ブックマーク / trafficnews.jp (14)

  • 丸くない!「異形のハンドル」なぜ増えた てか丸い必要ある? 固定観念を崩す動きも | 乗りものニュース

    近年増えている「変形ハンドル」のクルマ、その傾向はますます強まり、さまざまな形状のものが出現しています。ハンドルは「円」である必要がなくなっているようですが、なぜでしょうか。 実はメリットいっぱい?「円じゃないハンドル」 これまで長年、クルマのハンドルといえば円形のものが一般的でしたが、近年ではそうでないハンドルの形状が増えています。ハンドル下部が水平になった「D型」や、なかには、中心から「コ」の字型の持ち手が左右へ伸びたアーケードゲーム機にあるようなハンドルもあります。こういったユニークな形のハンドルには、どのような効果があるのでしょうか。 トヨタ「bZ4X」のハンドル(画像:トヨタ)。 D型のハンドルはもともと、コックピットが狭いレーシングカーで見られるもの。たとえばスズキは「スイフト」で採用しているD型ハンドルを「スポーティさの表現」と説明しています。ひざ上からハンドルまでのスペース

    丸くない!「異形のハンドル」なぜ増えた てか丸い必要ある? 固定観念を崩す動きも | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2023/09/26
    トヨタの操縦桿型のはどうか知らんが、プジョーの小径ステアリングは特に違和感無い。径が小さい分ギア比をスローにして過敏にならないようにしてあり、交差点左折でぐるぐる回す必要はあるが小径だからむしろ楽チン
  • 特急「サンダーバード・しらさぎ」は「敦賀止まり」で新幹線と接続へ 「ダイナスター」は廃止 3月の北陸新幹線延伸で | 乗りものニュース

    JR西日2023年8月30日(水)、来年3月の北陸新幹線の金沢~敦賀間延伸開業にあわせて、並行する在来線特急を廃止すると発表しました。 大阪~金沢・和倉温泉をむすぶ特急「サンダーバード」は、大阪~敦賀に短縮。北陸新幹線「つるぎ」に接続する形で25往復の運転となります。あわせて、特急「しらさぎ」も、名古屋~敦賀に短縮されます。新幹線への「アクセス特急」という存在に変わります。 特急「能登かがり火」は、ひきつづき金沢~和倉温泉のみの運転で5往復となります。 金沢~福井で朝夜に運行されていた特急「ダイナスター」および、金沢~敦賀で通勤用に運行されていた全車自由席の「おはようエクスプレス・おやすみエクスプレス」は廃止されます。 【了】

    特急「サンダーバード・しらさぎ」は「敦賀止まり」で新幹線と接続へ 「ダイナスター」は廃止 3月の北陸新幹線延伸で | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2023/08/31
    大阪・京都から能登方面に行くのに、サンダバ→北陸新幹線→能登かがり火、と三回も乗り換えなきゃいかんのか。直通便を残してくれー
  • どちらにもあるから…「関西人と関東人が互いに誤解しやすい駅」5選 会話噛み合わないことも!? | 乗りものニュース

    関西人と関東人で、同じ駅名でも違う駅のことを指している場合があります。特に、互いに繁華街など知名度が高い場合は、誤解を招いてしまうかもしれず注意です。 関西にも関東にもある駅名 関西人と関東人が会話をしていて、「この駅名は当然この駅のことだろう」と思い込んでいたら、実は違う駅のことで、会話がかみ合わないケースがあるかもしれません。 日にはこのような「同名の駅名」が無数にありますが、関西・関東でそれぞれ知名度が高く、特に勘違いが起きやすいものがあります。 山手線のE235系電車と大阪環状線の323系電車(画像:写真AC)。 ●京橋駅 大阪ではキタ・ミナミに次ぐ繁華街のひとつで、京阪やJR学研都市線の重要結節点となるターミナル街。東京における池袋駅のように、遊び先や集合場所として欠かせない存在です。 いっぽう東京では、地下鉄銀座線の単独駅として存在し、周囲は東京駅八重洲口に近いビジネス街とな

    どちらにもあるから…「関西人と関東人が互いに誤解しやすい駅」5選 会話噛み合わないことも!? | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2023/06/12
    郡山駅(JR東北本線、福島県)と郡山駅(JR大和路線、奈良県)もあるが、奈良の方の郡山駅は関西人もあんまり話題にしないしな
  • 「電気を運ぶ船」ついに詳細あきらかに コンテナ=超巨大モバイルバッテリー「船で送電」 | 乗りものニュース

    いよいよ始まります! 「電気運搬船」で「海上送電」 ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。 パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。 今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電

    「電気を運ぶ船」ついに詳細あきらかに コンテナ=超巨大モバイルバッテリー「船で送電」 | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2023/05/26
    現時点で北海道〜本州間の送電容量は600MWあるので、この船の241MWhはその20分間ぶんに相当する。それを船で運ぶ?焼け石に水では
  • 「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか | 乗りものニュース

    トヨタの新型クラウンは、SUVを主体とした4つの車型で発表されました。こうした「背の低いSUV」が増えているのはなぜでしょうか。SUVはいま、SUVらしくなくなっているといえそうです。 全高1700mm台→1600mm台→「それ以下」が増加中 SUVの人気は留まるところを知らないようです。あのトヨタ「クラウン」ですら、新型はSUVを中心とした4つの車型で発表されました。 最近のSUVは、昔とちょっと変わってきたような気がします。どこが変わったかと言えば「高さ」です。それは新型クラウンのスタイリングにも如実に表れています。 拡大画像 新型クラウン。4つの車型のうち、セダンとSUVを掛け合わせた“クロスオーバー”が最初に発売される(画像:トヨタ)。 もともとSUVは、舗装路ではなく、土の道、つまりオフロードを走るクルマをルーツとしています。デコボコの道を走破するためには、クルマの床面を高くする

    「背の低いSUV」なぜ増える? “らしさ”薄れていくSUV 狙いは何なのか | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2022/07/18
    SUVのカッコよさの源泉はデカいタイヤと直立したフロントにあり、別に高い屋根は必要じゃなかったってことでは。シトロエンC4とかいいよね
  • 京急「歌う電車」なぜ生まれた? 最近は歌わないどころか「静かな電車」ばかりのワケ | 乗りものニュース

    発進時に音階を奏でる京急の「歌う電車」が、2021年夏に機器更新で「歌わなく」なります。そもそもこの「歌声」の正体は何だったのでしょうか。また、電車のモーター音が最近静かなのは、一体なぜなのでしょうか。 一昔前の電車のモーター音が「シンセサイザー」みたいな音だったワケ 電車が発車するときに「ファソラシドレミファソー」とシンセサイザーのような音を出していく、京浜急行の名物となっていた光景が2021年夏、ついに見られなくなります。最後の1編成だけ残っていた京急新1000形の1033編成が、機器更新により「歌わなくなってしまう」と発表されたのです。 そもそも「歌う電車」とはなんだったのでしょうか。そして他の電車も一昔前は、歌わないにしろ、なぜ大きな音を出して加速・減速していたのでしょうか。 かつて「ドレミファインバーター」が搭載されていた2100形電車(2018年3月、草町義和撮影)。 この京急

    京急「歌う電車」なぜ生まれた? 最近は歌わないどころか「静かな電車」ばかりのワケ | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2021/07/01
    くるりの「赤い電車」聴こう。ファソラシドレミファソー♪
  • 「ラウンドアバウト」ついに大都会に登場 名古屋城近く 「都会の人にアピールしたい」 | 乗りものニュース

    信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」が、名古屋の中心市街地に登場しました。来は交通量の少ない郊外の交差点向けとされており、大都会への整備は異例ですが、あえて人通りの多い場所を選んだ側面もあるようです。 「都会の人は知らない」ラウンドアバウト 名古屋の市街地で2020年9月23日(水)午前7時から、信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」の運用が始まりました。 場所は名古屋市中区、愛知県庁および名古屋市役所、そして名古屋城の目と鼻の先ともいうべき官庁街です。名古屋市路政部によると、既存の十字交差点を改築して「仮設」したものだといいます。 そもそもラウンドアバウトは交通量の比較的少ない場所(国の指針では1日あたり総流入交通量が1万台以下)で有効とされており、少なくとも東京23区や名古屋市、大阪市といった大都市での採用は初めて。「人が多いところに整備して、どのような結果になるか」を試行

    「ラウンドアバウト」ついに大都会に登場 名古屋城近く 「都会の人にアピールしたい」 | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/09/24
    めっちゃ逆向きの車線に入りそう
  • 「高校生バイク禁止」の急先鋒・埼玉、一転解禁のワケ むしろ積極的に指導の背景 | 乗りものニュース

    高校生にバイクの「免許を取らせない・買わせない・乗せない」とする、いわゆる「3ない運動」が各地で見直されています。その運動の急先鋒と見られていた埼玉県でも、2019年4月から、38年ぶりに高校生の免許取得などが認められました。 関東最後の「3ない運動」展開県、方針転換 埼玉県で2019年4月から、高校生によるバイクの免許取得や購入が全面的に「解禁」されました。同県は1980年代から、高校生に原則としてバイクの「免許を取らせない・買わせない・乗せない」を掲げた、いわゆる「3ない運動」を展開し、かつては「高校生活にバイクは不要」と大書したチラシを高校の入学説明会で配るなどしていました。もちろん、学校ごとに方針は異なりますが、県として生徒の免許取得・購入・乗車を認めないという方針を撤回したのです。 拡大画像 原付通学を認めている高校の通学風景(画像:日自動車工業会)。 埼玉県の「3ない運動」は

    「高校生バイク禁止」の急先鋒・埼玉、一転解禁のワケ むしろ積極的に指導の背景 | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2019/08/20
    交通安全教育はバイク乗らない生徒にも受けさせて。恐れ知らずの若者の無謀運転が怖い (ヘッドホン着用、片手スマホで車道の右側を逆走とか)
  • F-35「ビーストモード」は通常の4倍! 完全作戦能力獲得で見えてきたものとは? | 乗りものニュース

    「ビーストモード」という強烈なワードが、アニメやゲームだけでなく現行戦闘機に使用されました。空自も採用するF-35戦闘機の「ビーストモード」は、F-22との違いが如実に表れているといえるでしょう。 F-35が完全作戦能力獲得で具体的に可能になったことは…? ロッキード・マーチンF-35「ライトニングII」ステルス戦闘機が2018年4月に初期開発段階であるシステム開発実証(SDD)を終え、いよいよ「完全作戦能力(FOC)」獲得が目前となっています。 拡大画像 攻撃に特化したF-35「ビーストモード」のイメージ。なお、「ビーストモード」はオフィシャルの呼称(画像:ロッキード・マーチン)。 2018年7月現在「F-35」というシステムの中核となるミッション・コンピューターは、限定的な対空・対地攻撃能力が付加された「初期作戦能力(IOC)」を実現する「ブロック3i」ソフトウェアによって動作していま

    F-35「ビーストモード」は通常の4倍! 完全作戦能力獲得で見えてきたものとは? | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2018/07/17
    F-15Eぽく「ストライクライトニングⅡ」→語呂が悪い。「ライトニングⅡ・ビーストモード」→格好いい。「ラプター・ビーストモード」→鳥か獣かどっちやねん
  • 道路だけの町「桑原町」のナゾ 京都のど真ん中 いったい何があった? | 乗りものニュース

    京都市の中心部に、地図上では全域が道路だけの「町」があります。なぜ都会の真ん中に道路しかない「町」が出現したのでしょうか。京都市歴史資料館に聞きました。 「町」の範囲は長さ数十mの道路、建物もなし 過疎が進み住民のいなくなった町や村は珍しくない昨今ですが、京都市中京区という市街地のど真ん中にも、住民がひとりもいない「町」があります。それどころか、その「町」には建物もなく、道路しかありません。ゼンリン住宅地図で確認したところ、その区域は京都御所と京都地方裁判所に挟まれた数十mの長さの車道(丸太町通)と歩道の一部で、町の名前は「桑原町」とのこと。 赤で示した部分が桑原町。全域が道路で建物はない(画像:国土地理院の空中写真を加工)。 どういうことでしょうか。京都市歴史資料館に聞きました。 ――桑原町の範囲にはなぜ、道路しかないのでしょうか? 桑原町がどうしてそのようになったかを明らかにするのは難

    道路だけの町「桑原町」のナゾ 京都のど真ん中 いったい何があった? | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2018/03/07
    京都の洛中の「町」は碁盤の目の各辺に沿って作られるので、そもそも東西方向の通りに沿った町は小さくなる。さらに建物疎開で通りが広がった結果と言われると納得
  • 叡電の新観光用車両、愛称「ひえい」に決定 2018年春デビュー | 乗りものニュース

    叡山電鉄で2018年春にデビューする予定の新観光用車両の愛称が、「ひえい」に決定しました。 ロゴも決定 叡山電鉄は2017年9月29日(金)、新しい観光用車両の愛称が「ひえい」に決定したと発表しました。 愛称「ひえい」について叡山電鉄は、京都中心部から八瀬、比叡山を経由し、坂、琵琶湖に至る観光ルートの道しるべになるようにとの意図で命名。表記は、1997(平成9)年から運行している展望列車「きらら」と同じくひらがなとすることで、分かりやすさと親しみやすさを持たせたといいます。 観光用車両「ひえい」の正面・側面イメージ(画像:叡山電鉄)。 車両は既存の700系電車1両を大幅に改造。比叡山や鞍馬山の歴史やイメージを、楕円のモチーフで表現するとしています。今回決定したロゴも、「大地から放出される気のパワーと灯火を抽象化したもの」(叡山電鉄)ということです。 「ひえい」は、2018年春にデビューす

    叡電の新観光用車両、愛称「ひえい」に決定 2018年春デビュー | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2017/09/29
    ひえい(鞍馬行き)…。貴腐人の聖地巡礼あるで
  • 「自動改札付きブックオフ」なぜ誕生? 駅前すぎ!?

    ブックオフの店舗が駅前にあるのは珍しくありませんが、なかには「駅前」どころか、「改札直結ブックオフ」という、とても変わった店舗も存在します。「改札抜けたらブックオフ」はなぜ誕生したのでしょうか。 入店すると「駅から出た」ことに 中古の書籍などを扱っている「ブックオフ」。全国に800店以上が存在し、駅の近くにある場合も特に珍しくないですが、JR大阪環状線の鶴橋駅(大阪市天王寺区)にある店舗は「駅前」どころではありません。なんと「改札口直結」。改札を抜けたらブックオフ、です。 JR鶴橋駅にある改札口直結のブックオフ(画像:ブックレット)。 その名もズバリの「ブックオフ ジェイアール鶴橋駅店」は、なぜ誕生したのでしょうか。店長さんに聞いてみました。 ――入口に駅改札口があるということは、店のなかを経由して駅の外と中を移動できるのでしょうか? はい。店舗の出入口は、駅の中へつながった自動改札機があ

    「自動改札付きブックオフ」なぜ誕生? 駅前すぎ!?
    kotetsu306
    kotetsu306 2017/03/21
    京都駅の改札直結ビックカメラは、乗り越し精算機もあったと思うけど
  • 「風景に溶け込む特急」登場 「建築界のノーベル賞」受賞者がデザイン 西武 | 乗りものニュース

    西武鉄道が四半世紀ぶりに新型特急車両を導入。デザインするのは“建築界のノーベル賞”受賞歴もある建築家で、「風景に溶け込む特急」などが目指されます。 「金沢21世紀美術館」「ルーヴル=ランス」などを手がけた建築家 東京都の池袋、新宿と埼玉県の秩父、川越方面とのあいだで特急列車を運行する西武鉄道は2016年3月14日(月)、2018年度に新型特急車両を導入すると発表しました。1993(平成5)年に登場した10000系電車「ニューレッドアロー」以来、西武鉄道25年ぶりの新型特急車両になります。 外観と内観のデザインを担当するのは、「金沢21世紀美術館」やフランス「ルーヴル美術館・ランス分館『ルーヴル=ランス』」を手がけ、“建築界のノーベル賞”ともいわれる「プリツカー賞」の受賞経験を持つ建築家の妹島和世(せじまかずよ)さん。鉄道車両のデザインを担当するのは、今回が初といいます。 西武鉄道が2018

    「風景に溶け込む特急」登場 「建築界のノーベル賞」受賞者がデザイン 西武 | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2016/03/14
    反射なのか光学迷彩なのか田園風景の絵が描いてあるだけなのか。
  • 重機をお玉にして芋煮、それが問題ない理由 | 乗りものニュース

    重機を使って調理する「日一の芋煮会フェスティバル」。衛生面が気になるところですが、バターを使うなど様々な工夫が行われていました。 重機を「お玉」にして大鍋を 直径が6mもある大鍋を使った「日一の芋煮会フェスティバル」が、今年2015年も9月20日(日)、山形市の馬見ヶ崎河川敷で開催されます。 鍋が巨大なら材も大量で、イモ3トン、牛肉1.2トン、コンニャク3500枚、ネギ3500、味付け醤油700リットル、隠し味に日酒50升と砂糖200kg、そして山形の水を6トンを使用。1度に3万5000もの芋煮が作られます。 大鍋と重機で調理する「日一の芋煮会フェスティバル」(写真提供:日一の芋煮会フェスティバル協議会事務局)。 もちろん調理方法も、普通にお玉でかき混ぜて……というわけにはいきません。なんと「バックホー」という重機、いわゆるショベルカーを使って調理します。 そうなると、気に

    重機をお玉にして芋煮、それが問題ない理由 | 乗りものニュース
    kotetsu306
    kotetsu306 2015/09/06
    食品包装用の産業ロボットでも「潤滑油は食用可能な油なので万一滴っても大丈夫」だそうだし、そのスケールの大きい版か
  • 1