タグ

2019年3月15日のブックマーク (2件)

  • 【実験】ダウンは濡れるとどれだけ保温力が落ちるのか。化繊は本当に濡れても暖かいのか - のぼるひと

    ダウンジャケットと化繊(マイクロファイバーの中綿)保温着を実際に濡らして着比べてみた記事です。 ダウンと化繊の保温着を水で濡らして着比べてみた記事 はじめに 内容 ロケ地 実験に使用したウェア ダウンウェアを濡らして着てみた 化繊中綿ウェアを濡らして着てみた 総評 こちらの記事もどうぞ ダウンと化繊の保温着を水で濡らして着比べてみた記事 はじめに アウトドアウェア素材の一般的な知識として、「ダウンジャケットは濡れると保温力が落ちるので、濡れが弱点。反面、化繊(マイクロファイバー製の中綿)が入った保温着は、暖かさこそダウンには及びませんが、濡れても保温力が落ちない」というものがあります。 自分も当ブログの記事中で、何度も知ったようなツラしてそんなことを書きました。 だがある時、私はふと思いました。 「濡れたダウンがどれだけ保温力が落ちるか、俺実際に体験したことないわ…」 アウトドアを嗜む者と

    【実験】ダウンは濡れるとどれだけ保温力が落ちるのか。化繊は本当に濡れても暖かいのか - のぼるひと
    kouchi203
    kouchi203 2019/03/15
    最近は化繊は濡れても暖かいと言われるのか。普通にウール一択だな
  • ノジマ社長、社内ネットで実名挙げ「使い物にならない」:朝日新聞デジタル

    家電量販店ノジマ横浜市、東証1部)の野島広司社長(68)が、子会社の社員の実名を挙げて「使い物にならない」などと責めた文書が子会社のイントラネットに昨年8月に掲載されたことがわかった。この社員は昨年末に退社した。ノジマは「社員教育の一環」とするが、専門家は、国が企業に防止策を義務づける方針のパワーハラスメント(パワハラ)にあたると指摘している。 子会社は、携帯電話販売代理業「アイ・ティー・エックス」(東京)。ノジマが2015年に買収して完全子会社化し、野島氏が社長を兼ねている。 複数の関係者によると、この文書は昨年8月28日、野島氏のこの日の朝礼の発言として、全従業員約2千人(18年3月時点)が閲覧できる社内連絡用のイントラネットに掲載された。 西日地区の店舗を視察した時の話として、店長の社員を名指しした上で「こんなひどい店長がいるのかと思うぐらいのひどい店長でした。非常に騙(だま)す

    ノジマ社長、社内ネットで実名挙げ「使い物にならない」:朝日新聞デジタル