タグ

2011年11月19日のブックマーク (5件)

  • アルプスを裸でハイキングした男性、罰金命じられる | 世界のこぼれ話 | Reuters -

    [チューリヒ 17日 ロイター] スイスの最高裁は17日、アルプスを裸でハイキングして100スイスフラン(約8400円)の罰金を命じられた男性が上訴していた裁判で、訴えを退ける判決を下した。 男性は、同国東部のアッペンツェルアウサーローデン準州で、ピクニックをしていた子供連れの家族や麻薬中毒者のリハビリセンターの前を裸で通り、罰金を科せられていた。 裁判所の声明は「公的な場所での裸のハイキングを禁止することによる個人の自由の基的権利の侵害は、たとえあるとしてもほんのわずかだ」としている。 同地域は、裸でハイキングをする人々に人気があるが、女性参政権が認められたのが20年ほど前という保守的な土地柄でもある。

    アルプスを裸でハイキングした男性、罰金命じられる | 世界のこぼれ話 | Reuters -
    kouchi203
    kouchi203 2011/11/19
    「同地域は、裸でハイキングをする人々に人気があるが、女性参政権が認められたのが20年ほど前という保守的な土地柄でもある。」 向こうはススんでるなあ・・・。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kouchi203
    kouchi203 2011/11/19
    「某大手運航会社が某県からのドクターヘリの運航業務の依頼を断ったといううわさが聞こえてきました。」「業界の良識ある人間なら予てから心配していた事態がいよいよ現実化したというだけの話」
  • ニュートリノ 再実験でも光速上回る - MSN産経ニュース

    素粒子のニュートリノが光よりも速く飛ぶとする実験結果を今年9月に発表した名古屋大などの国際研究チームに参加するイタリア核物理学研究所は18日、精度を高めた再実験でも、超光速を示す同じ結果が得られたと発表した。 研究チームは、人工的に生成したニュートリノをスイス・フランス国境から飛ばし、約730キロ離れたイタリア・グランサッソの地下で検出。再実験では、ニュートリノの生成原料となる陽子を飛ばす時間を短くして速度測定の精度を高めたが、結果は同じだった。 研究チームは「最終的な結論を出すには他の研究機関による追試が必要」としており、超光速をめぐる議論はまだ決着していない。日の物理学関係者によると、当初の実験は、陽子を飛ばす時間が長すぎたことが一因で測定誤差が生じたのではないかと指摘されていた。

  • 急増・シカ害:共存への課題/4 北アで広がる目撃情報 /長野 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇常念岳にも出没 ライチョウ絶滅の恐れも 「北アルプスにシカが入れば、大変なことになる。入ってしまえば手の打ちようがない」 林野庁中信森林管理署の有井寿美男・流域管理調整官は昨年以降、次々と寄せられる北アの山中やふもとでのニホンジカの目撃情報に戦々恐々とする。 雄大な自然を誇り、規模の大きな高山植物群落を擁する北ア。「シカはいない」というのが長年、関係者の間での定説だった。ところが、目撃情報は、乗鞍高原の三滝、上高地手前の沢渡、白馬村の猿倉……と広がり続ける。 北アにはタカネキンポウゲなどの固有種も多く、年間百数十万人が訪れる上高地は国の特別名勝・特別天然記念物に指定されている。有井調整官は「何としても守る必要がある」と強調した。 同署は今夏、北アの乗鞍高原から安曇野、大町両市、白馬、小谷両村にかけて、シカの痕跡を探るなどの生息調査を始めた。今年度中にも県などの関係機関と対策協議会を設け

    kouchi203
    kouchi203 2011/11/19
    「目撃情報は、乗鞍高原の三本滝、上高地手前の沢渡、白馬村の猿倉……と広がり続ける」 うそーーーん・・・
  • 富士山協力金は1000円前後が妥当 登山客アンケート - 日本経済新聞

    富士山の環境保全を目的に山小屋経営者や環境省、山梨県などでつくる推進協議会は19日までに、登山客からの協力金制度導入に関するアンケート結果を公表した。協力金の妥当な金額として801~千円の範囲で回答した人が最も多く、平均は946円だった。8月の3日間、吉田口登山道の6合目で下山者を無作為抽出し、1080人が回答。協力金制度導入は64%が賛成した。登山時に払ったト

    富士山協力金は1000円前後が妥当 登山客アンケート - 日本経済新聞
    kouchi203
    kouchi203 2011/11/19
    一生に1度しか登らない連中ばっかりにアンケートしてもなあ。そういう人々からは大金を巻き上げればいいけど、シーズン中毎日登ってる人ようなマニアさんもいるのだから、そういう人からは取らないように配慮すべき