タグ

2017年11月11日のブックマーク (7件)

  • TPP11、首脳合意見送り 日本、強引な交渉裏目に (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    TPP参加11カ国が10日、当初予定した首脳間の大筋合意を見送ったことで、多国間交渉の難しさが改めて露呈した。12カ国による現協定の交渉長期化が米国の離脱に結びついた反省から、日は交渉の決着を急いだ。ただ、土壇場で交渉がもつれたのは、強引な交渉手法が裏目に出た可能性がある。 首脳会合冒頭の写真撮影に安倍晋三首相とカナダのトルドー首相の姿はなかった。同じ頃開かれた日・カナダの首脳会談は、TPP11が主要議題となって大幅に延長。結局、首脳会合はそのままお流れになった。 カナダのメディアによると、トルドー首相の広報担当者は「TPP11の交渉は進展したが、カナダは結論を急いではいない」と述べ、自動車や知的財産などの分野でまだ折衝を続けていることを示唆した。 9日夜の閣僚会合では、大筋合意に達したと判断した各国から最後に祝福の拍手が上がったが、異論を唱える国もあったようだ。 日は今回、かつての

    TPP11、首脳合意見送り 日本、強引な交渉裏目に (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kouchi203
    kouchi203 2017/11/11
  • 宝塚市防犯カメラ映像提供、「共謀罪」なら令状必要|MBS 関西のニュース

    兵庫県宝塚市は市が設置した防犯カメラの映像を捜査機関に提供する際、いわゆる「共謀罪」の捜査については裁判所の令状がなければ提供しないことを決めました。 宝塚市は市民の安全を確保するため今年度から3年間かけて、駅前などを中心に防犯カメラを280台設置する予定で、すでに30台が稼働しています。市によりますと、犯罪を計画段階から処罰するいわゆる「共謀罪」の捜査に関しては、裁判所の令状がなければ提供しないという協定を警察と結び、先月から運用しています。市民の声などを受け市が自主的に方針を決めました。 「個人のプライバシーを重要視する意味合いも含め、裁判所の令状が必要な形にしている」(宝塚市防犯交通安全課 藤田裕之課長) 担当者によると、こうした運用をしている自治体は聞いたことがないということです。交通事故の捜査や行方不明者の捜索などは、警察が必要な書類を提出すれば映像を提供するということです。 最

    宝塚市防犯カメラ映像提供、「共謀罪」なら令状必要|MBS 関西のニュース
  • ドゥテルテ比大統領、16歳の時に人を刺殺したと発言 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】ベトナムを訪問しているフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領は9日、ベトナムで暮らすフィリピン人の会合で演説し、自身が10代の頃に人を刺し殺したことがあると発言した。 【写真】まるでギャング映画、フィリピン大統領 麻薬王とされる人物と面談 ドゥテルテ氏はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席するために訪れているダナン(Danang)で「10代の頃は刑務所を出たり入ったりしていたものだった。そこかしこでけんかしていた」「16歳の時には既に人を殺していた。物の人間をだ。けんかで刺した」と語った。 ドゥテルテ氏は昨年の大統領選で、麻薬の違法取引を撲滅するために最大10万人を殺害するという前代未聞の取り締まりを公約に掲げて勝利した。 ドゥテルテ氏の大統領就任から1年4か月が経過する中、警察は麻薬の取り締まり作戦で3967人を殺害したと

    ドゥテルテ比大統領、16歳の時に人を刺殺したと発言 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 欧州で微量放射性物質検出 ロシアかカザフで事故か - 共同通信 | This kiji is

    【モスクワ共同】フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は10日までに、過去数週間に欧州の大気中で微量の放射性物質ルテニウム106が検出され、ロシアかカザフスタンの核関連施設で9月下旬に起きた何らかの事故が原因とする声明を発表した。ロイター通信が報じた。 9日付の声明によると、欧州で検出されたルテニウムは人の健康や環境に影響を与えるものでなく、原因も原子炉事故のような深刻なものでない。核燃料の取り扱いなどで生じた事故との見方を示している。

    欧州で微量放射性物質検出 ロシアかカザフで事故か - 共同通信 | This kiji is
  • 東京新聞:紅葉シーズン 遭難に注意 登山届、県警が呼び掛け:埼玉(TOKYO Web)

  • 官房長官 座間事件受け不適切サイト対策強化を指示 | NHKニュース

    神奈川県座間市のアパートで9人が遺体で見つかった事件を受けて、関係閣僚会議が開かれ、菅官房長官はインターネットの事業者などと連携し、不適切なサイトへの対策を強化することなどを指示しました。 この中で、菅官房長官は今回の事件について「ツイッターなど人の目が届きにくいSNSを利用し、自殺願望を投稿するなどした被害者の心の叫びに付け込んで言葉巧みに誘い出して殺害する極めて卑劣な手口と見られ、犯行の経緯を徹底的に明らかにし、再発防止に努めなければならない」と述べました。 そのうえで、菅官房長官はインターネットの事業者や関係機関と連携し「自殺サイト」などの実態を把握し、サイトの削除や書き込み制限など対策の強化を図ることや、ネットを通じて自殺願望を発信する若者が適切な相談相手にアクセスできるよう取り組むことなどを指示しました。

    官房長官 座間事件受け不適切サイト対策強化を指示 | NHKニュース
    kouchi203
    kouchi203 2017/11/11
  • 【加計学園】「疑惑より地方の声考えて」今治市の菅良二市長 定員懸念も前向き(1/3ページ)

    学校法人加計学園(岡山市)による岡山理科大獣医学部の新設をめぐり10日、文部科学省の大学設置・学校法人審議会(設置審)が同学園の計画を「可」と答申したことで、同学部が立地する愛媛県今治市の菅良二市長は「長年の願いが天に通じた思い。答申をありがたく受けとめている」としながらも、「まだ正式な認可決定ではない」として淡々と取材に応じた。 林芳正文部科学相は、設置審答申について「結果を尊重し、速やかに判断したい」と述べており、認可を最終決定する意向。来年4月に日で52年ぶりの獣医学部が誕生する。 菅市長は「設置審で公平で公正な審査が行われたことに感謝したい。いよいよ『今治学園都市構想』という大きな夢が実現しようとしている。宿願の達成に向け、あと一歩全力を尽くしていきたい」と述べた。獣医学科の定員は1学年140人と当初計画より20人減少したが、菅市長は「獣医保健看護学科の60人と合わせ、全学年が揃

    【加計学園】「疑惑より地方の声考えて」今治市の菅良二市長 定員懸念も前向き(1/3ページ)
    kouchi203
    kouchi203 2017/11/11