タグ

2010年2月10日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞、大分と佐賀で夕刊廃止へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4月以降は夕刊に掲載していた記事やコラムは朝刊に掲載するとしており、読者の「ライフスタイルや要望の変化」に伴う対応としている。 日ABC協会の調べでは、同社の両県での夕刊発行部数は昨年12月現在、大分4679部、佐賀765部。前年同月に比べ大分で226部、佐賀で83部それぞれ減少している。

  • 中日新聞:「美杉の間伐材、身近に感じて」 田中さんがログハウス作り講座:三重(CHUNICHI Web)

    トップ > 三重 > 2月10日の記事一覧 > 記事 【三重】 「美杉の間伐材、身近に感じて」 田中さんがログハウス作り講座 2010年2月10日 「美杉の間伐材を身近に感じて」と話す田中さん=津市美杉町八知で 間伐材で小さなログハウスを建てる「セルフビルド講座」が4月から、津市美杉町下多気(しもたげ)で開かれる。木の魅力を発信しようと、間伐の促進にもつなげようと、林業関係者が準備を進めている。 間伐材は、利用促進が進むが、形や太さがまちまちで使い勝手が悪い。「売れずに搬出コストがかさむだけ」として、森林に放置されるケースも多い。JR名松線の一部不通につながった昨年の台風18号の被害では、線路や川に流出した間伐材も見られた。 講座は、ログハウス作りを手助けする工房「ウッディクラフトフォレスト」主宰の田中伸幸さん(52)=津市美杉町上多気=が「美杉の間伐材を身近に感じてもらえれば」と、中勢森

  • 47NEWS(よんななニュース)

    新種なだけじゃなかった…国内で94年ぶり「新属」確認 肝付で発見の希少植物 「ムジナノショクダイ」と命名 鹿児島大などのチーム

    47NEWS(よんななニュース)
    kouchi203
    kouchi203 2010/02/10
    鳩山政権に微風が吹いてきた、かも
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kouchi203
    kouchi203 2010/02/10
    オリンピック終了のお知らせ
  • アザラシは潜水中に落ち葉のように落ちながら眠り休息することを北海道大学が解明

    キタゾウアザラシは回遊中に上陸せず、水面に滞在する時間も短いが、一体いつ休んでいるのか?という疑問を3Dデータロガーによって3次元で潜水行動を再現した結果、アザラシはお腹を上にして落ち葉が落ちるように螺旋を描きながらゆっくりと潜降して休息していることが、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 助教 三谷曜子氏が率いる研究グループによって昨年明らかとなり、注目を集めているそうです。 詳細は以下から。 (PDFファイル)アザラシは潜水中,落ち葉のように落ちながら眠る 北方生物圏フィールド科学センター 助教 三谷 曜子 イルカやアシカは半分の脳を交互に休ませることによって周囲を警戒しながら睡眠することが可能となっていますが、アザラシではそのような脳の機能は報告されていません。にも関わらず、キタゾウアザラシは2~8ヶ月の回遊中にまったく上陸せず、水面に連続して滞在するのも数分間となっており、一

    アザラシは潜水中に落ち葉のように落ちながら眠り休息することを北海道大学が解明
  • なぜか「勝ち組」若者が移住してくる離島 5年半で230人の新規定住者獲得~島根県・海士町 | JBpress (ジェイビープレス)

    松江から日海を北へ約60キロ沖にある隠岐諸島の中ノ島、面積約33平方キロメートルの全土が海士という町だ。東京から飛行機、バス、フェリーを乗り継いで約6時間半。松江からのフェリーは1日2便(冬期間は1便!)しかない。人口約2400人、高齢化率39%の典型的な過疎の島だ。 そんな海士町(あまちょう)が、都会から数多くのIターン者を集めている。しかも、いわゆる大企業で仕事をしていたり、難関大学を卒業したりといった、世間では「勝ち組」と言われる経歴を持つ若者が多い。 「過疎」「高齢化」は地方の多くの自治体が共通に抱える悩みだ。東京でIターン・Uターンを呼び掛けるイベントを開催したり、住宅仕事の斡旋で便宜を図るなど、各自治体は新たな居住者集めに知恵を絞る。しかし、現実は厳しく、新住民の獲得は難しい。そんな中、圧倒的に不利な地理条件の海士町に、なぜ、都会の生活を捨てて、若者はやってくるのだろうか。

    なぜか「勝ち組」若者が移住してくる離島 5年半で230人の新規定住者獲得~島根県・海士町 | JBpress (ジェイビープレス)