タグ

2009年9月4日のブックマーク (13件)

  • 平野新官房長官 危機管理のエキスパート「トラブルシューター」 - MSN産経ニュース

    東京・永田町の民主党部/発信元: 民主党部で中国の崔天凱駐日大使の到着を待つ鳩山由紀夫代表(左)。右奥は官房長官に内定した平野博文役員室長=4日、午後1時23分東京・永田町の民主党部で大西史朗撮影 官房長官への起用が固まった平野博文役員室長(60)は、長く国対委員長代理や幹事長代理などの裏方として歩んできた。難題の処理にたけ、「トラブルシューター」の異名も。5月の鳩山由紀夫代表体制の発足とともに代表を足下で支える役員室長に就任。ここでも裏方に徹することで信頼を得て、「鳩山首相」の女房役の座を手中にした。 「みんなに(鳩山氏の)亡霊って言われています」 平野氏3日夕、党部で鳩山氏におどけてみせた。社民党の福島瑞穂党首とのトップ会談、各国要人との会談、記者団のぶら下がり取材−。次期首相に常に付き添い、失言や発言のブレに目を光らせた。 小沢一郎代表時代の3年余り、鳩山幹事長を幹事長代理と

    kousyou
    kousyou 2009/09/04
    こういう地味で堅実なキャリアの政治家って萌えるな。
  • 覚せい剤容疑で俳優を逮捕…ピーターのパーソナルマネジャー:芸能:スポーツ報知

    kousyou
    kousyou 2009/09/04
    波及するのかな?
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ブラタモリ - NHK

    #130 甲府盆地 ~ミラクル盆地は試練がいっぱい~ 今回は山梨の甲府盆地に時速500㎞の超電導リニアでGO! 甲府盆地の大きさは東京都の面積とほぼ同じ。実はここ、3つのプレート(ユーラシアプレート、北アメリカプレート、フィリピン海プレート)がせめぎ合う、世界的にもミラクルなプレートの三重点なんです。 そんなミラクル盆地のたくさんの試練とは何なのでしょうか? タモリさんが謎に迫ります。 まず広大な盆地を一望できる高台に向かったタモリさん。 八ヶ岳、南アルプス、富士山に囲まれた甲府盆地。その始まりは、 3つのプレートによってできた深さ2キロにも及ぶ大渓谷です。 実は甲府盆地は、一度大雨が降ると周囲の山々から濁流が押し寄せ、あっという間に川が氾濫する、農耕にも居住にも適さない土地。そんな試練と格闘したのが戦国最強と言われた武田信玄です。郊外を流れる川で 見たのは、信玄の大治水事業の痕跡。その驚

    ブラタモリ - NHK
  • 自著を無断公開された著作権者2人がグーグルを刑事告訴 -INTERNET Watch Watch

  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 安原宏美さん書評に触発されて(2)

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 では、第二段。 そうそう、女工哀史については前に「細井和喜蔵「女工哀史」をめぐるエトセトラ」1と2を書いたので、そちらを読んで頂ければと思います。 大正時代には労働者に対してひどい扱いをしている企業があったこともたしかです。ただ、その一方で家族主義的なものを標榜して、先進的な企業ありました。もちろん、家族主義ってのは行き過ぎると近江絹糸みたいになっちゃうんですが、世界中で福利厚生を充実させてきたところは「家族」を標榜してきたのも動かしがたい事実です。近江絹糸とその他の先進的企業の違いの一つは、オープンさがあげられるのかな。結構、よいところで相場が出来る。逆にいうと、企業の労務管理って結構、そのときどきの流行に乗っているだけというものもあるの

  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 安原宏美さん書評に触発されて(1)

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 では、濱口先生からお声が掛かったので、語ってみましょう(笑)。 細かい歴史的な話をする前に、社会保障という観点からあのを捉えるというのは、現代的なトピックとしてはもっとも大事な視点だと思います。私も最初に読んだとき、第3章を読み終わった時点でそう思ってました。なんでそう思ったかというのは、端的に言うと、勘なんですが、ただ、根拠がまったくないわけではない。でも、説明すると長いから、スルー。でも、当は社会保障の話を誰か専門家の方に膨らませて欲しいなぁと思っています。 さて、ではそろそろ、雑談の方に。いろんな話があるから、全部拾えるかどうか分かりませんが。 まず、世間で誤解があるのは財界のイメージです。昔の財界にはいわゆる「人物」が何人かいま

  • 池永朝昭弁護士のブログでのご意見について | isologue

  • 公開会社法は2―3年かけて制定、親子上場は禁止に=大久保・民主党参院議員 | Reuters

    [東京 2日 ロイター] 民主党の大久保勉参院議員は2日、ロイターとのインタビューで、上場会社のガバナンス強化や資市場の健全化を目的に検討している「公開会社法」について、今後2―3年かけて制定し、次の選挙までに施行したいとの考えを明らかにした。 大久保氏は参院財政金融委員会理事で民主党の「次の内閣金融副大臣」に就いている。東京銀行を経て、モルガン・スタンレー証券でマネージング・ディレクターを務めた。 大久保氏は、公開会社法について「会社のガバナンス強化と、日の資市場の透明性確保や健全化が目的だ」と表明。同法は上場会社が対象となっており、取締役のうち社外取締役の人数を最低3分の1以上にすることや、監査役に従業員代表を最低1人入れる方針を示した。大久保氏は従業員代表を監査役に入れることについて「経営陣が暴走することに対して一定の歯止めをかける」と述べた。ただ、従業員が参加している監査役会

    公開会社法は2―3年かけて制定、親子上場は禁止に=大久保・民主党参院議員 | Reuters
  • クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす - 情報考学 Passion For The Future

    ・クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす 個人的にはクラウドコンピューティングよりクラウドソーシングのほうがずっと凄いと思う。コンピュータネットワークの上に実現されるヒューマンネットワークにこそ、インターネットの可能性があるのだ。世界中で使われていない才能や知識を、ネット上で集約し、活用する。オープンソースやウィキペディアは、そうした社会的生産の先鞭を付けた。世界最大のソフト開発と世界最大の辞典編集はオンラインのコミュニティが行っている。さらに世界には1日に20~60億時間もの潜在的な労働力が眠っているそうだ。あらゆる不可能を可能にできそうなパワーである。 近年のアマチュアのルネサンスは唐突に起きたのではなくて、高等教育を受ける人々が急増したこと、知識分配メカニズムとしてのインターネットの登場、複数の能力を身につけた労働力が専門性の高い労働市場で能力や教養を生かし切れず充実感を得

  • 『正社員の解雇規制を緩和・撤廃して得するのは誰か?』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 「正社員の解雇規制を撤廃すれば公平な社会になる」とのコメントが寄せられています。これは、一部の財界御用学者らが繰り返している言説と同じです。 たとえば、城繁幸氏は『Voice』誌4月号の「労働組合は社員の敵」と題した論文で、「そもそも日の正規雇用は、『解雇権濫用法理』と『労働条件の不利益変更の制限』によって事実上いかなる解雇も賃下げも不可能であり、バブル崩壊後は維持不可能な代物だった。非正規雇用の拡大とは、総人件費を抑制したい経営サイドと、既得権を死守したい労組が共に進めてきたもの」、「正社員の保護規制を緩和し、現在は非正規側にすべて押し付けられているコストカット圧力を労働者全体で分かち合うべきだ」と書いています。まさに、大企業・財界発の「正規vs非正規」「労労対立」を

    『正社員の解雇規制を緩和・撤廃して得するのは誰か?』
  • 「ちい散歩」に負けないNHK「ブラタモリ」(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    「ちい散歩」に負けないNHK「ブラタモリタモリ(64)がNHKで約20年ぶりにレギュラー番組を持つ。10月1日にスタートする「ブラタモリ」(総合、木曜後10・00)で、江戸時代や明治時代などの古地図を手に都内を散歩しながら、街の歴史やエピソードを探る内容。昨年12月に深夜の単発番組として放送したところ、好評だったためレギュラー昇格が決まった。 タモリが同局にレギュラー出演するのは、野生動物の生態を紹介した「ウォッチング」(85〜89年)で司会を務めて以来。同局では初めての冠番組となる。 10月から半年間放送されることが決まっているが、フジテレビで2クールにわたって放送される大作ドラマ「不毛地帯」(木曜後10・00)と重なってしまう。視聴率の“不毛地帯”にはしたくないと同局では気合が入っており、タモリ以外にも大物を続々と起用。女優の戸田恵子(51)がナレーションを務め、シンガー・

  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » ダースベイダー

    渡辺喜美さんと電話で話す。 山内康一を救ってくれたお礼を申し上げる。 ダースベイダーがたくさん残って大変だねと同情される。 その残ったダースベイダー、やっぱりずれてる。 落選しても派閥の長は変わらない...

    kousyou
    kousyou 2009/09/04
    河野さんは野党議員になった途端に凄い生き生きしはじめたな。