タグ

2010年3月27日のブックマーク (10件)

  • 中世ペルシア諸王朝史を語るスレ:アルファルファモザイク

    アレクサンドロス大王の死からイスラームの台頭まで、 イラン高原に興亡した諸国諸王の歴史を自由に語ってください。 アルサケス朝パルティア、サーサーン朝ペルシアの歴史を中心としつつも、 セレウコス朝、バクトリア、エフタル、ローマなどの話題も ペルシア史と関係する限りにおいて可とします。 姉妹スレ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1079357659/ アケメネス朝ペルシャ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1033482388/ イル汗国崩壊~サファヴィー朝成立期のイラン http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1088521961/ イラン近現代史 ホスロー・アノーシルワーン王 :05/01/10(月) 21:12:3

  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Meets Japan―世界と日本を考える

    [第21回] オバマを支持する米福音派ロビーの論理 リチャード・サイジック 米福音派ロビイスト 米福音派(エヴァンジェリカル)とは、保守的な信仰理解に立つ米国のプロテスタントで、聖書を当に「神からの言葉」であると信じ、宗教的体験で「回心した(ボーン・アゲイン)」人のことである。こうした信仰を人々と共有し、イエス・キリストに自らの全人生をゆだねる。普通のプロテスタントは、聖書を「神からの言葉」とは考えないし、「回心体験」の必要性を強調しない。 リチャード・サイジック氏 私自身、大学生だった20歳の夏に実家に戻ったとき、教会で「人々の前に出て全身全霊でイエスに従うと言え」という「聖霊なる神の導き」を聞いた。それまでイエスの存在を頭では理解していたが、それ以後、全身全霊で信じるようになった。 福音派は、いわゆる「宗教右派」と同義語ではない。全人口の25~30%といわれる米福音派のうち、「伝統主

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 郵政改革法案を聞いて、これが民主党なんだろうかと思った: 極東ブログ

    亀井郵政改革相の話を真に受けるとどうなるか。中小企業向け貸し出しや個人向け住宅ローンのモラトリアムの騒ぎで歴然としている。なので、どうもいいやこんな話という思いと、意外とこのあたりが丸なんだろうなという薄気味悪い思いもないわけではない。国民がこんな政府を選択し、それでいいというのだから民主主義なんでしかたのないことだが、これが民主党なのかという疑念と、原口総務相も亀井氏に同調していることの不信感の二点が個人的には気になった。 これが当に民主党政権なのか? 君子豹変とはいうが、こういうものなんだろうか。24日、郵政改革法最終案を亀井郵政改革相と原口総務相は記者会見で発表した。同日付け読売新聞社記事「郵政改革法最終案、預入限度額は施行時に再検討」(参照)より。 ゆうちょ銀行への預入限度額は現在の1人当たり1000万円を2000万円に、かんぽ生命保険への加入限度額は1300万円を2500万円

  • MEGAUPLOAD - 先端を行くオンライン・ストレージとファイル配信サービス

    ファイルを簡単に早く、安全にやり取りできます。Megauploadは、お客様の文書、写真、音楽映画のための無料ウェブスペースです。お手軽にご利用できます!ファイル名 OH MY GOD!!.zip ファイルサイズ: 36.28 MB 説明: OH MY GOD!! archive

    kousyou
    kousyou 2010/03/27
    おー、「ミッションちゃんの大冒険」読みたかった。
  • 至高の名キャッチコピー集(メンズナックル・ストリートスナップ編) - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    至高の名キャッチコピー集(メンズナックル・ストリートスナップ編) - NAVER まとめ
    kousyou
    kousyou 2010/03/27
  • 「有名人来る」と原宿に殺到騒ぎ、少女3人搬送 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    26日午後4時25分頃、東京都渋谷区のJR原宿駅前の「竹下通り」入り口付近で、「複数の人たちが倒れている」と119番があった。 東京消防庁の救急隊が現場に駆け付けたところ、大勢の若い女性らが集まっており、このうち転倒するなどした13〜14歳の少女3人が吐き気や過呼吸などの症状で病院に運ばれた。全員症状は軽いという。 警視庁原宿署幹部によると、騒ぎが起きる直前に、現場付近で「有名人が現れる」などの情報が流れ、人が殺到したという。実際には、有名人が現れるなどの事実は確認できなかった。同署で騒ぎの原因について調べている。 現場は原宿駅の「竹下口」から竹下通りに入ってすぐの場所で、ブティックや貴金属店、飲店などが密集している場所。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kousyou
    kousyou 2010/03/27
    この本は僕も書店で見かけた。この件は知らなかったが、一旦回収してちゃんとチェックした上で出版しなおした方がよさげ
  • 任那と倭人と、倭を名乗った列島の国家と。 - 殿下執務室2.0 β1

    春眠もそろそろおしまいとして(挨拶。 #競馬クラスタ的にはクラシック有力馬配合でもやるべきかもだが、先にドバイか。 春色を背に posted by (C)有芝まはる殿下。 DMC-G1 CANON NewFD 135mm/f2.0 F5.6 1/200s ISO-400 ◆日韓歴史共同研究委員会 第2期報告書 第1分科会篇(古代史) てな訳で、ネットでも微妙に話題になってた件、まぁ古代だけさらっと読みつつ。 この辺りの話を読みつつ昨日色々ついってたのだけれど、まぁそれを踏まえた上で何となくこの時代の日韓史学において紛糾する材料であるところの「任那」について、ざくっと思うところをさらしておこう的な何か。 「任那日府」の件に関しては、なんとなく読んだ結果として、これ「向こうの誤解を解いた」的な部分はあるかな、と思う。 そもそも、「日府」という表現は日書紀において欽明期辺りに集中して現れる

  • 差別には2つの次元がある - Whoso is not expressly included

    「差別には2つの次元がある。」 これは、差別研究の分野では、誰もが知っている常識、定説の一つといっていいでしょう。 つまり、差別には、「序列化」と「差異化」という2通りのロジックがある。その結果、差別事象は「格差づけ/見下し」と「異化/排除」という2通りの次元で表出する、ということです。 差別のこの2面性をしっかり理解しておかないと、具体的な事象を観察しても、その差別性を認知することが難しくなります。片方の次元にのみ注目していると、もう片方の次元で現れた差別を見落とすことになってしまうわけです。 以下、もう少し詳しく説明していきます。 1. 序列化のロジック (1)ある集団に帰属する者を、「われわれより劣った者だ」とみなす。そして、(2)「あの人たちは劣っているのだから不利な扱いを受けても仕方がない」と考える。これが序列化のロジックです。このロジックに沿った差別的な考え方の具体例をいくつか