タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (71)

  • 彗星の歌声、ロゼッタが聴いていた 不思議な“歌”公開

    史上初の彗星着陸ミッションを成功させた探査機「ロゼッタ」は、チュリモフ・ゲラシメンコ彗星が発する不思議な“歌”をとらえていた。欧州宇宙機関(ESA)がその“歌”をSoundCloudで公開している。 “歌”をうたっているチュリモフ・ゲラシメンコ彗星=ESA/Rosetta/MPS for OSIRIS Team MPS/UPD/LAM/IAA/SSO/INTA/UPM/DASP/IDA その“歌”に気付いたのはロゼッタが同彗星に到着した8月。彗星周囲のプラズマを調べる「RPC」(Rosetta Plasma Consortium)の科学者が、同彗星の磁場の振幅の中に不思議な“歌”を見つけた。それは40~50mHz(ミリヘルツ)と人間の可聴範囲よりかなり下だったが、SoundCloudでは人間に聞こえるように加工した音源を公開している。 科学者はこの現象について、中性粒子を放出する彗星の活動

    彗星の歌声、ロゼッタが聴いていた 不思議な“歌”公開
    kougasha
    kougasha 2014/11/18
    リムスキー=コルサコフ「熊蜂の飛行」みたい
  • 四国短大に日本初の「ボーカロイドコース」 その狙いは 「曲作りの素地培う」

    四国大学短期大学部音楽科に来年4月、音楽系大学・短大としては国内初となる「ボーカロイドコース」が設置される。「総合的な楽曲制作を学ぶのに最適なツール」とし、音楽分野で広く活躍する人材の輩出を目指す。 これまでクラシック音楽、ポピュラー音楽音楽療法の3つに分けていたカリキュラムを「音楽制作」「演奏」「ビジネス・音楽療法」に再編成。「ボーカロイドコース」は「音楽制作」内の1コースとして設置する。 作詞・作曲、DTMの基礎、機材の使い方、動画編集など、ボカロ曲の制作から発表までの流れを踏まえて学ぶ。教員として、ヤマハ社員やすでに活躍する「ボカロP」などの専門家も招き、実践的な曲作りに取り組めるという。 これまでも紙媒体やDTMを使って作詞・作曲は指導してきたが、カリキュラムとしてボーカロイドを利用するのは初めて。来年度のコース開設に先駆け、すでに一部の授業で試験的に「初音ミク」を導入しているが

    四国短大に日本初の「ボーカロイドコース」 その狙いは 「曲作りの素地培う」
    kougasha
    kougasha 2014/04/28
    知名度ない私大はいろいろ挑戦しなきゃ生き残れないのかもね。学ぶ価値があるかは学生が判断すればいい。無ければ人が集まらなくてなくなるだけだ。
  • ヤマハ、会員制「ボカロネット」開始 歌詞だけで作曲できる機能など公開

    ヤマハは、VOCALOIDによる楽曲制作を支援する会員制サービス「ボカロネット」を7月に開始する。法人向けだった自動作曲技術「VOCALODUCER」や、アプリ間連携に役立つクラウドストレージなどを利用できる。 VOCALOIDを使った楽曲制作をさまざまな機能で支援する会員制クラウドサービス。自動作曲サービス「VOCALODUCER」は、歌詞を入力するだけで歌声と伴奏からなる楽曲を自動生成する技術。簡単に作曲できるモードに加え、メロディのテイストや伴奏のジャンルなどを細かく指定できるモードも使える。 クラウドストレージ「ボカロストレージ」では、「VOCALOID3 Editor」「VOCALOID Editor for Cubase」など対応アプリケーション間で楽曲データのやり取りをクラウド経由で行えるようになる。 無料会員と月額500円(税別)のプレミアム会員を用意。無料会員でもVOCA

    ヤマハ、会員制「ボカロネット」開始 歌詞だけで作曲できる機能など公開
  • マウスの脳を完全に透明化、細胞1つ1つのレベルで観察する新技術、理研が開発

    マウスの生体の脳を試薬を使ってほぼ完全に透明化する技術を開発したと理化学研究所が4月18日、発表した。透明化により脳全体の3次元イメージを細胞1つ1つのレベルで容易に取得できるようになり、脳活動の解析に役立つとしている。成果は「Cell」(4月24日号)に掲載される。 2011年に開発した、尿素を使った透明化試薬「Scale」をもとに、透明化に最適な組成を検討したところ、尿素に加え、アミノアルコールを含む組成が脳を透明化する活性が高いことを発見。試薬にサンプルを浸すだけでほぼ完全に透明化でき、再現性も高く複数のサンプルをほぼ同等の条件で比較できるのも特徴という。 透明化したことで、「シート照明顕微鏡」(横からレーザー光を照射してサンプルの平面を撮影し、これをZ方向に重ねることで3次元イメージを得られる顕微鏡)による3次元イメージングが可能になった。1細胞解像度によるマウスの脳のイメージを1

    マウスの脳を完全に透明化、細胞1つ1つのレベルで観察する新技術、理研が開発
  • 90年の歴史「子供の科学」、電子版配信スタート

    誠文堂新光社は、月刊誌「子供の科学」の電子版配信を始めた。Newsstandに対応したiOSアプリとして提供する。価格は600円で、6カ月/1年の定期購読も選べる。 1924年(大正13年)創刊で90年の歴史を持つ同雑誌。身近な科学からニュース性のある話題まで、最新の科学情報を子どもにわかるよう易しく解説し、実験や工作も紹介している。 電子版には、キーワード検索や記事の保存、実験手順の動画視聴、関連Webサイトへのリンク――などデジタルならではの機能も搭載する。 4月10日発売の5月号の特集は「真実を探せ! The 科学捜査最前線」。茨城県警の科学捜査研究所の特別協力のもと、科学捜査官たちが犯人に迫る手法や証拠を鑑定する技術に迫っている。 関連記事 時代は「読み・書き・プログラミング」――子ども向けデジタルものづくり教室「Qremo」を見学してきました 「放課後の習い事はロボット作り」――

    90年の歴史「子供の科学」、電子版配信スタート
    kougasha
    kougasha 2014/04/19
    電子版だと紙ヒコーキつくれないじゃん
  • 手を空中で動かして作曲できる「Muse」、LEAP Motionから10ドルで発売

    米Leap Motionは4月3日(現地時間)、ジェスチャー入力装置「LEAP Motion Controller」向けの作曲/演奏アプリ「Muse」のMac版を発売した。アプリの価格は9.99ドル。 LEAP Motion Controllerは、キーボードやマウスを使わず、空中で手を動かすことでコマンドを入力するシステム。小型の端末をUSBでPCあるいはMacに接続し、専用アプリをインストールして使う。価格は99.99ドルだ。 Museでは、端末上で手を動かすことで環境音楽を作曲できる。用意された「セル」と呼ばれるコードセットやドラムグルーブを選択し、音色や残響などを調整しながら創作する。Museによる自動創作/演奏とのセッションもできる。創作した曲とその演奏は自動保存される。

    手を空中で動かして作曲できる「Muse」、LEAP Motionから10ドルで発売
    kougasha
    kougasha 2014/04/04
    IT企業経営者のインタビューにつかってほしい
  • ASUS、USBで動作する15.6型モバイル液晶ディスプレイ「MB168B」シリーズ発表

    ASUSTeKは、USBケーブル1で動作する15.6型モバイル液晶ディスプレイ「MB168B」シリーズを発売した。想定実売価格はWXGAの「MB168B」が1万9800円前後、フルHDの「MB168B+」が2万9800円前後。 USB 3.0に対応し、USBバスパワーのみで動作するディスプレイ。プレゼンテーションなどにも使いやすい大きめの画面サイズを採用しつつ、厚さ8mm、重さ800gという薄型軽量ボディに仕上げた。 付属の専用スリーブケースは、体を立てかけるスタンドとしても利用できる。Windowsでは専用ソフトを使うことで、体の縦置き/横置きに合わせて画面表示を自動で切り替える機能が使える。 関連記事 デル、7万円の28インチ4Kディスプレイ「P2815Q」発売 デルが約7万円の28インチ4Kディスプレイ「P2815Q」を発売する。 ツルツル・ザラザラ感が指先から伝わるタブレット

    ASUS、USBで動作する15.6型モバイル液晶ディスプレイ「MB168B」シリーズ発表
    kougasha
    kougasha 2014/03/21
    これは欲しい。12インチくらいならもっといい
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    kougasha
    kougasha 2014/03/14
    凄いけどちょっと悲しいな
  • Web発明から25周年 「ティム・バーナーズ・リーだけど質問ある?」開催

    W3Cは、World Wide Webの発明25周年を祝う特設サイト「Web at 25」を公開した。ティム・バーナーズ・リー氏がユーザーの質問に答えるオンラインイベントも開催する。 ティム・バーナーズ・リー氏によって欧州原子核研究機構(CERN)に現在のWebの基構想が提案された1989年3月から25年。特設サイトでは3月12日をWebの発明から25周年と正式に定め、バーナーズ・リー氏によるビデオメッセージや、これまでのWebの歩み、「あなたがWebについてまだ知らない25のこと」などの読み物、Wikipediaの創設者ジミー・ウェールズ氏、「インターネットの父」とされる村井純慶應義塾大学教授、楽天の三木谷浩史社長などからの祝福のコメントが掲載されている。 記念イベントとして、ティム・バーナーズ・リー氏によるAMA(Ask Me Anything、日でいう「○○だけど質問ある?」)を

    Web発明から25周年 「ティム・バーナーズ・リーだけど質問ある?」開催
    kougasha
    kougasha 2014/03/12
  • 初代プレステやPS2、PSP第1/2世代などアフターサービス終了

    ソニー・コンピュータエンタテインメントは、初代プレイステーションなどの同社のゲーム機について、故障の修理などアフターサービスの受け付けを3月31日で終了すると発表した。「部品の確保が難しいことにより」という。 対象は(1)初代プレイステーション全機種(PlayStation One含む)、(2)プレイステーション 2のうち、「SCPH-50000MB/NH」(PlayStation BB Unit同梱モデル)と「SCPH-90000」シリーズ(最終型)を除く全機種、(3)プレイステーション・ポータブル(PSP)の「PSP-1000」(初代)=写真=、「PSP-2000」(第2世代)。 これらの機種のアフターサービスが必要な場合、3月31日までに申し込む必要がある。

    初代プレステやPS2、PSP第1/2世代などアフターサービス終了
    kougasha
    kougasha 2014/03/03
  • Google、“組み立てスマートフォン”Project Araの開発者会議開催へ

    Googleは2月26日(現地時間)、昨年10月に傘下(当時)のMotorola Mobilityが立ち上げた組み立てスマートフォン構想「Project Ara」の初の開発者会議を4月に開催すると発表した。 開発者会議は4月15~16日にカリフォルニア州マウンテンビューにあるコンピュータ歴史博物館で開催する。参加料は100ドル(学生は25ドル)で、こちらから申し込めるが、抽選になる。 オンラインでの参加も可能で、この場合も申し込みは必要だが参加料は無料。 Project Araは、スマートフォンの部品を製造するサードパーティーの開発者エコシステムを形成することで組み立て・組み換え可能な端末をユーザーに提供する、いわばソフトウェアにおけるAndroidプラットフォームのハードウェア版を目指すオープンハードウェアプロジェクト。 組み立て式にすることで、幅広い価格帯の端末を提供でき、ユーザーは

    Google、“組み立てスマートフォン”Project Araの開発者会議開催へ
    kougasha
    kougasha 2014/03/01
    早く作ってくれ。
  • イスラエル発・ビデオメッセージアプリ「Glide」 短い動画を重ねて表情と声のある“おしゃべり”

    イスラエル発のビデオメッセンジャーアプリ「Glide」が格的に日展開を開始する。短いビデオをチャットのように重ねて、まるで対面しているかのようなコミュニケーションを楽しめるのが特徴だ。既に米国を中心に数百万ユーザーを抱えており、今年はグローバル展開を一層強化する。 相手の表情を見ながら会話できるビデオ通話と、各自の都合に合わせて読んで返信できるテキストメッセージのよさを組み合わせたビデオメッセンジャーアプリ。短い動画を重ねることでやりとりし、お互いリアルタイムに重ねていくことも、あとから見返すこともできる。昨年3月にリリースし、米国を中心に数百万ユーザーを獲得している。 テキストの代わりにショート・ビデオを送り合う――発想はシンプルだが、それを可能にしているのは高い技術力。撮影した動画をクラウドサーバーに送信し、ほぼタイムラグなく相手の端末に配信する。テキストチャットのように、動画の撮

    イスラエル発・ビデオメッセージアプリ「Glide」 短い動画を重ねて表情と声のある“おしゃべり”
    kougasha
    kougasha 2014/02/22
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kougasha
    kougasha 2014/02/22
    個人情報ならすぐに消すのにね
  • Firefoxに広告掲載? Mozillaが「Directory Tiles」を発表

    Mozillaは2月11日(現地時間)、Webブラウザ「Firefox」の新規ユーザーの「新しいタブ」にスポンサー付きの推奨Webページを表示する計画を発表した。 現在、Firefoxの新規ユーザーが「新しいタブ」を開くと、下の画像のようにMozillaからの歓迎ページ以外はブランクが表示される。Mozillaは、新規ユーザーの体験を向上させる目的で、ブランクではなく、ユーザーに役立ちそうなWebページのパッケージを表示する「Directory Tiles」を表示する計画という。 昨年12月にMozillaのコンテンツサービス担当副社長に就任したダレル・ハーマン氏は公式ブログで「タイルは、Mozillaのエコシステムのもの、ユーザーの位置情報に基づいたその地域で人気のあるWebサイト、そして、Mozillaがミッションを遂行することを支援するパートナーのスポンサーコンテンツで構成される見込

    Firefoxに広告掲載? Mozillaが「Directory Tiles」を発表
    kougasha
    kougasha 2014/02/13
    Operaと一緒かな?Operaだとスピードダイアルとお気に入りに入ってる。もちろん消せる。
  • 卒業研究がエントリーシート代わりに 自己PR不要・4月入社に間に合う「卒研採用」カヤックが開始

    「卒業研究に集中していたら、就職活動があまりできずに終わってた! そんな方のための企画です」――カヤックはこのほど、卒業研究をエントリーシート代わりに理系学生の新卒採用選考を行う「卒研採用」をスタートした。エントリーの際、自己PRや志望動機なども不要だ。 今年3月に大学・大学院卒業予定の新卒者が対象で、エンジニアやデザイナー職を募集する。卒業制作がエントリーシート代わりになる「卒制採用」は2011年にスタートしていたが、今年は卒業研究を加え、対象を理系学生に広げた。 強みや入社後にやりたいことは、面接で聞くことがある。特設サイトから、3月31日まで応募可能。選考期間は1~2週間程度とスピーディで、今年4月からの入社が可能だ。 同社の経営理念「つくる人を増やす」に沿い、「つくることに打ち込んで、力のこもった研究・作品を生み出した方と一緒に働きたい」とスタートした。 関連記事 カヤックが「1社

    卒業研究がエントリーシート代わりに 自己PR不要・4月入社に間に合う「卒研採用」カヤックが開始
    kougasha
    kougasha 2014/02/05
    これはいい
  • エプソン、「時を楽しむ」電子ペーパー腕時計「Smart Canvas」 時刻に応じたイラスト表示

    エプソンは、電子ペーパーを腕時計の新モデル「Smart Canvas」を、1月27日から順次、直販サイトで発売する。「ムーミン」など人気コンテンツとコラボレーションし、電子ペーパー部に時刻に応じたイラストなどを表示。「時を知る」のではなく「時を感じ、時を楽しむ」をテーマに開発したという。価格は1万8000円(税抜き)から。 アクティブマトリクスEPD方式のモノクロ電子ペーパーを搭載した腕時計。300dpiの高精細・高コントラスト表示ができ、滑らかな書体で時刻やイラストなどのコンテンツが表示できるという。バンド部はコンテンツにマッチしたデザインを採用。バンドは好みに合わせて簡単に取り替えられる。 第1弾として、原作者・トーベ・ヤンソン氏が今年生誕100周年を迎える「ムーミン」、ビジュアルデザインスタジオ「WOW」がデザインを手がけた「WOW 工場と遊園地」、エプソンがスポンサーを務めるJリー

    エプソン、「時を楽しむ」電子ペーパー腕時計「Smart Canvas」 時刻に応じたイラスト表示
    kougasha
    kougasha 2014/01/31
    『「松本山雅FC」はサッカーボールやイメージキャラクター「ガンズくん」のイラストなどが表示される。』エプソンだからか
  • 家入一真さん、都知事選に出馬へ 「選挙や政治をハッキングするつもりで」

    きっかけは「1000RTで都知事選出馬」が拡散され、後に引けなくなったこと――としつつ、最初からその出馬には前向きだったと話す家入さん。自身が引きこもりだった経験を踏まえ、「生きづらさや違和感を覚えている若い人に居場所を作ること」に取り組んでいきたいとした。 2月9日の投票日までの約2週間、「ネットを使い倒して『こんな選挙の仕方ってありなの?』に挑戦したい」と話す。「不正資金とか受け取りようもない」24時間自分の行動を生中継する計画や、Twitterやネット生放送を使って政策のアイデアを募り、ブラッシュアップしていくことなどを検討しているという。 政策として、 (1)「居場所がある街・東京」──多様な人が多様に生きていくための場所を作りたい (2)「遊べる街・東京」──仕事や遊びが楽しめる (3)「政治に参加したくなる街・東京」──ネットを使って政治をもっと身近に、 ──を挙げた。「あまり

    家入一真さん、都知事選に出馬へ 「選挙や政治をハッキングするつもりで」
    kougasha
    kougasha 2014/01/22
    「友だちが勝手に応募しちゃってえ」みたいな
  • スパム目的のChrome拡張機能買収が横行

    Chrome拡張機能を開発者から買収し、アップデートしてスパム広告などに利用するという悪質な行為が横行していると、米Ars Technicaが1月18日(現地時間)に報じた。 Chrome拡張機能のアップデートは、GoogleによるChrome体のアップデートと同時に自動的に実施されるが、拡張機能のアップデートの内容は拡張機能の開発者の裁量だ。これに目をつけた業者が、優良拡張機能を買収し、スパム配信に悪用しているという。 FeedlyのChrome拡張機能「Add to Feedly」を開発し、Chromeウェブストアで公開したアミット・アガーワル氏は自身のブログで、自分の拡張機能が悪用された経緯を説明した。 アガーワル氏によると、ある日この拡張機能を数千ドルで買い取りたいというメールでの申し出を受け、約1時間で作ったものだったこともあって売却したが、売却後の最初のアップデートで広告が表

    スパム目的のChrome拡張機能買収が横行
  • 学習記録SNS「Studyplus」会員30万人突破 「広告宣伝なし」で1年で5倍以上に

    スタディプラスは1月17日、学習記録SNS「Studyplus」の会員が30万人を突破したと発表した。 Studyplusは自分の学習記録をグラフ化したり、ユーザー同士で励まし合いながら勉強のモチベーションを上げられるというサービス。会員属性は高校生が52%と最多で、中でも大学受験を控えた高校3年生に最も使われているという。 2012年3月にサービスを開始し、約1年10カ月で30万会員を突破した。「広告宣伝なし」にも関わらず13年1月時点と比べて5倍以上に増えたという。1日当たりの新規会員登録数も伸びており、12年12月平均の258人から13年12月平均は774人と3倍以上になったとしている。

    学習記録SNS「Studyplus」会員30万人突破 「広告宣伝なし」で1年で5倍以上に
    kougasha
    kougasha 2014/01/18
  • 「カメラ付きマウス」がキングジムから登場 何に使う?

    カメラの付いたPC用マウス、製品名もずばり「カメラ付きマウス」をキングジムが1月31日に発売する。資料などに使いたいちょっとした画像データを手元で撮影してそのままPCに取り込める「日初! 新感覚のマウス」をうたっている。4000円(税抜き)。 USB有線式マウスの底面にカメラを搭載。通常は普通のマウスとして使えるが、底面をスライドするとカメラが現れる。被写体は専用ソフトによりPC画面上で確認でき、マウス横のシャッターボタンを押せば写真を撮影。PCに取り込まれる仕組みだ。カメラの画素数は200万画素(最大1600×1200ピクセル)。動画も撮影できる。対応OSはWindows 7/8/8.1。 同社は「ビジネスの企画書や報告書、学生や研究者のレポート、ネットオークションの出品ページなどを作成する際に手元で撮影して手間なくPCに取り込める」としている。初年度に1万台の販売が目標。 関連記事

    「カメラ付きマウス」がキングジムから登場 何に使う?
    kougasha
    kougasha 2014/01/17
    ちょっと便利そうだけどスマホがあるならいらない気がする