タグ

2017年3月11日のブックマーク (10件)

  • 森友学園疑惑 大きな力で封印された“籠池砲” | AERA dot. (アエラドット)

    ニッポンの未来 弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

    森友学園疑惑 大きな力で封印された“籠池砲” | AERA dot. (アエラドット)
  • ソフトバンク、ドローンで遭難者救助 北海道で仕組み公開 - 日本経済新聞

    ソフトバンクは10日、北海道のスキー場(倶知安町)でドローン(小型無人機)を活用した遭難者救助の仕組みを公開した。携帯電話の中継装置を搭載したドローンを飛ばし、雪崩などで雪に埋まった人が持つスマートフォン(スマホ)の位置を特定して救助につなげる。準備に取り掛かってから20分ほどで飛ばせるように工夫した。

    ソフトバンク、ドローンで遭難者救助 北海道で仕組み公開 - 日本経済新聞
  • 南スーダンPKO:日本撤収に懸念 国際NGO | 毎日新聞

    【ニューヨーク國枝すみれ】日政府が南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣している陸上自衛隊の撤収を決めたことに対し、国際NGO「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(HRW)のアクシャヤ・クマール氏は10日、治安が悪化している南スーダンからの撤収は「国際社会が南スーダンへの関与を弱めるという否定的なメッセージを送る」と懸念を示した。 南スーダンについて、HRWは「紛争の最中で、和平の見通しは立っていない」と分析し、「首都の治安は比較的安定している」とする日政府と見解を異にする。クマール氏は「陸自の撤収で、日政府は南スーダンが安全だと強調する必要はなくなる」と指摘。「貢献にはさまざまな方法がある」として、市民への暴力を止めるために国連安全保障理事会で武器禁輸などで各国と協調することや資金援助などを求めた。

    南スーダンPKO:日本撤収に懸念 国際NGO | 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2017/03/11
    「「日本が決めること。英国は続ける」(ライクロフト英国連大使)」 集団的自衛権って言葉を使ってみたかっただけなので(政権が)危なくなれば撤収
  • 石原氏、知事時代に「ひまはない」市場視察へ塩対応 - 社会 : 日刊スポーツ

    豊洲市場移転の経緯を検証する、東京都議会の調査特別委員会(百条委員会)が11日、都議会で始まり、まず福永正通・元副知事と大矢実・元中央卸売市場長に対する証人喚問が行われた。 大矢氏は、豊洲移転に関する石原慎太郎元都知事とのやりとりについて、石原氏が当初、市場移転問題を「あまりご理解いただけなかった」ことを明かした。 築地市場の再整備が困難との認識を伝え、市場を視察してほしいと伝えると「そんなひまはない」と、そっけなかったという。 1999年(平11)9月1日、「防災の日」で公務に臨む前の午前4時に、視察を要請したところ、「そんなに(朝が)早いのか」とぼやきながら、視察に応じたという。 当日の視察は、時間が短く業界側との話し合いも持たれなかったが、視察の結果、石原氏は「(築地は)古くて、狭くて、危険だ」と述べ、「きたないとも言った」という。その上で、石原氏は「何とかしないといけない。積極的に

    石原氏、知事時代に「ひまはない」市場視察へ塩対応 - 社会 : 日刊スポーツ
    kouchi203
    kouchi203 2017/03/11
    「「防災の日」で公務に臨む前の午前4時に、視察を要請したところ、「そんなに(朝が)早いのか」とぼやきながら、視察に応じた」 週に2~3日しか出勤しないし、ちょっと早起きさせればコレだ
  • 豊洲売却 都が「脅かしてきた」 東ガス資料、百条委提出 - 日本経済新聞

    東京都の豊洲市場(江東区)を巡る問題で、都議会の「百条委員会」による関係者の証人喚問が11日、始まった。用地を都に売却した東京ガスが百条委に提出した資料の中に、都側が同社に強い言葉で売却の判断を迫ったとも取れる記述があることが判明。浜渦武生副知事(当時)が持ちかけたとされる「水面下」の交渉の一端だった可能性がある。資料の内容は公明党の都議が質問で明らかにした。それによると、都政策報道室理事だっ

    豊洲売却 都が「脅かしてきた」 東ガス資料、百条委提出 - 日本経済新聞
  • 森友学園疑惑 財務省 通達に反し土地売却か/資金確保不確実でも審査通す/本紙入手資料で判明/首相の答弁 前提崩れる

    大阪市の学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)に国有地が格安で売却された問題で、同学園の資金力が十分でないのに財務省近畿財務局が同省の通達に反して土地の処分を決めた疑いが9日、紙が入手した資料などで判明しました。安倍晋三首相は土地処分を「法令に基づく適正な手続き」と国会で答弁してきましたが、前提が崩れる形となりました。 財務省は国有地の処分について「未利用国有地等の管理処分方針について」という通達を定めています。通達は、学校法人などから国有地の購入や賃借の要請があった場合、各財務局は「資金計画(予算措置、資金調達等)の確実性」を審査するとしています。この審査をへて財務局は国有地処分の是非を審議会にかけます。 紙が入手した森友学園が新設する小学校の「収支計画・借入金返済計画概要」(2月20日付)によると、2014年度に同学園の資金は約2億2400万円。学校建設につかう「第2号基金」も積

    森友学園疑惑 財務省 通達に反し土地売却か/資金確保不確実でも審査通す/本紙入手資料で判明/首相の答弁 前提崩れる
  • 「森友学園」理事長の家庭教育 次男は“新弟子ごっつあん詐欺”元力士 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    “9割引き”での国有地購入問題に揺れる森友学園。安倍総理夫人の名誉校長就任が明らかになるなど波紋は広がるが、元々この学園は、塚幼稚園を運営することで有名になった。 籠池泰典理事長(64)は香川県生れ。某雑誌では、祖父は高松で海運業を営み、高松商工会議所の初代会頭を務めたと語っていた。 関西大学を卒業後、奈良県庁に就職し、1979年に諄子さんと結婚。86年、義父の森友寛氏が経営していた塚幼稚園の園長に就任した。生長の家の元信者で、現在は保守系団体として注目を集める「日会議」の大阪代表・運営委員を名乗っている。 もっとも、この人、少々自分を大きく見せたがるクセがあるようだ。例えば、日会議大阪は、 「籠池さんは、50名前後いる運営委員の一人ですが、ここ数年は活動していません。日会議大阪の責任者は議長で、代表というポストはありません」 と言うし、高松商工会議所も、 「初代会頭

    「森友学園」理事長の家庭教育 次男は“新弟子ごっつあん詐欺”元力士 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    kouchi203
    kouchi203 2017/03/11
    グダグダだなw
  • 指入れ男:男子生徒の口に…千葉で相次ぐ 警察「変質的」 | 毎日新聞

    千葉市稲毛区のJR稲毛駅周辺などで昨年8月以降、男子中高生が口に、不審な若い男から指を入れられる被害が少なくとも8件相次いでいることが県警などへの取材でわかった。千葉西署は暴行容疑で捜査している。 同署によると、男は帰宅途中の男子生徒らに「駅はどこ?」などと尋ね、会話の最中に指を口に入れ、自転車で…

    指入れ男:男子生徒の口に…千葉で相次ぐ 警察「変質的」 | 毎日新聞
  • JOE.co.ukさんのツイート: "This BBC interview is amazing. Just wait until the mum rushes in... 😂 https://t.co/LGw1ACR9rg"

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

  • 財務省、校舎解体と違約金要求 森友学園に旧国有地の返還も - 共同通信 47NEWS

    学校法人「森友学園」が大阪府豊中市での小学校開設計画を取り下げたことを受け、財務省は10日、学校用地として学園に売却した旧国有地の返還と違約金の支払いを要求することを決めた。完成間近の校舎を解体し、更地に戻して引き渡すよう学園に求める。 国と学園が交わした土地売買契約は、当該土地を学園が今年3月末までに小学校の敷地として使用しない場合、学園が国に支払った購入代金と同額で国が買い戻せることなどを定めている。 国は学園に対し、土地の評価額9億5600万円を大きく下回る1億3400万円で売却する契約を結んでいた。

    財務省、校舎解体と違約金要求 森友学園に旧国有地の返還も - 共同通信 47NEWS
    kouchi203
    kouchi203 2017/03/11
    今度は逆風中の逆風が吹いてきたなw