2022年6月27日のブックマーク (19件)

  • [追記4(最後)あり]なんでみんな外航船員にならんのか。

    外航船員として数年働いてるんだけど、なんで皆ならんのかわからん。 商船大学に入るのはそこまで難しくないし、就職難易度もかなり低い。(機関士なら普通大学から中手企業行くくらいの努力で大手の日郵船とか商船三井行けると思う) 乗船期間は半年から8か月がデフォでちょっと多いけど、その分休暇は3,4か月がデフォで、多いときは5か月とかもらえるときもある。 最近はまずないけど、乗船期間めちゃくちゃ長くなる時は12か月とかある。それ以上は労働条約を理由に船止められたりするリスクが発生するから伸ばされない。 乗船中の給料は大体倍だから初任給で額面50万近く行く。休暇中も基給は必ず出るから、寝てるだけで金が入ってくる。 俺のいる会社は人も少ない中小企業で、給料はもちろん大手よりは安いけど1年目とかの年収は600万余裕で超えたわ(乗船期間は長かったけど) 今年は海運ボーナスどこもいいから、1年目の子でも8

    [追記4(最後)あり]なんでみんな外航船員にならんのか。
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    僕はこれ土木設計(建築では無く)について感じてる。「あんまり聞いたこと無い、イメージ湧かない」って仕事は、必然的にブルーオーシャンになるよね。
  • 舞妓の闇を告発した人、不信な経歴や消されたツイートなど

    Kiyoha@物書き @kiyoha_xxx この世から抹消されるかもしれんけど、これが舞妓の実態。当時16 歳で浴びるほどのお酒を飲ませられ、お客さんとお風呂入りという名の混浴を強いられた(全力で逃げたけど)。これが当に伝統文化なのか今一度かんがえていただきたい。写真はお客さんと山崎18年一気飲み大会で勝利した時と飲酒 pic.twitter.com/0kdXDZHML8 2022-06-26 18:19:14

    舞妓の闇を告発した人、不信な経歴や消されたツイートなど
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    ただでさえ文字数制限ある中で「舞妓さんのブラック労働そのものは真実なのだろうけど」って一文入れてからじゃないと、単なる嘘吐き疑惑すら批判できない。社会正義バリアの防御力が高すぎる。
  • 友好的なのが何より大事 『ヒトは〈家畜化〉して進化した──私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』 - HONZ

    ヒトの進化において「協力的なコミュニケーション」が大きな鍵を握ったであろうことは、たびたび指摘されるところである。人がひとりでできることは限られている。単独で野生動物を狩ろうとしても、得られるのはせいぜいウサギくらいだろう。しかし、ほかの人と協力すれば、わたしたちはシカだって野牛だって狩ることができる。また、ほかの人と情報交換すれば、わたしたちは新たな技術などについて伝えあうことができる。というように、その進化史において、協力的なコミュニケーションはヒトに多大なメリットをもたらしたと考えられる。 しかしそれならば、次のような問いがさらに生じても不思議ではないだろう。ヒトはどうやって協力的なコミュニケーションを行うことができるようになったのか。 書は、その問いに対してひとつの回答を与えようとするものである。そして、書が導き出す回答は、原書のタイトル(Survival of the Fri

    友好的なのが何より大事 『ヒトは〈家畜化〉して進化した──私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』 - HONZ
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    〈家畜化〉できてない個体がどういう仕打ちを受けるかを示す一例。恋愛みたいな本能的な話題だと、普段は意識高いリベラル系の連中も豹変して動物の振る舞いをやるよね。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220614193055
  • すぐ投票で決めたがる子供たちと、議論を敬遠し人に深入りしない時代

    6月22日に第26回参議院選挙が公示され、選挙戦がスタートした。投票とは、自分の意思を表示する方法の1つとして、小学校の頃から慣れ親しんだ方法である。ネット上でもさまざまな投票ツールが公開されており、Twitterには「Twitter投票」、Facebookにはグループ内で「アンケート」、LINEにはグループ内で「投票」という機能がある。 主に日程調整や参加人数を確認するために使われるケースが多いが、筆者は友人が面白いアンケートをやっていたら、わりと積極的に答える方である。これによって自分が多数派なのか少数派なのかを知るのは、楽しい。 投票とは基的に、あくまでも自分の軸が動かない、動かす必要がない場合の行為である。ところが、東京外国語大学の大石高典先生が、ちょっと気になるツイートをされていた。 これにはすごく考えさせられた。思い当たるフシがいろいろあるのだ。 決められない子供たち 筆者の

    すぐ投票で決めたがる子供たちと、議論を敬遠し人に深入りしない時代
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    実際には対話なんかほとんど成立しないから無駄、すっ飛ばして大鉈振る方が合理的、という事を(例えば僕らがウヨサヨだのオタフェミだので一生対立しているのを見て)学習しているから、とかかも知れんよね。
  • 人手足りず無償の「収穫サポーター」募集→「悪どい行為」と批判 生産団体「田舎の慣習に流されておりました」と撤回、中止に(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    人手足りず無償の「収穫サポーター」募集→「悪どい行為」と批判 生産団体「田舎の慣習に流されておりました」と撤回、中止に(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    これが積極的なダンピングなのか、それとも別のダンピングに対抗するために止むを得ずやる消極的なダンピングなのか、で印象が全然変わる。どっちだろう。
  • 投票しないと罰金のベルギー、政治参加「9割」 少数者の意見も反映:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

    投票しないと罰金のベルギー、政治参加「9割」 少数者の意見も反映:朝日新聞デジタル
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    普段、例えばPTA、町内会、消防団へ参加する様な同調圧力(実質的な義務)を強烈に嫌悪する様な連中が、選挙は自分が大好きだから極めて軽薄に義務化を歓迎してるの、最高に幼稚でマジで気色悪いな。
  • 魚豊「チ。―地球の運動について―」アニメ化!制作はマッドハウス(コメントあり)

    魚豊「チ。―地球の運動について―」アニメ化!制作はマッドハウス 2022年6月27日 10:00 8467 340 コミックナタリー編集部 × 8467 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3410 4978 79 シェア

    魚豊「チ。―地球の運動について―」アニメ化!制作はマッドハウス(コメントあり)
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    「C教」を実際に声に出して、どう発音するんだろう。そのまま「しーきょう」?
  • プログラミング始めたいって言うと

    まず何か作ってみろとたくさんの人が言うのだけれど、誰一人として自分が最初に作ったものを晒す人っていないんだよな 理由はシンプルでほとんどの自称プログラマーは、新卒で講習受けてプロジェクトの下っ端からちょっとづつ仕事覚えていっただけで、実際は1人で作ったものなんて何もないから それが何故かネットのプログラミング初心者に対しては、まず一人で何か作って見よっか?になるw 承認欲求なのか知らんけど当滑稽だよな

    プログラミング始めたいって言うと
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    僕はプログラマーでも何でもないけど「自分のホームページを自分でhtmlで書いた」が最初のパソコン物作り体験って人、今のアラフォー世代なら少なくないと思う。単純に残ってない&内容がイタいので見せれん。
  • 能町みね子さんは物書きとして致命的な間違いをしていると思うのだけれど、訂正してくれる人が周りにいないんですか?|よしき

    1審の大阪地方裁判所は、「髪の染色や脱色を禁止する校則は正当な教育目的で定められ、学校の裁量の範囲内だ。違反した場合に元の色に戻させる頭髪指導も違法とは言えない」と判断しました。 一方、教室から机を撤去したり座席表や名簿から名前を消したりするなど、生徒が不登校になったあとの学校の対応は許されないとして、府に対し、慰謝料など30万円余りの支払いを命じました。 2審の大阪高等裁判所も同じ判断をしたため、女性が上告していましたが、最高裁判所第2小法廷の菅野博之 裁判長は17日までに退ける決定をし、頭髪指導は違法ではないと判断した判決が確定しました。 これに対して、能町みね子さんがこのようなツイートをしていますが、仮にも東大卒で、しかも物書きとしてやってる人がこのツイートをするのはいろんな意味で致命的だと思います。 もともと茶髪の生徒に黒染め強要して、「金髪の留学生だろうと黒染めさせる」と言い張っ

    能町みね子さんは物書きとして致命的な間違いをしていると思うのだけれど、訂正してくれる人が周りにいないんですか?|よしき
  • 懐風館高校の裁判に関して、能町みね子さんが「事実に反した情報を流して」名指しでキャンセル活動を煽ったうえ間違いを指摘されてもまともに訂正・謝罪しなかった点がめちゃくちゃ印象悪いので詳しく説明する - 頭の上にミカンをのせる

    最善の相で判断すれば、能町さんはこの問題についてそれほど興味がなく「大筋は間違ってないでしょ」と認識されているのだと思います。 なので、能町さんの発言は ①ほぼすべての認識が間違ってること ②間違った認識で間違った情報を流し、それによって多くの人が誤解して個人が無実の罪で攻撃されているという状態になっている ことを説明します。 これ読んでもらったうえでそれでも訂正しないのであれば、能町みね子さんは間違ったことを言っても謝罪も訂正もろくにしない人だと思うしかありません。 かなり深刻な間違いをしているのでもうちょっとちゃんと訂正してほしいし、 リベラルこそこういう発言をちゃんと批判すべきだと思います。 ちなみに、ヨッピーさんはきちんと間違いを指摘されたら訂正される人だったので今でも尊敬しています。 まず能町さんのツイートは最初からして間違いしかなくてひどい 能町みね子さんはこういう感じで雑なま

    懐風館高校の裁判に関して、能町みね子さんが「事実に反した情報を流して」名指しでキャンセル活動を煽ったうえ間違いを指摘されてもまともに訂正・謝罪しなかった点がめちゃくちゃ印象悪いので詳しく説明する - 頭の上にミカンをのせる
  • 部活は生き残れるか - 内田樹の研究室

    『週刊金曜日』に部活の地域移管について書いた。 文科省とスポーツ庁が主導して、公立中学校での部活の「地域移管」が進められている。来年度からまず運動部の地域移管が始まり、文科系部活についても来月には提言がまとめられるという。 勝利至上主義に毒された指導者が生徒の人格を否定するような暴言を吐き、体調を崩すほどの長時間拘束を強いる「ブラック部活」はない方がましだと私は思う。 一方で、教員にとっての負荷も過大なものになっている。部活の顧問になって休日返上して指導に当たった教員が心身を病むという事例も報告されている。 生徒も苦しみ、教員も苦しんでるのだから、そんな部活はアウトソースすればいいというのがこのたびの「地域移管」の理由だ(と私は思っている)。 むろん文科省はそんなことは言わない。地域移管は「少子化による廃部で、子どもの選択肢が減っているので、もっと多様な選択肢を提供する」「専門家による指導

    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    部活的な仕組みを壊して、例えば地元のスポーツクラブなんかに委託する様になると、縦社会的なパワハラやイジメ、未成年淫行なんか一気に増えそう。(なんやかんやで教師の倫理水準はかなり高い筈だと信頼している)
  • 吉田拓郎 篠原ともえとの共演「本当に嫌だった」降板何度も申し出たが…今では「僕の50歳からの先生」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    年内で芸能活動を終了する意向であることが分かったシンガー・ソングライターの吉田拓郎(76)が、デザイナーでタレントの篠原ともえ(43)がMCを務める25日放送のTokyo FM「東京プラネタリー☆カフェ」にゲスト出演し、初対面の時の印象が最悪だったと明かした。 【写真】ラジオのゲストに来た吉田拓郎と篠原ともえ(インスタから) 2人は96年10月から01年3月まで約4年半レギュラー放送されたフジテレビ系「LOVE LOVE あいしてる」で共演。だが吉田にとって、当時、個性的ファッションで「シノラー」として人気を博していた17歳の篠原との共演は「番組を早く終わりたいと思っていた。嫌でした」と話した。 篠原が「あいさつに行ったときには帰っちゃってね」と語ると、吉田は「僕は君が苦手だった。ちょうど50歳になる頃だったんですよ。当時ね、若い人があの頃大嫌いで。そこに持ってきてKinKi Kidsや篠

    吉田拓郎 篠原ともえとの共演「本当に嫌だった」降板何度も申し出たが…今では「僕の50歳からの先生」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    これを一番していない(できない、しなくても許される)のが我々以降の世代なので、たぶんここからかなり世界が変わる、既に変わりつつあるだろうなと思った。ウイグル香港ウクライナなんかもその一端では。
  • https://twitter.com/nekoyamamanager/status/1540834381363048448

    https://twitter.com/nekoyamamanager/status/1540834381363048448
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    需要の細分化みたいな言葉で一発で説明できる話では。例えば子供視聴者を重視するYoutuberなんか、中年の僕が見るとクソ以下としか感じないけど、これは僕が切り捨てられているだけでもある。
  • 共産党シンパのはてなーの言動の変遷はウォッチしていかないとダメだ

    一貫して表現規制に反対し、前回の政策にも反対していた共産党支持者も確かにいることはいるが 内心の「気に入らない表現を叩きのめしたい」欲望のタガを、あの政策表明によって解放した奴がかなりの数存在してたからな。 今回の共産党の政策変更は「叩く表現の基準は曖昧なままにして党が恣意的にそれを選択できる」部分は残しつつ「法改正してまで叩きのめす」部分を引っ込めたというのがその実態だと思う。 おそらく今後彼らは公共論だとか性犯罪誘発みたいな直接的な論点からの表現叩きは後退させつつ、あくまで個人の見解みたいな感じで表現を委縮させるような空気を作っていく方法を模索しだすと思うぞ。 注視していかないといけない。

    共産党シンパのはてなーの言動の変遷はウォッチしていかないとダメだ
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    フェミ議連でも同じ物を見たけど、議員が何人も所属して歴史もある政党に対して「全然脅威じゃないよw」みたいな擁護?矛先逸らし?する態度、共産党を一番馬鹿にしてるか、悪の陰謀を企てるカルトかのどっちかよね
  • 反撃能力保有必要―自民 行使現実的でない―立民

    与野党の幹事長らは26日のNHK番組で、安全保障政策など7月10日投開票の参院選の争点を巡り討論した。自民党の茂木敏充幹事長は自衛目的で相手領域内のミサイル発射を阻止する「反撃能力」保有の必要性を強調。立憲民主党の西村智奈美幹事長は「保有、行使すれば、敵国からさらに大きな反撃を受ける可能性が極めて高い。現実的ではない」と主張した。 茂木氏は「反撃能力」について「北朝鮮が変則軌道のミサイルを開発し、中国が大幅に防衛力を増強している。国民の生命、財産を守るため必要だ」と訴えた。

    反撃能力保有必要―自民 行使現実的でない―立民
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    「自分が脅かされた時、代わりにビンタで報復してくれるウィル・スミス」の事は、みんな大好きだったのにな。
  • 赤松を利用するのではなく踊らされるようになっては表自も終わりだ

    [B! 選挙] 赤松に票が集まりすぎても死票になるだけ? ─「表現の自由」候補のネット選挙情勢(序盤)─ #表現の自由を守る参院選2022 選挙活動の気分でTogetterまとめ作ったら思いの他はてブが付いたのだけど 例によってはてなブックマーカーさんたちはタイトルくらいしか読んでくれないのでフォローアップしていくよ(届くか微妙だけど…)。当はTogetterまとめでも結構書いたことなんだけどね。 はてブ運営は返信機能を実装しろ! https://honeshabri.hatenablog.com/entry/request_to_hatebu あとでも書くけどせめてここだけは読んでねというまとめ 今回の選挙は「表現の自由」系候補は各党の比例区に出馬している。特に注目されているのは赤松 (自民)、藤末 (自民)、栗下 (立民) である。赤松は共同通信の情勢報道を読んでも、また単に常識を働

    赤松を利用するのではなく踊らされるようになっては表自も終わりだ
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    赤松候補はまあどうせ当選するし、藤末候補はよくわからんけど、有田芳生を落とせる可能性に繋がるらしいと聞いた(理屈は分からんけど鵜呑み)ので栗下善行候補(または要友紀子候補)が今のところ有力になってる。
  • 「日本語母語話者は知っているオノマトペを無限に書き出すが…」調査でわかった日本語母語話者と学習者の違いがおもしろい

    Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 🇺🇸🇯🇵 Sociolinguist. Endangered Languages and Dialects. Shizuoka Institute of Science and Technology. 社会言語学/危機言語・方言 Yokohama DeNA Baystars. Posts are my own. joytaniguchi.com Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 今、学生が行っているオノマトペ(擬音語・擬態語)の調査が当におもしろい。絵を見て空所にオノマトペを入れる問題で、日語母語話者は9割以上が同じオノマトペを記入するところ、学習者(主に留学生)は見事に回答がバラバラ。100人近くに調査して、ほぼ全員が異なる回答、という設問もある。 2022-06-25

    「日本語母語話者は知っているオノマトペを無限に書き出すが…」調査でわかった日本語母語話者と学習者の違いがおもしろい
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    「共感覚」ってなんか限られた人間だけが持つ特殊能力みたいなイメージあるけど、オノマトペって普通の人が普通に持ってる共感覚の一種なのかなって思った。
  • 「立てよ、国民。物価高を怒りに変えて」 立憲・泉代表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

    「立てよ、国民。物価高を怒りに変えて」 立憲・泉代表:朝日新聞デジタル
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    【思い出すシリーズ】玉木雄一郎氏のアムロのコスプレが賛否…山田太郎氏や名古屋市長や愛知県知事を見習うべきとの声も(https://togetter.com/li/1374664
  • 「無限に日陰を歩けます」女性も男性もこの夏はぜひ日傘をさして欲しいという話

    てゆんた @teyunta1123 いっっっや日傘!!!日傘よ!!効果すっっっごいな!!? 【無限に日陰を歩けます。】 ほんまにコレやんか じぶんだけのポータブル日陰。しかもヘタな木陰よりぜんぜん涼しい。(男やのに変か…?)てほんのーーーり他人の目をきにして先送りにしてたのほんっっまに勿体なかったわ ゴリゴリ使ってこ 2022-06-25 21:03:44 てゆんた @teyunta1123 いやほんま、日傘デビューして改めて痛感したわ 直射日光、めっっちゃくちゃ暴力的やな……この凶悪な暑さに生身でたちむかうとか完全に[極寒の地で全裸で凍えながらなぜつらいのかわかっていないようなもの]のやつやん……男性用はともかくとして、はよ子供用の遮光100%も一般的にならんかなーーー 2022-06-25 21:11:07

    「無限に日陰を歩けます」女性も男性もこの夏はぜひ日傘をさして欲しいという話
    kotobuki_84
    kotobuki_84 2022/06/27
    トップコメ、どういう気持ちの★200なん? ゆんば(@obobobobo_)さんをミソジニストだと誤解してる? それともゆんばさんと同様のスーパー曲解して『男』に怒ってる? どっちにしても救い難き馬鹿だけど。