タグ

2009年3月25日のブックマーク (6件)

  • 健全な資本主義すら不健全だったのか - 記憶の彼方へ

    に健全な資主義を根付かせようとした渋沢栄一(1840–1931)、それを継承しながら進んで没落する一方で真っ当な学問の土壌を耕した孫の渋沢敬三(1896–1963)、そしてその狭間にあって遊蕩に身をやつし廃嫡の憂き目にあった渋沢篤二(1872–1932)。 渋沢家三代 (文春新書) 作者: 佐野眞一出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1998/11メディア: 新書購入: 1人 クリック: 157回この商品を含むブログ (19件) を見る 佐野眞一は、あくまで資集積の論理を追究したキャピタリストだった三井家や三菱財閥を興した岩崎家とは異なり、「財なき財閥」と呼ばれた渋沢家、その三代を、拝金思想に冒されるはるか以前のスケールの大きな「忘れられた日人」として浮き彫りにする。 三人三様の人生の筋の通し方とうっちゃり方が大変面白かった。栄一の反独占的な資主義経済のビジョンと実践、敬三の

    健全な資本主義すら不健全だったのか - 記憶の彼方へ
    kousyou
    kousyou 2009/03/25
    ぜひ読みたい。
  • もしや「侍ジャパン」 28 名は増殖した新生「エグザイル」だったのでは? - テレビの土踏まず

    7 名 ↓ 14 名(倍増) ↓ 28 名(さらに倍) EXILE (エグザイル)がメンバーを「 7 名」から「 14 名」に大量増員したことが話題になってます。 いっぽう昨日、野球の世界大会「 WBC 」で日選抜チームの通称「侍ジャパン」が韓国を破って世界一になりました。 で、そんなふうに世間が大賑わいの中、ふと気がついたんですけど。 侍ジャパンのメンバーって「 28 名」ですよね。 ここからはあくまで憶測なのですが。 エグザイルが「 7 名」から「 14 名」に倍増して、これから一年ごとに倍々に増殖していくとするならば、「最終的には世界人類がすべてエグザイル化して地球滅亡」という例の仮説があります。 今のところ「 7 名」から「 14 名」に倍増は完了している。 でもってその倍々ゲームの計算でいくと、次のエグザイルのメンバーは合計「 28 名」。 と、いうことは。 もしや「侍ジャパン

    もしや「侍ジャパン」 28 名は増殖した新生「エグザイル」だったのでは? - テレビの土踏まず
    kousyou
    kousyou 2009/03/25
    この説で考えると、例の仮説による一年で倍ではなく、三週間で倍になった計算になる。予想を遥かに上回る増殖力・・・
  • 日本の婚姻制、外圧変化でどう変わってきたか? - 共同体社会と人類婚姻史

    【”型”を知る】質追求と実戦経験の両輪で技術を高める集団が、今後は強くなっていく(2023/05/08)日の世界観はどのようにして作られたのか④~大和言葉に見る日人の一体化能力~(2023/05/01)“型を知る” 地域や外圧状況による『型』の違いとは?(2023/04/29)日の世界観はどのようにして創られたのか③~縄文の「縄」に見る性的結合と生命循環の世界~(2023/04/24)【古代西アジアの文明史④】現代の新しい「世界観の共有」 : 集団や古い制度を超えて直接つながる関係が、むしろ、個人と「集団や社会」の距離を縮めプラス感覚を醸成している。(2023/04/23)日の世界観はどのようにして創られたのか②~「発酵技術」は「森羅万象は循環し、全ては一体」という世界観から磨かれた?~(2023/04/17)日の世界観はどのようにして創られたのか①~自然を対象に、追求して、一

  • 東京ブログマラソン2009 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「モヤモヤさまぁ〜ず2」と伊能忠敬を足して2で割ったようなイベントをしたい。 モヤモヤさまぁ〜ず2 - Wikipedia 伊能忠敬 - Wikipedia 東京ブログマラソン2009(仮称) 名前に意味はあんまりない。とりあえず。 内容 どこかをスタートして、どこかまで歩く。すげー適当。日橋をスタートして、とりあえず東海道を西へ、みたいなゆるい感じでいい。 その道中、ぼんやりとブログネタを探す。おもしろいネタがあったらすかさず撮影会。写真を撮るもよし、動画を撮るもよし。とにかくネタを採取する。 ゴール地点は大まかに決めておくが、あまりこだわらない。そこはあくまでゆるく。展開次第。おもしろい方に流れる。ともかく、ネタになるような出来事に遭遇したり、見つけることができればいいので、参加してるメンバーのノリで決める。 素材の共有 採取した素材は、参加者で共有する。写真や動画は相互利用。著作権

    東京ブログマラソン2009 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    kousyou
    kousyou 2009/03/25
    すごくいい。参加したいです。いつしようか
  • 『非正規から正規へ賃金を2倍に上げると海外に逃げる企業を日本国内に押しとどめ不況脱出なる』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 3月13日の参議院予算委員会で、参考人として第一生命経済研究所主席エコノミストの熊野英生さんが意見陳述しました。驚いたのですが、熊野さんは、「この間増加した非正規労働者を正規労働者に切り替えて、労働者の賃金を2倍に上げることで内需が拡大し、海外に逃げようとする企業を日国内に押しとどめ、日経済は不況を脱出することができる」という主旨の意見陳述をしているのです。以下、企業のシンクタンクの新進気鋭エコノミストが、私たちの主張を裏付けてくれている国会議事録の一部を紹介します。(byノックオン) ▼第一生命経済研究所主席エコノミスト・熊野英生さんの参考人 意見陳述〈3月13日、参議院予算委員会の国会議事録より〉 構造改革についての振り返りということでお話を差し上げたいと思います

  • 日本古来の伝統だと思われているけれども、実は明治以後の「新しい概念」「新しい事物」であるというものを教えてください。…

    古来の伝統だと思われているけれども、実は明治以後の「新しい概念」「新しい事物」であるというものを教えてください。 ・神前結婚式(明治三十三年以降) ・靖国神社とその教義(戊辰戦争前後) ・いわゆる「歴史的仮名遣」の完成 ・「国語」 ・北海道から沖縄までを日の領域とする概念(琉球国も蝦夷地も明治以降に日に組み入れられた) ・「君が代」のメロディー いかにも「日の伝統」のような雰囲気があるにもかかわらず、おおむね幕末以降に生まれて定着した事物を教えてください。明らかに西洋起源のものは除きます。なお、200年程度未満の歴史しかないものをここでの「新しい」の定義とします。