タグ

2021年5月30日のブックマーク (12件)

  • とある方が海岸で手紙が入った小瓶を拾う → 中を読んでみると色々な意味で激ヤバだった件「これがホントの『瓶詰地獄』」

    青年A[減力放送] @say_neng_A ツイッターのみなさん、ご無沙汰です。最近の僕は、海岸パトロールに忙しい日々を送っています。さて今日は波打ち際で、生まれて初めて何やら手紙が入っている茶色の小瓶を拾いました。ヤバくね? pic.twitter.com/ImfKQDI2cK 2021-05-29 22:42:11

    とある方が海岸で手紙が入った小瓶を拾う → 中を読んでみると色々な意味で激ヤバだった件「これがホントの『瓶詰地獄』」
    kou-qana
    kou-qana 2021/05/30
    筆跡が年配ぽい。いつ頃のリポDの壜かわからないかしら。/夢野久作「瓶詰め地獄」ってコメント見て、kindle0円だったので読んだ。
  • 津島隆太 on Twitter: "ついにYOASOBIさんの「夜に駆ける」がyoutubeで規制対象になりましたね…。 これによって制限のかけられた子どもは視聴できないようになります。 音楽の表現規制って美輪明宏さんの「ヨイトマケの唄」 BLANKEY JET C… https://t.co/HUmcpfRiit"

    ついにYOASOBIさんの「夜に駆ける」がyoutubeで規制対象になりましたね…。 これによって制限のかけられた子どもは視聴できないようになります。 音楽の表現規制って美輪明宏さんの「ヨイトマケの唄」 BLANKEY JET C… https://t.co/HUmcpfRiit

    津島隆太 on Twitter: "ついにYOASOBIさんの「夜に駆ける」がyoutubeで規制対象になりましたね…。 これによって制限のかけられた子どもは視聴できないようになります。 音楽の表現規制って美輪明宏さんの「ヨイトマケの唄」 BLANKEY JET C… https://t.co/HUmcpfRiit"
    kou-qana
    kou-qana 2021/05/30
    あ、「夜に駆ける」って心中の歌で合ってるんだ。そうとも解釈できる、程度のことかと思ってた。難しい。「ひこうき雲」とかもダメになるかな?誘発する気もするし、疑似体験で救われる人がいる気もするし
  • 同意のないセックス>同意のない人生

    意識のない相手とセックスするのはダメ←わかる 意識のない相手の人生を開始させてもよい←? 出生、子供自身の意思がまったく介在してないじゃん ぜったいアウトじゃないですか? 人生はいいものかもしれない!とかそういう話じゃなくて、シンプルに、同意とらずに生んじゃいけないでしょ 子持ちの人、レイパーみたいな思想なんだろうなと俺は思ってんだけど、世の中をみてると、子持ちなのに「同意は大切」みたいなことを言ってる人が結構いて、混乱してしまう 「人生の開始」よりも影響のでかい行為ってそうそうない気がするんだけどな 泥酔してる間にセックスするとか、憔悴してる間に契約を結ばせるとか、そういう行為はダメだってわかるのに、なぜ一切意識のない相手に強制的に人生を開始させることは肯定できるのか? これがわからない 当にわからないので、教えてほしい ーーー 生まれた以上はやるしかない それはそうかもしれないが、そ

    同意のないセックス>同意のない人生
    kou-qana
    kou-qana 2021/05/30
    動物も出産しないべき?それとも反出生主義とは、現代人的自我のある人間限定の概念なのかな。
  • 「生まれなければ苦しまない」人の誕生を否定する「反出生主義」の人々 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「生まれなければ苦しまない」人の誕生を否定する「反出生主義」の人々 - ライブドアニュース
    kou-qana
    kou-qana 2021/05/30
    地球の生態系には人類がいない方がいいって反出生主義の主流なの?今まで動物には適用するのかなあと思ってたけど、それでいいの?動物だって生まれたら苦しむから、理屈としては地球…宇宙滅亡を望むべきでは
  • 「生ごみ出しません袋」「燃やすしかないごみ」年間2兆円のごみ処理減らす自治体の取り組み(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月30日は「ごみゼロの日」。1990年代半ば頃、カリフォルニアやイタリアで、環境保護運動を通じて「ゼロウェイスト」(Zero Waste:ごみゼロ)の考え方が醸成された(1)。世界各国で意見交換を行う「ゼロウェイスト国際連合」(ZWIA: Zero Waste International Alliance)という組織もある(2)。日では、ゼロウェイスト宣言を行った自治体は、日で初めて宣言した徳島県上勝(かみかつ)町を含む5自治体のみに過ぎないが、この運動の発祥国のひとつであるイタリアでは、全国で300を超える自治体がゼロウェイスト宣言を行っている。 「焼却大国ニッポン」「世界のスタンダードではない」 2015年から徳島県上勝町でゼロ・ウェイストアカデミーに参画し、現在は一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン代表理事の坂野晶(あきら)さんは、「日のごみ焼却処理は世界のスタンダードでは

    「生ごみ出しません袋」「燃やすしかないごみ」年間2兆円のごみ処理減らす自治体の取り組み(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kou-qana
    kou-qana 2021/05/30
    生ゴミ分別先進国の都市部ではどうやってるのだろう?動力のいらないコンポストは置き場やできた堆肥の使い道に困る。生ゴミ乾燥機は結局電気を使う。分別意識向上策は参考になるが、処理方法も知りたい。
  • 「雑談ベタな人」がやりがちな会話パターン修正法

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「雑談ベタな人」がやりがちな会話パターン修正法
    kou-qana
    kou-qana 2021/05/30
    相手がポジティブな話題を振る人の場合には有効そう。でも、ネガティブな話題が好きな人とかそもそも話題を振らない人(←私だ)やリアクション薄い人もいるので…。あと、賛同できないことをポジティブに語る人も。
  • 1vs1 多vs多じゃない競技ってどれだけある?

    将棋とか囲碁とか1vs1じゃん。 テニス、バド、卓球とか1vs1か2vs2じゃん 11vs11のサッカーとか9(10)vs9(10)の野球とかの競技はいっぱいあるじゃん? チームって考えたら結局1vs1じゃん。 麻雀ってコンビ打ちとかで2vs2になることあるけど、基は4人でやって1vs3みたいなもんじゃん? そういうなんか入り乱れて戦うやつで、麻雀以外の競技(種目)で有名なのって何がある? って考えたら陸上とか、水泳とかゴルフとかまあいっぱいあるって思いついたんだけど、あれって突き詰めていけば個人の記録を同時に計っているともとれる。 マラソンとか長距離だとギリギリ駆け引きあるけど、もっと相手とのやり取りしつつ、1vs1じゃない競技って何? 追記: 麻雀は1vs1vs1vs1やろ 1vs3っていうのはマリオパーティでたまにあるやつみたいなのをいうんじゃね そうそう、1vs1vs1vs1……

    1vs1 多vs多じゃない競技ってどれだけある?
    kou-qana
    kou-qana 2021/05/30
    人狼、ジェンガ、テトリス99
  • 「おにぎりはラップよりアルミで包むほうが美味い」説は本当か? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    それは、1つのツイートから始まりました。 料理家・藤村公洋(ふじむらきみひろ)さんが、2015年11月のある日つぶやいた、こんなツイートから……。 昨日のイベントで話題になった『おにぎりって、ラップよりホイルのほうが美味しさが長持ちするってほんと?』の実験結果にかなり驚いています。4時間前に握った2種ですが、全然違いますよ。ホイルのほうが明らかに美味しい。瑞々しく、しっかり握られてるのに空気含有量が多く感もいい。びっくり。 — 藤村公洋 (@kurosuguri43) 2015年11月8日 このツイート、またたく間に4000RT超え! なんとまあ驚異的な伸びっぷり。 おにぎりに対する関心って高いものなんだなあ……。 うーむ、これはメシ通でさらに掘り下げてみたい! おにぎりって、ラップで包むよりアルミのほうがうまいのだろうか? そんな明確な差が当に出るものなのか? そして他により良い方法

    「おにぎりはラップよりアルミで包むほうが美味い」説は本当か? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kou-qana
    kou-qana 2021/05/30
    アルミホイル、ホイルに米がくっつくし間違えてホイルを食べちゃってエ"ーとなるしであまり好きじゃない…。ラップの方がニオイも漏れにくくて快適
  • 「何者かになりたくなる」SNSはそろそろ衰退していくのかな?という予感|けんすう

    こんにちは!けんすうという名前で、インターネットサービスとかをよく作っているものです。 このnoteでは「何者かになりたいという欲を刺激して、一部のインフルエンサーと大量のワナビーを作りだすようなSNSがそろそろ飽きられて、違う目線のSNSが増えていくんじゃないかな?」的なことを書きます。 ----- 予防線 ------ あ、ちなみにまとまりは全くない、ふわふわした記事です。ロジックも何もないので、注意です。 なんでこんな記事を書いたかというと、5年くらいに振り返った時のためです。 こういう未来予測は「未来なんて予測していないで自分で創ろう」派ですし、自分でも創っているんですけど、あの時のあの空気感で、何を思って創ってたか、というのは残しておかないと、自然と自分の頭の中で、結果に合わせてストーリーをでっち上げちゃったりするので、積極的に残しておいたほうがいいなあ、と最近思っています。 と

    「何者かになりたくなる」SNSはそろそろ衰退していくのかな?という予感|けんすう
    kou-qana
    kou-qana 2021/05/30
    なるほどねー、と思った。ムカついてるブコメ多くて驚いた。
  • あいうえお表に無いくせにレギュラー顔してる音

    ふぁ(ファン、どれみふぁ、ファックス) ふぃ(フィーリング、フィクション) ふぉ(フォーク、フォント) 無いのおかしくない?

    あいうえお表に無いくせにレギュラー顔してる音
    kou-qana
    kou-qana 2021/05/30
    あー、そうか、他の拗音はヤユヨで表に入ってるのか…。エ段の拗音も表にないよね、チェーンとかシェフとかジェットとか。
  • 肌の色でいじめられた娘のために父親が書いた本

    神奈川県藤沢市に住むアフリカ系カナダ人キノタ・ブレイスウェイトさんは、ある日、黒人のカナダ人で日人でもある娘ミオから突然、もう学校に行きたくないと言われ、うろたえた。その日、ブレイスウェイトさんは日での暮らしは安全で子どもにとっては素晴らしい環境である一方、おそろしい面もあり、相当の注意が必要であると知った。 学校で起きている度を越したいじめもそのひとつだ。9歳のミオは父親に、学校の友人からからかわれたり、侮辱されたりというひどい行為を受けてきた、と伝えた。いじめの一番の原因は、ミオが言うには、自分で変えられないことだという。つまり、彼女の肌の色だ。 「普通」から外れている子が標的になりやすい 日いじめ問題は周知の事実であり、今日に始まったことではない。文部科学省の2020年のデータによると、日の83%の学校でいじめがあったという。日の学校で起きたいじめの報告件数は61万249

    肌の色でいじめられた娘のために父親が書いた本
    kou-qana
    kou-qana 2021/05/30
    具体的にどうしたとか、絵本の内容のさわりを少しくらい書いてくれたらいいのに…
  • 「AIで2次元キャラの服を簡単に脱がせるサイト」が登場したので実際に使ってみた

    当たり前ですが、2次元のキャラクターは差分の画像がなければ、服を脱ぐことはできません。しかし、hobosoreさんの開発した「剥ぐやつ」を使えば、AIによる画像処理で2次元の服を脱がせることができます。どんな感じで脱がすことができるのか、実際に使って試してみました。 剥ぐやつ https://domainboy.site/ サイトにアクセスするとこんな感じ。右下のフォルダアイコンをクリックして、脱がしたい画像をアップロードします。 アップロードするとこんな感じ。今回はサイトで用意されているイラストを利用してみました。 左下のブラシアイコンを選択し、画像の上から脱がせたい服の部分を上から塗りつぶします。マスクをかけおわったら、右下にある保存アイコンをクリックします。 ポップアップが表示されるので「OK」をクリック。 「OK」をクリック。 30秒ほど待つと、画像が保存できます。 出力された画像

    「AIで2次元キャラの服を簡単に脱がせるサイト」が登場したので実際に使ってみた
    kou-qana
    kou-qana 2021/05/30
    これどんな絵柄でもできるのかな?絵柄に合わせた裸になるのか、一定のタイプの裸が現れるのか。すごく下手くそな元絵だったらどうなるんだろう。どのくらいの着衣まで行けるのか。着ぐるみでもできる?