タグ

2018年1月31日のブックマーク (4件)

  • 増える山の遭難、10年前の1.6倍 半数以上は高齢者:朝日新聞デジタル

    山の遭難が増えている。2016年の遭難者は、警察庁が統計を取り始めた1961年以降で2番目に多い2929人。10年前の06年と比べ、遭難者数も死傷者・行方不明者も、1・6倍に増えた。60代以上の高齢者が遭難者の半数以上を占め、低い山を軽く考え、自力で下山できないケースも目立っている。 標高1千メートルに満たない低い山であっても、備えが不十分で遭難するケースが後を絶たない。 神戸市灘区の六甲山系の摩耶山(標高702メートル)に今月中旬、1人で登った40代女性が道に迷った。午後2時ごろ登り始め、5時ごろから下山。暗くなり始めたがライトを持っておらず、登山道から外れてしまった。携帯電話の電波が届いており、消防隊員らが救助に駆けつけ無事だった。 京都市北区の半国高山(はんごくたかやま)(標高670メートル)では14日、40代男性が遭難した。京都府警によると、男性は1人で入山し、午後4時ごろ頂上から

    増える山の遭難、10年前の1.6倍 半数以上は高齢者:朝日新聞デジタル
  • 平昌五輪:開会式「首相、インフルで欠席も手」自民議員 - 毎日新聞

    サイトポリシー 利用規約 著作権 個人情報 特定商取引法に基づく表示 ご意見・お問い合わせ(FAQなど) リリース デジ毎ブログ 毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。 Copyright THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.

    平昌五輪:開会式「首相、インフルで欠席も手」自民議員 - 毎日新聞
    kouchi203
    kouchi203 2018/01/31
    なんとまあ低レベルな発想
  • 産経報道「米兵が救助」米軍が否定 昨年12月沖縄自動車道多重事故 - 琉球新報デジタル

    車両6台の衝突事故が発生、北向け車線が通行止めとなった沖縄自動車道=2017年12月1日午前10時半ごろ、沖縄市知花 昨年12月1日に沖縄自動車道を走行中の米海兵隊曹長の男性が、意識不明の重体となった人身事故で、産経新聞が「曹長は日人運転手を救出した後に事故に遭った」という内容の記事を掲載し、救出を報じない沖縄メディアを「報道機関を名乗る資格はない」などと批判した。しかし、米海兵隊は29日までに「(曹長は)救助行為はしていない」と紙取材に回答し、県警も「救助の事実は確認されていない」としている。産経記事の内容は米軍から否定された格好だ。県警交通機動隊によると、産経新聞は事故後一度も同隊に取材していないという。産経新聞は事実確認が不十分なまま、誤った情報に基づいて沖縄メディアを批判した可能性が高い。産経新聞の高木桂一那覇支局長は「当時のしかるべき取材で得た情報に基づいて書いた」と答えた。

    産経報道「米兵が救助」米軍が否定 昨年12月沖縄自動車道多重事故 - 琉球新報デジタル
  • 【衆院予算委】元TBS記者との交友否定 安倍晋三首相、暴行被害問題巡り - 産経ニュース

    30日の衆院予算委では、ジャーナリストの伊藤詩織さん(28)が元TBS記者からの暴行被害を訴えている問題が取り上げられた。安倍晋三首相は自身に関する著作がある元TBS記者と「親しい関係では」と問われると「私の番記者だったから取材を受けたことはある。それ以上でも以下でもない」と親密な交友を否定した。希望の党の柚木道義氏に対する答弁。 伊藤さんは2015年、元TBS記者から性的暴行を受けたとして、準強姦容疑で警視庁に被害届を提出。しかし東京地検は16年に元記者を嫌疑不十分で不起訴とし、その後、検察審査会も「不起訴相当」としている。 安倍首相は捜査状況を知っていたかと問われ、「一般の準強姦罪事件について首相が報告を受けることはない」と否定。「常識で考えて」「週刊誌報道を基に質問しないで」などと反論した。

    【衆院予算委】元TBS記者との交友否定 安倍晋三首相、暴行被害問題巡り - 産経ニュース
    kouchi203
    kouchi203 2018/01/31
    尻尾切りの方向ですか