タグ

しっぺいタンに関するkotoricaのブックマーク (18)

  • オオウナギ 「うな太郎」死ぬ 体長179センチ 長崎 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    衰弱したオオウナギ「うな太郎」を見つめる幕亀太郎さん=長崎市野母崎樺島町で2011年2月23日午後0時40分、下原知廣撮影 長崎市野母崎樺島町の井戸にいる体長179センチのオオウナギ「うな太郎」が24日、惜しまれながら死んだ。推定30歳で、数日前から衰弱していた。「何とか生き延びて」という地元の人たちの願いはかなわなかった。 うな太郎は86年12月、旧野母崎町が鹿児島県の養鰻場から購入した。昨年10月時点の体重は約12.6キロで、昨夏の猛暑などの影響からか前年より2.1キロ減っていた。 祖父の代からオオウナギの世話をしている幕(まく)亀太郎さん(86)は「20年余り自分の子のように愛情を持って育ててきた。あと4、5年は生きてほしかった」と残念そう。静代さん(80)も「夫は、夜中に目が覚めてもウナギを見に行っていた。夫あってのウナギ、ウナギあっての夫だったのに……」と声を落とした。

    kotorica
    kotorica 2011/02/25
    オオウナギのうな太郎・・昔話みたい
  • チワワの桃、警察犬に合格…来年1月から出動! (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    奈良県警の嘱託警察犬審査会で、同県桜井市の会社員松吉慶子さん(31)が飼育する雌のロングコートチワワ「桃」(7歳)が、合格し、県警が19日発表した。 県警によると、チワワが嘱託警察犬になるのは極めてまれで、来年1月から災害現場などで活躍する。 桃は体重3キロの小型犬で、12日に開かれた審査会の「捜索救助の部」に出場。遺留品のにおいを頼りに、5分以内に100メートル四方内にいる要救助者を捜す課題をクリアした。 桃は訓練士の指導を受け始めた6年前から、機敏な動きで才能の片りんを見せていたといい、県警は「大型犬が入れない現場で活躍して」と期待している。

    kotorica
    kotorica 2010/11/19
    そっか、小型だと狭い隙間にも入れるもんね!がんばれー
  • ハチ公のガードすげぇwww

    ハチ公のガードすげぇwww

    ハチ公のガードすげぇwww
    kotorica
    kotorica 2010/06/25
    じゃない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kotorica
    kotorica 2010/06/18
    もう椎名桔平じゃなくて、椎名しっぺいに改名すればいいと思うよね。いや、きいなしっぺい?
  • 我が生涯に一片の悔い有り 魔の街恐るべし・・・。

    え〜と、免許の更新に行きまして。 神田にある、免許更新センターだっけか、あすこはいいですね、素晴らしい。 人が少なくてゆったりしてるし、お巡りさんが懇切丁寧に順序を教えてくれるし あっという間に気持ち良く終わる。 が、重大な問題点が一つ。 すぐ横に、魔の街があるんです。 その名は神保町。 古屋と冒険グッズ屋がずらり立ち並び、もしウッカリ足を踏み入れようものなら お金を使わずに通過する事ができず、いつの間にか両手に袋をたくさん持っている、という 歌舞伎町の数十倍危険な凶悪地帯なのです。 で。 今回もやっちゃいました。 見つけた時、失神しました。 値段が書いてなかったんで、 「店員さんに値段を聞く→ブッ飛んだ値段をふっかけられる→あきらめて帰る」作戦を決行したんだけど 店員さん「××円です(*´∇`*)」 ↓ 想定してた値段の4分の1・・・買える ↓ またもや俺失神 …フと気付いた時には、手

    kotorica
    kotorica 2010/06/18
    いいないいな、しっぺい本ていいな・・
  • 浮世絵に聞く!

    『江戸名所百人美女』「第六天神」 絵師:歌川(三代)豊国 版元:山口屋藤兵衛 形式:大判錦絵 年代:安政5年2月 こま絵:歌川(二代)国久 こま絵「第六天神」は浅草橋と柳橋の北にあって、作品に描かれる美人はまさにその柳橋芸者と思われます。潰し島田で、中剃りがあり、前髪を短く括って左右に分けており、若いお侠(きゃん)な美人と判断されます。結綿、櫛、簪などの赤色も若さを強調するものです。他方で、帯は宝相華柄のかなり高級そうな品物です。着物は青海波の地紋に白と薄紫(?)の市松模様の小紋で、五三桐の紋が入っています。裾回しには縹色(はなだいろ)という淡い藍色が使われ、その裏地に赤い瓢箪が描かれるという奇抜なデザインです。何よりも気になるのは、美人が左腕に付けている濃紺の腕輪のようなものです。これは腕守りというもので、起請文や神仏のお札が縫い込まれたお守りの一種なのです。芸者筋に流行りましたが、浮

    浮世絵に聞く!
  • YouTube - まんが日本昔ばなし 「しっぺいたろう」

    (´・ω・`)「しっぺいたろう」 演出:小林治 文芸:沖島勲 作画:須田裕美子 美術:小関俊之

    kotorica
    kotorica 2010/06/18
    ちょっこし違う展開!始まりも終わり方も昔話にしては珍しいシーンから・・!おたみちゃんカワユス☆
  • 化け猫;バケネコ,猫;ネコ

    化けたち。10体の化けたちが、長持を囲んで踊っている。中央奥の黒毛で腹が白いは、他のの2倍ほどの大きさである。他のたちは、編み笠をかぶったり、団扇をもったり、対になって手拭いを掴んだりして踊っている。長持の蓋がずれて、中にしっぺい太郎が座っているのが見える。長持の側面に注連縄のようなものがはりめぐらされている。

    kotorica
    kotorica 2010/06/17
    今日しっぺい太郎のこと知ってタグ作ったのに、もうブックマーク11個め・・
  • ストア

    信州駒ヶ根の和菓子店 “御菓子司 生月” TEL0265-82-3118 今月の定休日 ■ : 定休日 駒ヶ岳ライブカメラ クリックで別ウィンドウが開きます ライブ「カメ」ラ? クリックで別ウィンドウが開きます Copyright (c)2008- Seigetsu Inc. All rights reserved.

    kotorica
    kotorica 2010/06/17
    なんと!しっぺいプリント煎餅ほしい!通販できるのね・・
  • ぐるなび - レストラン・宴会予約 グルメ情報サイト

    0:00 0:30 1:00 1:30 2:00 2:30 3:00 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30 8:00 8:30 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00 17:30 18:00 18:30 19:00 19:30 20:00 20:30 21:00 21:30 22:00 22:30 23:00 23:30 1名 2名 3名 4名 5名 6名 7名 8名 9名 10名 11名 12名 13名 14名 15名 16名 17名 18名 19名 20名 21名 22名 23名 24名 25名 26名 27名 28名 29名 30名 31名 32名 33名 34名 35名 36名 37名

    ぐるなび - レストラン・宴会予約 グルメ情報サイト
    kotorica
    kotorica 2010/06/17
    新宿にもあったよ。名前だけで会場候補。アウトレイジ飲みにも使えて便利。
  • 霊犬悉平太郎伝説 ~見付天神 矢奈比賣神社 公式~

    見付天神裸祭は、毎年盛大に行われていますが、その昔は泣き祭りといって、人身御供の行事が行われていたそうです。 毎年八月の初めになると、どこからともなく、白羽の矢が町家の棟高く突きささっています。矢を立てられた家には、必ず年頃の娘がいましたが、この家を年番といって、そこの娘を生きたまま柩 (白木の箱)に入れて、8月10日の真夜中に見付天神へお供えする「しきたり」(習慣)になっていました。  里人は、今年も泣く泣く年番の娘を白木の柩に入れて、多勢でかつぎあげて、一点の灯火も見えない真っ暗の山道を天神社へ向い、社前に降ろします。あとは、韋駄天走り(とても早く走る)に逃げ帰ります。やがて、天地鳴動(地ひびき)して怪神が現われ、柩をかき破り、娘を眺めて大きな声をあげてこれをもてあそび、遂にい殺してしまいます。人々は、このような悲しいできごとを毎年繰り返しながら、泣き祭りを続けていたのです。

    kotorica
    kotorica 2010/06/17
    もうこれで最後にします・・(眠い)
  • 霊犬「しっぺい太郎」のページ

    <見付天神の「しっぺい太郎」像> その昔、信濃の国・駒ヶ根から来て、遠州・磐田の見付に出没する物の怪を退治し、村に平穏をもたらした霊犬「しっぺい太郎」。  今も雄々しくその姿を見付・矢奈比売神社の境内に見せる。(これがなかなか凛々しくて、その上、高いところで胸張って上向き加減に居るものだから、顔は簡単には拝めないのです。) 遠州・磐田の見付に久しく打ち続く人身御供の慣わし。その慣わしを断ち切ってくれた「しっぺい太郎」は、磐田市と駒ヶ根市の姉妹都市提携のきっかけの役割も果たしています。  駒ヶ根市では、光前寺に「早太郎」としてその姿を見せています。 「しっぺい太郎」は、物の怪を倒した後、無事に駒ヶ根まで帰れたのか、途中倒れてしまったのか、それは諸説紛々なのですが、それぞれの人の心の中に生き続けてきていることだけは、確かなことです。 こいつ、霊犬「しっぺい太郎」の三世です。名は「太郎」、生ま

  • ちりめん本データベース

    ▲ 作品一覧 ▲TOP 表紙 Les contes du vieux Japon, NO.17 Sippeitaro タイトル(和訳): しっぺい太郎 大きさ: 16cm 区分: 佛文日昔噺 言語: フランス語 注記: 資料ID:002904209 1−13 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

    kotorica
    kotorica 2010/06/17
    あの絵、表紙だったのかw
  • 見付天神裸祭資料 「悉平太郎」名前の由来

    悉平太郎説話は、私にとって小さい頃より幾度となく聞かされた馴染みのある 説話である。 しかし、”しっぺいたろう”という名前はどうしてつけられたか? または、どういう意味か? と尋ねられると、心許ない答しか持ち得ていない。そ こで、私なりに考えてみようと思いたった。 1. 早太郎型説話の犬の名前 『矢奈比売神社の信仰と芸能』(吉川祐子、静岡県民俗学会誌6)によると、 人身御供を要求する怪神を退治する説話は「猿神退治型説話」と分類され、その 中でも犬が退治する型を「早太郎型説話」という。そして、この「早太郎型説話」 は全国で84例を数える。見付の悉平太郎説話もこの一つであるという。 吉川祐子氏が調査報告されたこれらの説話の犬の名前を、便宜上○○太郎・そ の他の二つに分けて見てみると。 1)○○太郎 「すっぺ太郎」「竹箆(たけべら)太郎」「しっぺい太郎」 「すっぺえ太郎」「ししん太

    kotorica
    kotorica 2010/06/17
    名前の由来でお酒何時間も飲めそう・・おもしろ!
  • http://www.kozenji.or.jp/mainframe.html

    kotorica
    kotorica 2010/06/17
    開運・災難除御守護1000円(ツゲ)、ほしい。
  • 山犬・早太郎 - [犬]All About

    今回は、長野県に伝わる犬にまつわる民話一編をご紹介いたします。時代は600年あまり前、正和という元号の頃のお話です。 今回は犬が「恩返し」に化け物とたたかうという民話。いつの時代にも、こうした一宿一飯の恩義を重んじる動物が主役の寓話はありますが、今回はちょっとシュールな結末になっています。 むかしむかし、上伊那の宮田村にひとりの旅人がやってきました。 旅人はどこかそわそわした様子で、あたりを見まわしていましたが、そのうち一軒の茶店に目をとめ、中に向かって声をかけました。 「ごめん。このあたりに早太郎という人がいると聞いてきたのだが、ご存じなかろうか?」 茶店の婆さんは、お茶を出しながら言いました。 「早太郎? さて、聞かないねえ」 「そうか、知らぬか……」 旅人はため息をつきながら、受け取ったお茶をすすり、目の前にそびえる駒ヶ岳に目をやりました。その様子は、切羽詰まった感じ

    kotorica
    kotorica 2010/06/17
    ばけものの台詞が志村けん・・
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kotorica
    kotorica 2010/06/17
    こっちはまた微妙にちがう。ばけものの台詞がいやらしい・・
  • 霊犬悉平太郎伝説

    その昔、遠江の国府、見付には人身御供の慣わしがあった。 毎年、8月の初めになると、何処からともなく、白羽の矢が飛んできて町家の棟高く突き刺さる。そこには必ず年頃の娘がいた。この家を年番といい、矢奈比売神社のお祭りには人身御供として神前に差し出さなければならないしきたりになっていた。 8月10日の真夜中、白い櫃に入れられた娘は、大勢の男たちに担がれて、一点の灯火も見えない暗闇の山道を運ばれ、神社の拝殿の前に置かれる。やがて娘は天地鳴動する中、怪物にべられてしまうと言う。 延慶の年(1308年)8月、この年もまたある町家の棟に白羽の矢が突き刺さった。そこへたまたま通りかかった旅の僧がこの話を聞き、悲嘆に暮れた里人の様子を哀れに思ったがどうすることもできない。先ずはその怪物の正体を確かめてやろうと、8月10日の祭りの夜、拝殿の下に忍び込んだ。暫くして、里の男たちが担いできた櫃を拝殿の前に

    kotorica
    kotorica 2010/06/17
    しっぺい太郎、人だと思われてたとかおもしろいな・・
  • 1