ブックマーク / www.kakkoii-kosodate.info (59)

  • 大阪二児置き去り死事件4 -母の中学時代の話- - すごい人研究所

    2010年の夏に、マンションで2人の幼い子どもが亡くなりました。母親が子ども達を50日間マンションで放置したためです。このブログでは、2人の子どもの死に至るまでを考察し、どのようにしたら同じことを繰り返さないようにできるかを考えたいです。 母親である芽衣さん(仮名)は子ども時代に、母親からネグレクトなどを受けました。そして父に引き取られた後は感情を受け止められずにいたことに触れました。今回は、芽衣さんの中学時代について知りたいと思います。参考にしているのは杉山春さんの書かれた『ルポ虐待 -大阪二児置き去り死事件』と言うです。 自分を盛る嘘と、男子との身体の関係 芽衣さんは、よく自分を『盛る』嘘をついていました。また友達とは、自分が上だと言う関係を作ろうとしたそうです。芽衣さんが嘘や優劣関係を意識したのは、自己肯定感が高められずにいたからではないかと感じます。 自己肯定感を高めるためには、

    大阪二児置き去り死事件4 -母の中学時代の話- - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2021/07/01
    子供は親を選べません親も子供を選べません、ネグレストは今でこそ色々とりあげられますが、もっと昔から世の中のでしっかり取り上げられてれば多少は変わってたと思います
  • 生きる楽しさの見つけ方 - すごい人研究所

    感染症が広がり、仕事柄外出が難しい状況になってから、私は職場と自宅の往復だけをしているような感じで過ごしています。交際相手も家族も忙しいので、誰とも話さない日があり、次第に無気力になり、落ち込むことも増えてきました。時には何のために生きているのか分からなくなる時もあります。 皆さんはどのように今を楽しんでいますか。今回は、生きる希望や楽しみは、どうやって見つけたら良いのかについて考えていきたいと思います。 せっかく生きているんだから・・ 先日ぽんちゃんが、2020年の振り返りをされていました。 www.ponpan.jp この状況の中で、ここまでやり切ったと言えることがあるのは素晴らしい事だと思いますし、さらにぽんちゃんは、散歩の時に釣りも始めたようで、散歩の時間もより楽しくなったそうです。生きる意味ではなく、せっかく自分には時間があるのだから、それを楽しんだり充実した期間にするためにはど

    生きる楽しさの見つけ方 - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/10/28
     米ですヾ(*´∇`)ノ米をお腹いっぱい食べたいですヾ(*´∇`)ノ その為に生きてます!!
  • テンションが上がる目標設定の仕方 -目標設定のまとめ記事- - すごい人研究所

    今年も残すところあと3か月となりました。年始には色々と目標を立てられた方もいらっしゃると思いますが、進み具合はいかがでしょうか。 私は年始の目標すら忘れていつものパターンになってしまいました。せっかく年始に目標についての決意を表明したのに・・ www.kakkoii-kosodate.info しかし、『目標を毎日見る』と言う目標はゆるく続けられています。 個人的には、残りの3か月くらい頑張れれば、終わりよければすべて良し、として、清々しい気持ちで年を越せるのではないかと思いました。 今回はこれまでの記事を振り返り、どのような目標設定がテンションが上がったり行動に繋がりやすいか、と言うことを学びなおしたいと思います。 テンションの上がる目標設定の仕方 以前、『人生ドラクエ化マニュアル』と言うを読んで、ゲームのように人生を面白くするためにはどうしたら良いのかを考えました。 www.kakk

    テンションが上がる目標設定の仕方 -目標設定のまとめ記事- - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/10/01
    私の日々の目標はしょぼいですが怒鳴らない........怒らない........ 声を張り上げない.( ノД`)…
  • だらしない子どもに、親が手を出し続けるとどうなるのか - すごい人研究所

    子どもはだらしなくても(多分)ちゃんと育つ 先日、ブロガー仲間のネエサンとお子さんとのドタバタ劇を拝見して、自分の子ども時代の事を思い出しました。 kyobachan.hatenablog.com 私は子どもの頃あまりにもだらしなく、朝起きれないのはもちろんのこと、小学生の頃には勉強も全くやる気がなく、母に漢字の書き取りのフリガナをふってもらっていました。大学生になっても、母にお弁当を作ってもらっていました。ネエサンのお子さんと比べたら月とスッポンと言ってもいいくらい、私はひどくやる気がなく抜けている感が半端なかったのです。 でも、こんなだらしなくて母の手を借りなければ生活できなかった私ですが、今1人暮らしで寝坊もなく働くことができています。仕事でいくら怒られて非難されても、自分のできることに集中して、学び改善することはできていると思います。 私だけではなく私の姉妹も、それぞれ(多分)人に

    だらしない子どもに、親が手を出し続けるとどうなるのか - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/09/21
    ついつい色々手伝ってしまいますよ∩(´∀`)∩
  • 『休息』の習慣化のススメ - すごい人研究所

    休みに対しての考え方 これまでの私は、『休みは疲れたら取るもの』と思ってきました。そのため、疲れるまでは全力で動いて、疲れたら仕事が始まる直前まで休んだり、色んなことの手を抜いたり、時には仕事を早退することもありました。。いつも体調には気を遣って、それに過敏になってしまう毎日。交際相手からも、「恵は気にしすぎだよ」と言われます。 しかし今回を読み、『そもそも疲れない習慣を作ってしまえば、普段自分の身体を敏感に気にする必要はなくなるんじゃないか』と言うことに気付きました。例えば、次のような習慣を作る。 ・1日7時間は寝る ・毎日、もしくは週に何回かは散歩の時間を作り、運動を習慣化する ・栄養を取るために、規則正しい生活にする ・自律神経を整える生活を習慣化する ・暴飲暴を控え、胃腸に優しくする ・ストレスが少ない状況を作る、対処できるようにする など、『毎日これを実行しているから疲れな

    『休息』の習慣化のススメ - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/09/04
    休みだとついついバイクで走ってしまう( ノД`)… なるほど........休息........
  • 仕事をゲーム化するためのステップ -人生ドラクエ化マニュアルから学ぶ- - すごい人研究所

    以前、人生ゲーム化するために必要な要素についてを知りましたが、今回は、具体的に仕事ゲームに置き換えるために必要なことについてを学びました。 教師としての仕事ゲーム化した学校の先生の話 物理を担当していたある学校の先生は、『敵』を『物理は難しいと思い込んでいる女子高生の意識』と定めました。そこで意識を分析するために、生徒が疑問に思ったことや話していたことを全てノートにまとめようと決意しました。その数10冊以上。つまり、徹底的に敵(生徒の物理が理解しずらいポイント)を分析することで、敵の倒し方を試行錯誤したのです。そうして少しずつ授業を変化させていきました。例えば ・生徒を惹きつけるために、授業の最初に実験を導入 ・授業内容をドラマチックにするため、エピソードや時代背景など社会的なインパクトについて語る ・女子はおしゃべり好き、生徒同士での話し合いの時間も設ける など、戦う方法を少しずつ

    仕事をゲーム化するためのステップ -人生ドラクエ化マニュアルから学ぶ- - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/09/03
    面白いですな(*´▽`*)私も頭の中でこれやってみますよー!! 小売りはレベルが上がった∩(´∀`)∩
  • 自律神経を整えるためにはどうしたらいいのか -生活習慣を整える- - すごい人研究所

    自律神経は、私達が意識しなくても呼吸や体温、消化や血流などを調整してくれる役割を担ってくれています。 自律神経は体内時計や刺激によって体の隅々まで信号を送り、体を調節していくのですが、そもそも身体が健康ではないと、この信号も適切に送りにくくなると言うことが、今回分かりました。 だから、子どもの時大人に言われていたように、規則正しい生活習慣、例えば朝昼晩ご飯をべること、夜更かしをせずにちゃんと寝ること、適度に運動をすることが大切である事がやっとわかりました。 私は睡眠不足の時が多いので、睡眠をなるべくしっかりととる事と、運動を積極的に導入していきたいと思いました。 子どもに規則正しい生活習慣を促すことが大切 施設の子どもは、ネグレクト(育児放棄)のケースがあり、親から適切な生活指導を受けていない場合があります。例えば夜更かしをしていても何も言われなかったり、ご飯はてきとうに与えられていたり

    自律神経を整えるためにはどうしたらいいのか -生活習慣を整える- - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/08/24
    これは........夜中の子供らのゲームをやるのを止めたほうがいいな ( ゚ 3゚)
  • 自律神経が乱れるとどうなるのか - すごい人研究所

    人が自律神経が乱れるケースの中で多いのは、交感神経が優位の状態だそうです。 今回は、交感神経が優位の状態が続くとどうなるのかについて学んでいきたいと思います。 交感神経が優位の状態だと現れやすい症状 交感神経優位が続く状態で現れやすい症状について、赤字で記しました。 ◯夜、興奮状態になる →眠りにくくなる・十分に睡眠が取れない ◯血流が悪くなる→体内に栄養や酸素を送りにくくなる →疲れやすくなる ◯血流が悪くなる→溜まった老廃物を除去しにくくなる →疲れやすくなる ◯血流が悪くなり脳にも血液が行きにくくなる →脳の働きが低下 ◯血流が悪くなる →手足が冷えやすくなる(冷え性) ◯胃の働きが弱まる →胸やけや満腹感が続き欲不振 ◯腸の働きが弱まる →下痢や便秘を頻繁に繰り返す ◯筋肉が緊張状態 →肩こりや腰痛がおこりやすい ◯瞳孔の調節機能が正しく働かなくなる →やけにまぶしく感じる時

    自律神経が乱れるとどうなるのか - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/08/23
    どうしよう( ノД`)…全部あてはまらる( ノД`)…
  • 自律神経とは何か -乱れると不調の一因になる- - すごい人研究所

    ここ数年、私は疲れが取れにくかったり、調子が悪い日が続いているのですが、その一因は自律神経ではないかと言うことが分かってきました。 身体を維持してくれる自律神経 上でも学んだように、自律神経とは、私達の臓器や血管をコントロールして体調を整えるものです。自律神経には、交感神経と副交感神経がありますが、昼間は交感神経が優位になることでアクティブに、夜間は副交感神経が優位になることでリラックスをして身体を休ませる働きがあります。 加齢やストレスにより自律神経バランスが崩れる 研究により、男性は30歳、女性は40歳頃から副交感神経の働きが弱まることが分かっています。ですから交感神経が優位の状態になりやすいのです。また、日々のストレスにより交感神経が活発になるので、現代の日人は交感神経が優位になるタイプが多いそうです。 加齢やストレスのせいで、夜も交感神経の方が優位な状態が続くと、身体はアクティブ

    自律神経とは何か -乱れると不調の一因になる- - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/08/21
    そうなのか!?知らなかったですよ( 。゚Д゚。)
  • マンガブログの描き方 - すごい人研究所

    先日、このブログがマンガブログに至った経緯をお話した時に、ブログの描き方に興味を持ってくださった方がいらっしゃったので、今日はマンガブログの描き方を紹介させてください。色々試行錯誤をして、次のスタイルになりました。 アプリの使い方 私はパワーポイントとお絵かきアプリを使っているのですが、アプリ内でマンガを完結させることも可能です。以前opioさんが、携帯電話の無料アプリでかなりクオリティの高いマンガが描けることを紹介されていました。 www.opio8.com 今は無料のコンテンツがたくさんあって、大抵のことは、工夫次第で無料のアプリで完結してしまうように思います。 マンガブログを描こうと思ってからのこと マンガブログを描こうと思った私は、まず妹にイラストを依頼しました。私のアイコンは妹が描いてくれたもので、妹はとても絵が上手だからです。(次のイラスト) しかし妹からはOKがもらえなかった

    マンガブログの描き方 - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/08/14
    私には無理だ!!( 。゚Д゚。) イラスト書けないですよ!!
  • ヒントの積み重ねでブログスタイルが変わった話 - すごい人研究所

    文章だけのブログから、マンガブログに変わるまでの話 今回紹介した話は、私がマンガブログを書こうと思った瞬間です。私が担当した子どもにもいつか読んでもらいたいと言うのが、私の夢の1つになりました。 元々私は、次のブログのように、文章だけのブログを作っていました。 www.kakkoii-kosodate.info しかし、周囲の人の後押しや、子どもとのやり取りがあり、マンガブログを書き始めるようになりました。 次のブログは、マンガを書き始めて初期の頃のものです。上のブログとほぼ一緒の内容ですが、イラストが入っていると、読みやすくなったと感じています。(絵はまだまだですが) www.kakkoii-kosodate.info そして、デジタルで描き始めたのは、Sai.さんのブログを読んだから。Sai.さんのイラストが、とても綺麗で素敵だと思っていたのですが、無料でもデジタルのお絵かきができるこ

    ヒントの積み重ねでブログスタイルが変わった話 - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/08/13
    私は絵が( 。゚Д゚。)苦手です!! かける人は皆尊敬します!!
  • 親が子育てをする時の喜びとは - すごい人研究所

    今回の話は、児童精神科医の佐々木正美さんが書かれた『子どもへのまなざし』と言うを参考にしています。 を読んで、私は『子どもに期待する喜び』の方が大きくなってしまっていることに気付きました。期待されると子どもはどう思うかを考えた時に、私が子どもの頃は、親の期待、指示は息苦しさや居心地の悪さを生むことを思い出しました。 親から指示されたことは苦痛でしかなかった 私が子どもの頃、父親が子ども達に漢字を毎日1ページやれと指示を出しましたが、出勉強が苦手な私にとっては苦痛でした。妹は漢字をやりたくなさ過ぎて、日付を何度も書き直してノートを使い回すと言う技を身に付けたくらいです。 人が物事に取り組むには、外発的動機付けと内発的動機付けの2つがありますが、親からの指示は外発的なもので、子どもが心からやりたいと思ったことではないので、長続きがしなかったり、そこから学べることが少ないのではないかと思いま

    親が子育てをする時の喜びとは - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/08/11
    私の子育ての喜びはやはり笑ってくれてるときですね(*´艸`*) 全ての疲れがふきとびます(*´▽`*)
  • 便利な世の中になって、私達は我慢できなくなった? - すごい人研究所

    児童精神科医の佐々木正美さんが書かれた『子どもへのまなざし』では、最近便利な世の中になり、私達に生じた変化についてを紹介しています。 豊かな世の中 近頃は、欲しい物は大抵すぐに手に入るような世の中になりました。外出しなくてもネットで注文して購入することができます。10年前には、こんな便利な社会になるなんて想像できませんでした。商品を提供する側は、少しでも顧客にストレスを与えないことに一生懸命ですから、私達は我慢をする、と言う機会が一昔前よりもずっと減ったのだと思います。 若者は、より待てなくなっている? 20年位前から携帯電話が普及され、どの人もインターネットを利用できるようになりましたが、当時は通信速度が遅い事や、ネットが繋がるまで長時間待つことが当たり前でした。 しかし今は、ネットが繋がり、通信速度が速いのは当たり前な時代。この時代に産まれた最近の子どもは、友達からの返信が10分、2

    便利な世の中になって、私達は我慢できなくなった? - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/08/07
    今の時代こそ子供らには不便を楽しむ事を伝えたいです( ゚ 3゚)
  • 感情的になった時の即効薬 -苛々も不満も一瞬で忘れる方法- - すごい人研究所

    この『500万』と言うアイデアは、塾パパさん(id:jukupapa) から教わりました。 私は一度落ち込んだり悩み始めたらずっとモヤモヤ考えてしまうのですが、『500万』と頭に浮かばせることで、500万円と言うワードがスライドされてきて、それまでのモヤモヤした感情や思考がストップ。それ以降の切り替えがかなり楽になれた気がします。 子どもがふてくされて部屋から出てこなくなった時も、職場の人と上手くコミュニケーションが取れなくてモヤモヤした時も、塾パパさんの『500万』を思い出すと、一旦その問題を切り離すことができるようになりました。そして冷静になってもう一度考え直すことで、『そこまで大きな問題じゃないかも』と感じることができて、鼻歌まで歌えるようになりました。 即効薬『500万』の要素とは 私は『500万』と思うことで、それまで悩んでいた負の感情を一旦忘れることができるようになりました。5

    感情的になった時の即効薬 -苛々も不満も一瞬で忘れる方法- - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/08/04
    私はいつも頭の中で自分の好きな食べ物の事を考えますよ✨ たま~によだれでます笑
  • 女子トイレで見た他人の手洗い事情 - すごい人研究所

    駅のトイレを利用すると、手だけを濡らして終わる女性をよく見ます。交際相手に聞いたところ、『男はみんな濡らすだけだよ~』と言っているのですが、これって当なのでしょうか。 トイレを終えて濡らしただけの手で色々なところを触ったり、デートで恋人の手に触れているのかと思うと、唖然としてしましました。 手洗いうがいが推奨されているこの時期でも、手を濡らしているだけ、の方を見ることがあります。手洗いは、せっかくウイルスや雑菌を落とすチャンスなのに・・・ トイレ後に手を洗わない人は普通にたくさんいるらしい 消費者庁の調査によると、家庭のトイレを利用した後に手を洗わない人は2000人中約300人(15.4%)いると言う結果が出たそうで、6、7人に1人はトイレ後も手を洗わない習慣があるらしいのです。こう言う方が多いのは、手洗いの重要性について教わってこなかったり、手洗いを習慣化させるために訓練されてこなかっ

    女子トイレで見た他人の手洗い事情 - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/08/03
    一応紳士なのでハンカチでございます(*´艸`*)
  • 子どもはどのようにして謝る事を学ぶのか - すごい人研究所

    子どもは大人を見て育つ 子どもの頃は、大人が促しをしてくれたり、代わりに謝ってくれたり、一緒に謝ってくれたりとサポートをしてくれます。しかし大人になってしまうと、謝れないことは人の責任となってしまうのです。では、子どもはどのようにして謝ることを覚えるのでしょうか。 大人が謝る事を見せる まず、どの大人もできることは、大人が謝るところを見せることだと思います。私の母は、謝るのが口癖のような人でしたが、母の姿勢から謝ることを学びました。それを見て『どのような時に、どう謝るのか』を学習できたのだと思います。 大人は、夫婦の関係の中で、大人同士の関係の中で、時には、子どもと大人との関係の中で、悪かったことは謝ると言う姿勢が大切なのかなと思います。 大人が怒ったり距離を置く 私が子どもの頃良くない行いをすると、母は怒って私に話しかけなくなり、私が謝るまで、『母は怒っている』と言うサインを出し続けま

    子どもはどのようにして謝る事を学ぶのか - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/08/02
    私は子供に連絡帳みてあげれなくてごめんねとか自分が子供に謝りますね( ゚ 3゚)
  • メルカリで新品・未使用のぬいぐるみを買った結末 - すごい人研究所

    交際相手はぬいぐるみ好き。持っているぬいぐるみの中で、ユニクロで買ったクッキーモンスターがいます。私はクッキーちゃんと呼んでいます。 クッキーちゃんは、ふわふわしていて、とてもかわいいのです。クッキーちゃんと一緒に過ごしているうちに、私も大好きになり、欲しい気持ちが大きくなりました。交際相手から2匹目のクッキーちゃんの購入を許可してもらったので、今は店舗で販売されていないので、ネットで検索しました。 メルカリでぬいぐるみを購入 Amazonで商品を検索すると8000円くらいするのですが、メルカリで未使用のぬいぐるみが6000円で売っていたので購入することにしました。購入してから届くまで、交際相手と「楽しみだね、楽しみだね」と話していて、届くまではワクワクする気持ちが膨らんできました。そして商品が届きました。 封を開けて困惑 しかし封を開けてから困惑しました。タバコ臭く(煙臭い)、ぬいぐるみ

    メルカリで新品・未使用のぬいぐるみを買った結末 - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/08/01
    ぬいぐるみキレイになって良かったです♪メルカリは当たり外れが多いですよ( ノД`)…
  • 生活を俯瞰して、調子の悪さが和らいだ話 - すごい人研究所

    最近は調子があまり良くなく、決めた目標になかなか到達できない、なんとなく調子が悪いと言うことが重なりました。 そんな時、はてなブログで交流をさせていただいているブロガーさんが、節目を振り返っている記事を読んで、ブロガーさんの変化や成果を感じました。人生の節目節目で自分を客観視してみて、進歩を確認し、何かを感じる。目標や願望だけに集中してしまうのではなく、たまに自分を俯瞰してみて、人生に何かが積み重なっていくことを感じることで、また頑張ろうと思えたりするのかなと思いました。 私もブログを初めてから、長い目で見れば成長や変化があります。調子が悪い時はそれを忘れがちですが、どんな時も思い返して、私も自分自身を勇気づけていきたいと思いました。 今日は7月31日。今月、もしくは今年に入って、どんなことが起きたのか、どんな学びや変化があったのか、楽しいことがあったのかと、考えてみてもいいかもしれません

    生活を俯瞰して、調子の悪さが和らいだ話 - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/07/31
    毎日何かしら変わってると信じたいです!!
  • 堀江貴文さんが会議中にスマホをいじる理由とは - すごい人研究所

    他人の時間と自分の時間 私はこの話を知って、『さすがに会議中にスマホはいじれないけれども、会議の時間でも、自分の時間にする努力はしていきたい』と思いました。例えば、会議のメモを取っているフリをして、最近学んだり考えたことをノートに書くとか、オンライン会議中に全く違う作業をしてみたりとか。2020年現在は、感染拡大防止のために、オンライン会議やソーシャルディスタンスのため人との距離が取れて、会議中に他人が何をしているかわかりにくいので、『自分の時間』意識するチャンスでもあるのかもしれないと思いました。 自分の考えを貫く心の強さ 以前、堀江さんがテレビの収録中にスマホをいじっていることが、SNS炎上していると聞いたことがありますが、炎上しようが誰に何を言われようが、やり方を変えない堀江さんは大変心の強い人だと思います。2ちゃんねる創設者のひろゆきさんも、予定に遅刻をしたりサンダルでテレビ収録

    堀江貴文さんが会議中にスマホをいじる理由とは - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/07/29
    自分だけの時間をこれを作るのも大変です( ノД`)…
  • 利他的に考える習慣を身に付けるにはどうしたらいいのか - すごい人研究所

    メルク社の話を聞いて、20億錠もの薬を無料提供したと言う話が信じられないくらいすごいことだと思いますし、いざと言う時に多くの人を助けるためには、経済的な余裕はあった方がいいと言うことがわかりました。 利他的思考のメリット 『他人に喜んで欲しい』と言う気持ちをモチベーションにすると、気分や他者からの評価にやる気が左右されにくいので、継続的な努力がしやすいと思います。しかも他人のためと言うのは際限がなく、やる気の維持にもつながるように感じます。 『もっとあの人のためになるにはどうしたらいいか』 『あの人に喜んでもらえるにはどうしたらいいか』 『これは人のためにやっているのであって、自分の利益ではない』 と言うことを常に考えることで、目的を見失わずに行動を継続することができます。 一方自分のことばかりを考えてしまうと、チーム全体の利益を考えて動けず、自分勝手な判断をしてしまうこともあり、独りよが

    利他的に考える習慣を身に付けるにはどうしたらいいのか - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/07/27
    こうゆう考えは大切ですよ( ノД`)…