タグ

2015年12月7日のブックマーク (4件)

  • 世界の工場、中国に陰り 「労働コスト」日本を逆転 - 日本経済新聞

    「世界の工場」と呼ばれる製造業の拠点である中国の地位に陰りが見えている。神戸製鋼所は米国で自動車部品の増産投資を決める一方、中国での投資を延期。カジュアル衣料大手のアダストリアは生産の中国比率を9割から7割に引き下げる。中国市場の成長鈍化が影響しているほか、人件費の上昇も影を落とす。表面的な人件費に労働生産性も加味した「単位労働コスト」では日との逆転現象も起き、日企業の国内回帰も広がりつつあ

    世界の工場、中国に陰り 「労働コスト」日本を逆転 - 日本経済新聞
  • 選手を裸で走らせスマホ撮影 少年野球監督が辞任 徳島:朝日新聞デジタル

    徳島県阿南市内の少年野球チームの監督だった40代の男性が先月、練習中にミスをした選手を全裸でランニングさせていたことがわかった。保護者から問題視する声が上がり、男性は今月1日に監督を辞任した。 男性らによると、11月28日に市内の小学校での練習に参加した11人に、男性が「キャッチボールでミスをしたら裸で走ろう」と呼びかけ、球を受け損なうなどした小学3~5年の5人に裸でグラウンドを1、2周走らせた。男性は自分のスマートフォンのカメラでその様子を撮影したという。 保護者らは会合を何度か開催。男性は1日の会合で「責任を取る」として監督を辞任したという。取材に対し男性は、画像は消去したと説明。「うまくなる方法はないかと考え、軽率なことをしてしまった。子どもの気持ちをもう少し考えればよかった。つらい目にあわせ、申し訳ない」と述べた。

    選手を裸で走らせスマホ撮影 少年野球監督が辞任 徳島:朝日新聞デジタル
    kouchi203
    kouchi203 2015/12/07
    自ら全裸で走っていたら、少しは同情した(嘘
  • 東京新聞:子ども貧困基金、寄付低調 首相呼び掛けも大口なし:話題のニュース(TOKYO Web)

    安倍晋三首相らが発起人となり、子どもの貧困対策として10月に立ち上げた民間基金で、政府が期待する経済界からの大口寄付が1件もなく、寄付総額は11月末時点で計約300万円にとどまっていることが5日分かった。2016年度に始めるNPO法人などへの助成事業には億単位の基金が必要とされるが、官民挙げて取り組むとした「国民運動」の看板事業の実施が危ぶまれている。 「子供の未来応援基金」は、子どもの6人に1人が貧困状態にあるとされる中、個人や団体の寄付で基金をつくり、貧困対策に携わるNPOなどへの助成を主な事業としている。

    東京新聞:子ども貧困基金、寄付低調 首相呼び掛けも大口なし:話題のニュース(TOKYO Web)
    kouchi203
    kouchi203 2015/12/07
    自民党への企業献金が30億円ぐらいあるのになぜ?
  • 山口組分裂報道で「週刊実話」が六代目山口組側の逆鱗に触れ、編集長が退任する事態に! 頭を丸めて謝罪も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    8月末に勃発した山口組の分裂騒動から3カ月以上、未だにその激震は収まる気配はない。最近でも故・渡辺芳則五代目組長の命日にあたる12月1日、統括委員長というナンバー3の立場にある橋弘文・極心連合会会長の、山口組からの離脱情報が流布。その3日後、橋会長は残留の意思を表明したが、この一件をマスコミは「山口組激震」などと大きく伝えた。 このように騒動勃発以降、夕刊紙やスポーツ紙、そして週刊誌は山口組分裂騒動を数多く伝えてきた。特に“暴力団御用達雑誌”といわれる「アサヒ芸能」(徳間書店)、「週刊大衆」(双葉社)「週刊実話」(日ジャーナル出版)のいわゆる実話3誌は毎週大きな誌面を割き、特集を組み、部数も好調のようだ。 ところがそんな “分裂景気”に湧く実話誌に衝撃が襲った。それが「週刊実話」編集長の退任騒動だ。 騒動勃発以降、「週刊実話」は他2誌を抑える形で毎週詳細な記事を掲載し、部数もダントツ

    山口組分裂報道で「週刊実話」が六代目山口組側の逆鱗に触れ、編集長が退任する事態に! 頭を丸めて謝罪も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kouchi203
    kouchi203 2015/12/07
    頭を丸めるだけで済むならマシかw