タグ

2020年3月13日のブックマーク (7件)

  • 「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由

    批判も覚悟のうえで自ら情報提供 山崎製パン株式会社(ヤマザキ)が3月、一部の角パンに品添加物「臭素酸カリウム」を使い始めました。臭素酸カリウムは遺伝毒性発がん物質とされ、添加物批判の記事や書籍等では必ず、猛批判される物質。同社は、臭素酸カリウムを2014年以降は使っていませんでしたが、使用再開です。 しかも、2月25日からはウェブサイトで、自主的に使用再開を情報提供し始めました。法的には、告知する義務はないのに……。 さっそく同社に尋ねました。「発がん物質を品に使う? 週刊誌などからまた、猛烈にたたかれますよ」。答えは、「もっとおいしいパンを提供するために使いますが、安全は絶対に守ります。詳しく説明しますので、なんでも聞いてください」。 さっそく取材しました。添加物はイヤ、と思う皆さんにこそ読んでもらいたい、科学的根拠に基づく企業の毅然とした判断が、ここにはあります。 感改善に絶大

    「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由
    kou-qana
    kou-qana 2020/03/13
    衛生的な便所の水の例えを見て。人の想像力ベクトルは色々だなぁ。私は無駄に想像力があるのか、キッチンの水も誰かの排泄物が巡り巡ってんだなぁと思う派。
  • 「この後何かが起こる」18歳少女の描いたイケメン男子のイラストが炎上「こういうのが女殴るんだろ」と叩かれて削除へ

    MEI➕🐧低浮上 @0930mecomeco @mg_m_mg 今日もとても素敵なミリグラム男子ありがとうございます🤤💓 眼福で心が満たされました。 ごちそうさまです_(´ཫ`* _)⌒)_♡ 2020-03-11 19:08:15

    「この後何かが起こる」18歳少女の描いたイケメン男子のイラストが炎上「こういうのが女殴るんだろ」と叩かれて削除へ
    kou-qana
    kou-qana 2020/03/13
    ①私は多分フェミ ②感想は自由 ③私はこの絵の男にはモラ臭を感じてnot for me ④「殴りそう」に乗っかってるリプはゲスいな〜
  • 『昔の人、大仏作るなんてリソースの無駄』と思っていたけど今になって合理的だと分かってきた「ピラミッドは最強の公共事業」

    mimiminsu @mimiminsu ちょっと前まで「昔の人、疫病流行ったから大仏作るとかマジでリソースの無駄遣い」と思っていたが、今は「大仏作ってヒステリーが収まるならこれほど効率的なことはない」と考えているので何事も経験だな。 2020-03-11 10:50:13

    『昔の人、大仏作るなんてリソースの無駄』と思っていたけど今になって合理的だと分かってきた「ピラミッドは最強の公共事業」
    kou-qana
    kou-qana 2020/03/13
    大仏建立ボタンhttps://splamp.info/shed/buddha/ ボタン押してきました
  • 大人のふりかけを子どもが食べるみたいな

    ・午後の紅茶を午前に飲む ・さけるチーズを割かずにべる ・子どもの飲み物を大人が飲む こういうやつ他にもあったら教えてください!母が難病なんです!

    大人のふりかけを子どもが食べるみたいな
    kou-qana
    kou-qana 2020/03/13
    「俺のプリン」をあたしが食べる、とか?
  • 姉が嫌いだ。

    少し前から二次創作なるものをしてたんですね。 イラストは練習したことなかったから文字のほうの。 それで、少し前からちょっとずつ書いてきた作品を先日投稿したんですよ。 今までの作品は4000字とかだったんだけどその作品は1万字を越えて、自分にしては長い文字数書いたな、頑張ったなって思って、どうせなら表紙も作っちゃおうって表紙メーカーで表紙の画像まで作って。 投稿してすぐに50ブックマークを越えて、今までの作品よりもすごいスピードで伸びたなってちょっと嬉しくアプリの通知見てたんですよ。 そんでそのまま寝落ちしちゃって、朝になってスマホの電源落ちてたんで充電して起動したスマホを見たら、通知欄がびっしり埋まってて死ぬほどびっくりした。 自己肯定感が死んでるので何回も作品消したくなって、タスケテ…タスケテ…ってなってたんだけどじわじわと嬉しさも出てきて。 自分で書いたものが評価されるってこんなに嬉し

    姉が嫌いだ。
    kou-qana
    kou-qana 2020/03/13
    家を出るのが大層なことに思えるかもしれないけど、世間では「一人暮らししてみたいな〜」位で一人暮らしするもんだからね。自分に価値があるとかないとか関係ないからね〜。どうぞ気軽に。
  • 加計学園の入試問題と日本語学習者の会話能力(「差別」について追記あり) - 誰がログ

    事実がどうだったかについてはきちんと調査して公開してもらうしかないと思いますが,この問題に対する反応で気になるものがありましたので少し書いておきます。もっと情報が出たら,日教育や第2言語習得の専門家の方が解説してくれると良いのですが。 よく知らないという方は下記の記事で概略がつかめるでしょう。 www.asahi.com この記事に「過去2回の試験で合格した韓国人の学生が入学後に日語の会話に難があり、学生生活で苦労したため、昨秋の試験で初めて面接を導入したところ、7人全員の会話能力に問題があり、面接を0点とし、不合格になったと大学側は説明。」という記述があります。この受験生の中には筆記試験でかなり良い点を取った人もいたようです。 筆記と会話の違い この問題・報道への反応として,「語学では筆記試験がよくできても会話はできないことはある」というものを複数見かけました。 これは確かに一般的

    加計学園の入試問題と日本語学習者の会話能力(「差別」について追記あり) - 誰がログ
  • インターネット検閲を回避するためのプラットフォームがマインクラフト上に誕生

    2016年のあるデータによると、世界中のインターネットユーザーのうち、何の制限もない「自由なインターネット」にアクセスできるのはわずか24%です。残りの76%は、政府によるインターネットへの検閲や規制を受けていたり、あるいはインターネットへのアクセスそのものができなかったりと、さまざまな制限を設けられています。日は自由なインターネットにアクセスできる数少ない国のひとつですが、中国やイラン、サウジアラビアなど多くの国々に住むインターネットユーザーは、政府の検閲と戦いながらインターネット経由で情報にアクセスしているわけです。そんな中、政府の検閲を回避するために月間アクティブユーザー数が1億1200万人を超えるゲーム「マインクラフト(Minecraft)」を利用するという取り組みがスタートし、話題を呼んでいます。 The Uncensored Library – Reporters witho

    インターネット検閲を回避するためのプラットフォームがマインクラフト上に誕生