWebをうまく活用している例
  • 衆議院インターネット審議中継

  • 「ウエブ進化論」、発売!

    CNetの「英語で読むITトレンド」でおなじみの梅田望夫氏による「ウエブ進化論」が発売された。刺激的な新書である。 以下、いくつか引用。 「グーグルはこの検索エンジンを手始めに『知の世界の秩序』の再編成を目論んでいる」。 「『インターネット神への信仰心』のようなものの強さが、グーグルという会社の特異な個性と言える」。 このでは、現在起きていることは、「知の世界の秩序の再編成」であり、グーグルはそのための「あちら側」にある「情報発電所」のようなものである、とする。また、グーグルによる情報の結びつけが行われることで、これまで何かをネットで発信しても届かないと思っていた人々が、届きうることを実感したことで、総表現時代へのはじまりを予感するが、まだ情報は、玉石混合であるとし、その中から「玉」を選び出す仕組みが重要であると主張している。今後は、「不特定多数無限大」を信じられるか、が大きな鍵であると

    「ウエブ進化論」、発売!
  • 1