タグ

2011年1月4日のブックマーク (14件)

  • 人を使う立場(=使用者)なら絶対知っておくべき「労働法」の基本

    theophil21 @theophil21 使用者の基(1) 小難しい話ではなく、使用者なら「基のき」として覚えておかなければならない労働法ルールをいくつか。「当然知っているはず」の基ルールが守られていない例が目立つので、念のためです。知らないと小ばかにされても仕方ないし、知らないために大火傷しても自業自得ですよ! theophil21 @theophil21 使用者の基(2)まず、「ウチは零細企業て、労働基準法には加入していません」という経営者が後を絶たないが、一人でも雇っていれば労基法も労働契約法も労組法も適用される。相手が正規雇用でなく、パートでもアルバイトでも有期雇用でも派遣労働者でも同じ。 theophil21 @theophil21 使用者の基(3)「残業しても割増賃金はもらいません」という一筆を書かせても、一日8時間、一週40時間を働かせれば割増賃金を払わなければ

    人を使う立場(=使用者)なら絶対知っておくべき「労働法」の基本
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    kousyou
    kousyou 2011/01/04
    おお、興味深し。
  • [書評]いまこそルソーを読み直す(仲正昌樹): 極東ブログ

    ジャン=ジャック・ルソー(Jean-Jacques Rousseau)については、翻訳だが私もそれなりに主要原典を読んできた。カントのように「エミール」(参照上巻・参照中巻・参照下巻)には一種の衝撃も受けた。これは難しい書物ではない。先入観なしに誰でも読むことができる。長編の割に読みやすく、おそらく読んだ人誰もが人生観に影響を受けるだろう。特に娘をもった父親には影響が大だろう。他、「告白」(参照上巻・参照中巻・参照下巻)は、ツイッターで元夫の不倫をばらすような近代人の猥雑さが堪能できる奇書でもある。 そして、と紹介していくのもなんだが、私はこうしたルソー人への関心と、政治哲学の基礎文献でもある「人間不平等起源論 (光文社古典新訳文庫)」(参照)や「社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫)」(参照)などの理解とは旨く像が結びつかない。前者の人文学者としてのルソーへの共感と、後者の

  • モダニティの神学的起源 : 池田信夫 blog

    2011年01月03日14:40 カテゴリ科学/文化 モダニティの神学的起源 サンデルの流行が、日人があらためて個人主義や自由主義を勉強しなおさなければならないと自覚したことを示しているのだとすれば、とてもいいことだ。しかし問題は、こうした啓蒙的な価値が普遍的なものかどうかということである。書はこの問題について「否」という答を出して論議を呼んだ。 啓蒙主義は、一般にはキリスト教を否定して出てきたと考えられているが、著者もいうようにこれは逆である。むしろ啓蒙的無神論は、キリスト教の論理的帰結なのだ。これはウェーバーが『古代ユダヤ教』で論じたテーマである。不可視の神のみが真の実在で他はすべて虚妄だという世界観は、神を疑うと全面的なニヒリズムになってしまう。 この点を数百年に及ぶ論争で明らかにしたのが、普遍論争である。著者によれば、それは唯名論と実在論の論争ではなく、スコラ神学に対する論理

    モダニティの神学的起源 : 池田信夫 blog
  • アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係

    松 僕が書いている『迷いオーバーラン!』という作品は、アニメが2010年の4~6月に放映されました。小説9巻、漫画2巻、ファンブック1巻で合わせて200万部強売れているのですが、正直知らない人の方が多いだろうと思います。もちろんヒットコンテンツの中に入れてもらえるとは思うのですが、同規模の作品が今、大量にあるという認識があるからです。 並行して『パパのいうことを聞きなさい!』という小説を現在4巻まで出していて、30万部強売れています。現状のライトノベルの市況からすると、非メディアミックス展開の作品としてはそこそこ上位の数字だと言えますが、恐らく誰もご存じない。しかし、ここにこの先の話をする意味があるので、それを前提に置いた上で進めさせていただきます。 まず、あかほりさんのお話が1990年代前半で止まってしまった感じなので、その後のアニメなどの状況から説明していきます。1980年代終わりか

    アニメ化は必ずしもうれしくない!?――作家とメディアミックスの微妙な関係
  • ティーパーティーで復活、金本位論議 Tea Party Backing Gold, James Grant Joining Force | JBpress (ジェイビープレス)

    ゴールドの復権論議を、2010年が終わろうとするいま見ておきたくなった(前回のお断りにもかかわらず、臨時で「参戦」)。 通貨体制近年の歴史において、今年は金に対するドル価値の下落(金価格の上昇)と、それが招来した金復位を望む主張の高まりとによって特筆・記憶に値する。 情勢の変化につれ泡沫となり、消えてしまう議論だとは言い切れない。 QE2かタイタニックか・ドル希釈化は続く

    ティーパーティーで復活、金本位論議 Tea Party Backing Gold, James Grant Joining Force | JBpress (ジェイビープレス)
  • 『インセプション』のピート・ポスルスウェイト、がんで死去|シネマトゥデイ

    スティーヴン・スピルバーグ監督に「世界最高の俳優」と言われたピート・ポスルスウェイト氏-ご冥福をお祈りいたします - Simon James / Getty Images 映画『インセプション』『父の祈りを』のピート・ポスルスウェイトが、がんのためイギリスで亡くなった。64歳だった。 ピート・ポスルスウェイトが出演した映画『インセプション』場面写真 スティーヴン・スピルバーグ督に「世界最高の俳優」と言われたピートは、映画『父の祈りを』でダニエル・デイ=ルイスの父親を演じ、アカデミー助演男優賞にノミネート。最近では、数々の賞にノミネートされているベン・アフレックの監督最新作『ザ・タウン』に出演している。 ピープル誌などによると、ピートは長い間がんと闘病しており、2日に病院で息を引き取ったとのこと。亡くなる直前には、地元の新聞シュロップシャー・スター紙に、入院しているロイヤル・シュルーズベリー

    『インセプション』のピート・ポスルスウェイト、がんで死去|シネマトゥデイ
    kousyou
    kousyou 2011/01/04
    まだそんな年でもないのになぁ。残念。
  • フィリピンがインドの仕事を奪うということ - 月明飛錫

    雑記 | 01:11 | フィリピンへの出張から帰ってきた知人に、フィリピンがインドからコールセンターの仕事を奪って、成長を謳歌していると聞いた。調べてみたところ、今年はフィリピンがコールセンター売上で首位に立つ見通しだとわかった。 1.フィリピンがコールセンターで首位に2000年以降、インドが欧米企業のコールセンターをはじめとするビジネス・プロセス・アウトソーシング(以下、BPO)の拠点となって成長してきたことは、ネットワーク化とグローバル化の象徴のようにいわれてきた。インドのBPO産業は、今年の売上高124億ドル(1兆円)、300万人を雇用する一大産業となっている。 そのコールセンター事業の拠点が、最近はインドからフィリピンにシフトしている。米系BPO企業大手エベレスト・グループの調査機関・エベレスト研究所によると、フィリピンのコールセンター売上高は、今年57億ドルに達し、インドの55

  • 鳥居がわかる!初詣に役立つ豆知識 : みちくさ学会

    « 前のページ次のページ » 鳥居がわかる!初詣に役立つ豆知識 January 01, 2011 Tweet あけましておめでとうございます!!!事務局大谷です。2011年がスタートいたしました。新年の朝、みなさまいかがお過ごしでしょうか。新しい年を迎えた日人がすることと言えば、やっぱり初詣。三が日には、毎年9,000万人以上の人々が寺社・仏閣を訪れて、一年の無事や幸福を祈ると言われています。(警察庁の予想は2010年から出なくなるそうですが…。) さて、みなさんは普段訪れている神社の違い、意識して参拝していますか? 神社の名前(稲荷、天満宮、八幡、etc…)や境内にある案内板から、祀られている神様やご利益のことはわかってしまうもの。そこで、みちくさ学会では、「鳥居」に注目して、知っておくと初詣がいつもの年と少し違って感じられる、みちくさ的ポイントをご紹介します。 普段見過ごしがちですが

    鳥居がわかる!初詣に役立つ豆知識 : みちくさ学会
    kousyou
    kousyou 2011/01/04
    そういえば最近、笠木がない形状の鳥居を見かけた。
  • おまえら速報: 気がめいる陰鬱な映画トップ30 ミスト、ダンサー・イン・ザ・ダークなどがランクイン

    » 2010/12/31(金) 「気がめいる陰うつ映画30」 ミスト、ダンサー・イン・ザ・ダークなどがランクイン 1 : ゆず湯(チベット自治区):2010/11/22(月) 21:16:48.45 ID:eADKuKcj0 英映画誌TOTAL FILMが、「気がめいる陰うつ映画30」を発表した。 第1位に選ばれたのは、ダーレン・アロノフスキー監督が薬物依存によって破滅していく 人間の姿を描いた衝撃作「レクイエム・フォー・ドリーム」(2000)。実は09年に同じ英国の エンパイア誌が発表した「落ち込む映画ランキングでも第1位に選ばれており、 とりわけ英国人にとっては最強のうつ映画ということになりそうだ。 トップ30は以下の通り。 1.「レクイエム・フォー・ドリーム」(00/ダーレン・アロノフスキー) 2.「ザ・ロード」(09/ジョン・ヒルコート) 3.「ダンサー

    kousyou
    kousyou 2011/01/04
    「シュウシュの季節」が挙がってておお、と思った。まぁ、英国だとケン・ローチ作品とウィンターボトムの初期作品は鉄板で鬱になる。
  • 象とオッサン - Everything you've ever Dreamed

    「彼女」は奥まったところにただずんでいた。子供たちの声が僕の背中を走り抜けていく。誰も立ち止まらない。時の流れは残酷だ。30年前の彼女はアイドルだった。たくさんの人たちに囲まれていた。華やかで、世界の中心にいるようにみえたものだ。僕は親父の肩車から頭や肩越しに彼女を眺めた。彼女の名はインディラ。上野公園にいたメスの象。今は骨格標となって博物館の展示コーナーにいる。インディラとの再会は偶然だった。たまたま友人たちと訪れた博物館でひとりはぐれ、目の前にあった案内をみて巨大な骨格標が、あのインディラだと気がついた。骨格だけになったインディラはあの長い鼻こそ失われていたけれど、遠くから眺めたときよりもずっと巨大に見えた。そう感じたのは、インディラよりも親父の力強さ、肩車していた親父の肉感が印象強く残っているからかもしれない。親父はインディラをさして「俺とあの象はだいたい同じ齢だ」と言っていた。

    象とオッサン - Everything you've ever Dreamed
  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 河合隼雄を考える(1):『臨床教育学入門』を読んで

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 年末にツイッターでつぶやいたけど、河合隼雄は難しい人物ですねぇ。文化庁長官まで務めて、功なり名を遂げた文化人であることは間違いないんですが、そうなったにはそれなりの理由があるので、簡単にすごいとか、つまらないとか、片付けられないです。 河合隼雄の貢献は、ユング心理学の日への導入と一般的には思われています。それ自体は動かしがたい。ただ、林道義さんのように、多くの日人が河合隼雄からユング心理学に入ることが不幸とまでは言いませんが、たしかに河合流の偏りがあることは間違いないと思います。ただね、林さんのユング分析の方法というのは、私から見ると、社会科学的、それもヴェーバーなんですよ。彼は60年代末に割と先駆的にヴェーバーを研究し、その後、ユング

    kousyou
    kousyou 2011/01/04
    河合隼雄については色々思うところあるけど、まだよく整理出来ないので、期待。
  • 海外向けネットショップ個人でやったら年収2億超えた:ハムスター速報

    海外向けネットショップ個人でやったら年収2億超えた カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/30(木) 06:09:54.29 ID:JUwIdem00 なんか金銭感覚とか ステータス?とかなんだかんだがおかしくなる 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/30(木) 06:10:37.25 ID:FaR+uoIi0 なんでこんな時間に立てたの 4 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/30(木) 06:11:25.58 ID:JUwIdem00 >>2 作業終わったから 7 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/30(木) 06:12:32.50 ID:6sX5Yp59O 俺をゴミ出し係として雇えよカス 以下、名無

  • 私の考える凄いブロガーとは - 304 Not Modified

    こんなときありませんか。例えば、大きなセキュリティトラブルがネットで話題になったとき「こんなときは高木浩光さんが何か行動を起こしているはず」と思って高木浩光@自宅の日記を訪問してしまうこと。ほってんとりで大きく話題になったネタに対して「これはdankogaiがトドメを刺してくれるはず」と404 Blog Not Foundを見てしまうこと。無断リンクで揉め事の予感!と思ったら、id:ekkenが1getしているはず!とはてブを見てしまうこと。 ある程度ブログを見ている人には皆、経済で何かあったらココ、アニメで話題になったらココ、ツイッターで話題になったらココ、…といった感じに、ブログ地図が頭の中に形成されているものです。そんなときに、何か話題になったときに「この話題ならあのブログで言及されるはず」と期待して訪問したときに、実際に言及されていたら「さすが!」と思うんです。 1.ある程度、更新

    私の考える凄いブロガーとは - 304 Not Modified
    kousyou
    kousyou 2011/01/04
    凄い、というのは、何かしら孤高である、ということだと思ったりはするが。