タグ

流通と歴史に関するkousyouのブックマーク (8)

  • 河村瑞賢~近世日本の大海運網を確立させた強欲商人

    序章近世の日経済史を語る上で必ず画期となされるのが、東廻り海運、西廻り海運という航路の確立である。両航路が開かれたことで「天下の台所」大阪、大消費都市江戸の繁栄を支える大物流網が整備されることになり、江戸経済繁栄の礎となった。 この両航路を開いたのが豪商・河村瑞賢である。江戸時代の商人というと近江商人などのように高い理念や思想性が話題になるが、瑞賢は全く正反対、強欲さと野心、手段を選ばぬ利潤追求の人であった。 瑞賢は元和二年(一六一八)、伊勢国度会郡東宮村(現在の三重県度会郡南伊勢町)の百姓太兵衛の長男として生まれた。河村家は自称藤原秀郷の後裔で頼朝の奥州征伐で軍功を挙げ戦国時代には北畠氏に仕えたと言うが、おそらく作り話であろう。太兵衛には男だけで九人の子があり、自ずと生計を外に求めざるを得ない貧農であった。後の瑞賢、河村十右衛門は十五歳になると江戸に出て、まず車力(大八車で荷を運ぶ運送

    kousyou
    kousyou 2014/11/19
    blogの過去記事です。豪商河村瑞賢の生涯から十七世紀の物流網の成立と市場経済の発展の歴史を俯瞰した内容です。
  • 「海の武士団 水軍と海賊のあいだ」黒嶋 敏 著

    中世日、荘園公領制の成立によって地方の富が中央へと輸送・集約される必要性から、海上輸送において武力による保護・管理が求められると、武士たちは各地の湊や沿岸地域に勢力を持ち、海上交通に知悉した『海の民を編成し、海上の武力として組織化』しようと試みる。そのような『沿岸地域に所領を持つ武士が中核となって形成された社会集団』(P16)は「海の武士団」という言葉でまとめられることが多い。 書はそのような意味の「海の武士団」というタイトルがつけられているが、著者はむしろその「海の武士団」ということばの曖昧さに疑問を呈し質的な問題があるとしている。 『海の民が武士に編成されるのは戦争時に限定される。かといってそれを「海の武士団」としてしまうと、職業的な武士が彼らの大多数だったかのような印象を与えることになる。彼らのなかには、名字を持ち、侍身分を獲得していたものもいたことは確かだが、かといってその集

    「海の武士団 水軍と海賊のあいだ」黒嶋 敏 著
    kousyou
    kousyou 2014/05/14
    ブログ更新しています。日本中世の海上勢力について概説した面白い本の紹介です。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 日本の海運史 | JSA 社団法人日本船主協会

    古くは遣隋使、遣唐使の時代から、また、安土・桃山時代の御朱印船、江戸時代の廻船など、海洋国家日歴史の中で、船が果してきた役割の大きさには、計り知れないものがあります。海外との交易や文化の交流に、国内の物流に、それぞれの時代の英知に支えられて活躍してきた、日の海運の古代から近代までの歩みを追ってみましょう。 古代から中世へ 近世の海運 近代的日海運の誕生 明治維新とほぼ同時にスタートした日の近代海運は、その後の幾たびかの戦争を通じて明と暗のドラマをくり返しながらも、力強く日の暮らしと産業を支え続けてきました日のあらゆる産業の中で、最も早く世界に飛躍し、世界史のうねりの中を生き抜いた日海運の歴史を振り返ってみます。 第1次世界大戦と日海運 第2次世界大戦と日海運 戦後の成長期から現代まで

  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
  • 平安時代に牛車はあったのに、以来明治維新まで、日本では馬車のような四輪車が発明普及され なかったのは、なぜでしょうか。…

    平安時代に牛車はあったのに、以来明治維新まで、日では馬車のような四輪車が発明普及され なかったのは、なぜでしょうか。参考文献などがあればうれいしいのですが?

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1