タグ

2017年12月6日のブックマーク (10件)

  • 【詳報】常時接続で20時間超駆動を目指すSnapdragon搭載のWindows PC

    【詳報】常時接続で20時間超駆動を目指すSnapdragon搭載のWindows PC
    kotaponx
    kotaponx 2017/12/06
    Qualcommはイケイケドンドンって感じの強気戦略ですなぁ。Broadcommに「11兆円で買収とか顔を洗って出直して来な」って言ってるけど敵対的買収に乗り出すBroadcommとの委任状合戦はどうなるかな?
  • Linux 4.12 I/O Scheduler Benchmarks: BFQ, Kyber, Etc - Phoronix

    Linux 4.12 I/O Scheduler Benchmarks: BFQ, Kyber, Etc Written by Michael Larabel in Storage on 8 May 2017. Page 1 of 4. 27 Comments Among the many new features for Linux 4.12 are two new I/O schedulers in mainline: the long-standing BFQ (Budget Fair Queueing) and Kyber, a new I/O scheduler developed at Facebook. Here are some initial benchmarks of these I/O schedulers on the Linux Git code as of th

    kotaponx
    kotaponx 2017/12/06
    やっぱI/O schedulerはデバイスやワークロードごとに向き不向きがあるから、試行錯誤して何が良いのか調べないとわからんね。BFQもKyberも銀の弾丸ではないよね。
  • Linux Multi-Queue Block IO Queueing Mechanism (blk-mq) Details - Thomas-Krenn-Wiki-en

    Blk-mq integrates seamlessly into the Linux storage stack. It provides basic functions to device drivers for mapping I/O enquiries to multiple queues. The tasks are distributed across multiple threads and therefore to multiple CPU cores (per-core software queues). Blk-mq compatible drivers inform blk-mq how many parallel hardware queues a device supports (number of submission queues as part of the

    kotaponx
    kotaponx 2017/12/06
    これ、SSDとかの多くのキューを捌けるデバイスだと劇的にIOPS改善するよ……知らずに損してた。直線番長なシーケンシャルアクセスは変わらんけどね。
  • 中国、ネット統制正当化 新興国に拡散の恐れ - 日本経済新聞

    【上海=小高航】中国政府がインターネット空間への統制を強める方針を内外に示した。5日閉幕した政府主催の世界インターネット大会で、ネットに対する管理・統制を「国家主権の問題」として正当化した。今後も最新技術を使い、情報統制を強める。大会は東南アジアやアフリカ諸国の高官らが参加。中国発のデジタル保護主義が新興国など世界に拡散する恐れが強まってきた。中国政府は3~5日、浙江省烏鎮で4回目となる大会を

    中国、ネット統制正当化 新興国に拡散の恐れ - 日本経済新聞
    kotaponx
    kotaponx 2017/12/06
    中国は自国のIT産業を保護し独占させるためにカネかけてやってるわけで。Alibabaやtencentクラスの企業を持ってれば、統制してもペイできるだろうけども。普通の国がやっても経済性としては効率悪いよね
  • なぜ人は真ん中の商品を選ぶのか|NHK NEWS WEB

    用に安い輸入牛肉を買おうとスーパーにいくあなたを想像してください。売り場に着くと、棚には3つの商品が。下の棚には100グラム300円のオーストラリア産、真ん中には800円の国産牛、そしていちばん上には2000円の高級黒毛和牛です。 買おうと思っていたのは下の輸入牛肉のはずなのに、上の棚の高級黒毛和牛が目に入り、迷ったあげく…なぜか真ん中の棚にあった予算オーバーの国産牛を買ってしまった経験ってありませんか? これは偶然でもなんでもなく、人は極端な選択を避けようとするという、学問的に証明された“人間らしい”行動なのです。その学問とは「行動経済学」。これが分かれば、あなたはもっとお得な生活を送れるかもしれません。 (経済部記者 小田島拓也) 人間の行動を心理学的なアプローチから分析する行動経済学。 まず、はじめに“あるある”な出来事を見ていきましょう。 ゴルフに行ったAさん。ショットが右にそ

    なぜ人は真ん中の商品を選ぶのか|NHK NEWS WEB
    kotaponx
    kotaponx 2017/12/06
    せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ!
  • 【イベントレポート】 【速報】QualcommとMicrosoftが“Arm版Windows”を正式発表 ~Windows on ArmデバイスはASUSとHPが先行して発売

    【イベントレポート】 【速報】QualcommとMicrosoftが“Arm版Windows”を正式発表 ~Windows on ArmデバイスはASUSとHPが先行して発売
    kotaponx
    kotaponx 2017/12/06
    ハイエンドのsnapdragon 835ともなれば、Core m3クラスのCPUパワーになるから、それなりの価格帯だよな。Snapdragon 6xxではしんどいのかな? どのレンジを狙ってるのかが気になる所
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    kotaponx
    kotaponx 2017/12/06
    まぁ、この辺は人民解放軍の軍閥や北朝鮮利権が絡んでるのだろうと素人考えで邪推してますが。
  • 小田急新型ロマンスカー「GSE」はここが凄い

    複々線化の完成で新時代を迎える小田急の新たなシンボルに――。2018年3月の複々線化・ダイヤ改正と同時にデビューする予定の、小田急電鉄の新型特急ロマンスカー70000形が12月5日、その姿を現した。 ロマンスカーの象徴である「展望席」を先頭車に設けた7両編成のボディは、バラの色を基調としたという「ローズバーミリオン」、屋根は「ルージュボルドー」と呼ばれる赤色に包まれ、現行のフラッグシップ車両である白いロマンスカー、50000形VSEと好対照。VSEなどに続き、70000形でもデザインを担当した「岡部憲明アーキテクチャーネットワーク」代表の建築家、岡部憲明氏は会見で「VSEと対になる車両と考えていただければ」と語った。 愛称は「GSE」 歴代ロマンスカーには、通勤特急の要素が強い1996年デビューの「EXE」を除き、”Super Express”の略である「SE」を含む愛称が付いているが、今

    小田急新型ロマンスカー「GSE」はここが凄い
    kotaponx
    kotaponx 2017/12/06
    今風のデザインなんだろうけど、なんかこう中途半端な感じが。単なる懐古趣味にすぎないけど個人的にはNSE寄り目フェイスが至高だと思う。
  • 長距離巡航ミサイル導入、政府検討 北朝鮮も念頭に:朝日新聞デジタル

    政府は、航空自衛隊の戦闘機に長距離巡航ミサイルを搭載するための調査費を2018年度当初予算案に計上する方針を固めた。有事の際に敵艦船などを攻撃するためとしている。ただ射程が長いため「敵基地攻撃能力」としての転用も可能で、専守防衛を堅持する政府方針との整合性が問われそうだ。 防衛省が5日までに、与党幹部らに伝えた。巡航ミサイルは打ち上げ式の弾道ミサイルとは異なり、低空飛行するのが特徴。導入を検討しているのは、米国が開発した「JASSM(ジャズム)―ER」(射程900キロメートル超)とノルウェーが開発した「JSM」(同300キロメートル超)。いずれも戦闘機から発射するタイプで、前者は空自の主力機F15、後者は最新鋭ステルス機F35に搭載する方向で検討している。 安倍政権が進める防衛力強化の一環で、抑止力を高める狙いがある。政府関係者は「いずれのミサイルも離島防衛のため」と説明するが、核・ミサイ

    長距離巡航ミサイル導入、政府検討 北朝鮮も念頭に:朝日新聞デジタル
    kotaponx
    kotaponx 2017/12/06
    朝日新聞が報じているかどうかは知らないけれど、韓国も北京や東京を射程内に収める巡航ミサイル玄武を擁してるよね。しかも2000基も揃える予定だし。
  • 5億人の決済牛耳る「アリペイ」 安さでシェア拡大 - 日本経済新聞

    中国の電子商取引大手、アリババ集団の金融事業が急拡大している。電子決済サービス、「アリペイ(支付宝)」の利用者は5億人を超え、1日当たりの決済件数は2億件前後にのぼる。日々積み上がる膨大な決済データを武器に、信用評価や融資などの新領域にも踏み出し始めている。「お賽銭(さいせん)もアリペイで払えますよ」。上海から車で南西へ3時間ほどの浙江省・杭州。1千年以上の歴史を持つ名刹、浄慈寺の職員は当たり

    5億人の決済牛耳る「アリペイ」 安さでシェア拡大 - 日本経済新聞
    kotaponx
    kotaponx 2017/12/06
    これ破綻したり障害でたりしたらどうなるんだろうという不安は拭えないよね。まぁ、それは昔からある銀行取り付け騒ぎと同類なのかもしれんが