タグ

2011年2月10日のブックマーク (9件)

  • 「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社

    2003年、24歳でソフトバンク・ジーディーネット(現在のアイティメディア)に入社し、初めてのイブの夜に書いた、1人きりのクリスマス記事。翌年の正月には、ロボットと恋に落ち、一瞬で破局しました。 バレンタインデーに使いもしない婚姻届をもらいに行ったことも、懐かしい思い出です。婚姻届って、もらうだけで役所の人に「おめでとうございます」って言われるんだね。提出できなくてごめんなさい。 あたたかいクリスマスを過ごすため、「2次元彼氏」を製作したり、自ら作詞作曲した「幸せなクリスマスのうた」でふしぎなおどりを披露したり、河原に立ちつくして婚活してみたり。ふと気付けば、32歳になっていました。 寿退社じゃないけれど、IT戦士こと岡田有花は、アイティメディアを去ります。 8年間、記事を読んでいただき、応援していただき、当にありがとうございました。みなさんの温かい声に支えられ、楽しく記事を書き続けるこ

    「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社
    kousyou
    kousyou 2011/02/10
    トイレットペーパーはダブルなのかシングルなのか、また再生紙なのか、使用後は、など謎が多い
  • 中東TODAY: NO・1878「カダフィ大佐革命やれるものならやってみろ」

    kousyou
    kousyou 2011/02/10
    数か月後~カダフィ「よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ」(亡命先にて)
  • 金持ち、貧乏人、ブルガリア:やっぱりお金で幸せは買えます - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    (The rich, the poor and Bulgaria: Money really can buy you happiness) from: The Economist 2010/12/10, 翻訳 山形浩生 お金で幸せは買えないという発想は人気がある。特に、成長重視の自由市場経済がまちがっていると思うヨーロッパ人の間ではその気が強い。そういう人は、南カリフォルニア大学の経済学教授リチャード・イースタリンの研究を見て満足する。イースタリンは1970年代にデータをあれこれいじり、お金と幸福の間には弱い相関しかないことを指摘した。それぞれの国の中では、所得と満足度は密接に相関しているけれど、時系列的に、あるいは国同士で見ると、相関はほとんどないように見える。これは「イースタリンのパラドックス」として有名になった。イースタリン氏によれば、幸福は絶対所得ではなく相対所得に依存するという。

    金持ち、貧乏人、ブルガリア:やっぱりお金で幸せは買えます - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 福祉の向こう側にいる悪 - Everything You’ve Ever Dreamed

    僕は品会社の営業課長、顧客は一般企業や官公庁から老人ホームまで多岐にわたる。今日はある社会福祉法人との商談だった。その法人は特別養護老人ホームをはじめとしたさまざまな福祉施設を運営していて、代表者である理事長は地元では名士として通っている人物だ。 老人ホームの事についての商談。何回かの面談を通じて、理事長の人柄や福祉に対する考えや熱意に触れるたびに「さすが名士だ」と感心したものだ。彼はいつもこんなことを言う。「この国の福祉は限られた予算でやっていて厳しい状況にある、ウチの施設の場合、入居者の方からいただいたお金や公的な補助金を職員一同無駄を切り詰めてやっているが余裕はない、頑張っているスタッフの待遇も良くしたいがままならない、私財を投じるにも限界がある」。彼は別れ際の僕にこう言って面談を締めるのだ。「福祉という事業の特性と実態をご理解いただいて」。<(価格を)勉強してくれ>というわけだ

    福祉の向こう側にいる悪 - Everything You’ve Ever Dreamed
    kousyou
    kousyou 2011/02/10
    なんか、理事長の脇が甘すぎてびっくりする・・・
  • 就労請求権: アモーレと労働法

    労働法を知っているつもりの人でも,研究者以外では,就労請求権の議論を正確に理解している人は少ないと思います。現在の通説および裁判例の立場は,就労請求権は原則否定,例外肯定という立場です。労働は義務であって権利ではないのです。  ただし,否定説においても,使用者が就労を拒絶している以上,賃金請求権は認められるとします。その根拠は,民法536条2項です。就労を拒絶して履行不能にしたことについて,使用者の帰責事由があると考えるのです。教科書的には,この説明でよいのですが,先日の商事法務研究会の議論では,ここのところについて,民法の先生から問題提起を受けました。就労請求権がないのであれば,使用者は,労働者の提供する労務の受領を拒否することができるはずであり,それについて帰責事由があるというのは,どういうことか,ということだと思います。債権法改正で,もし,帰責性の要件が,義務違反の要件に変わったとす

  • 経路の問題 - reponの忘備録

    二人の子どもに分数の足し算を教えた。 「1/3+1/4 は?」 「1/12」 ふたりとも同じように間違える。 「答えは7/12。どうしてだかわかる?」とたずねる。 異なる経路 一人は興味深そうに耳を傾ける。「1/3というのは、ひとつのケーキを三つに割った、切れ端のことなんだ」そう説明を始める。 「3つに割った切れ端と、4つに割った切れ端は大きさが違うでしょ?そのまま足したらおかしいよね?」 分数の「意味」を「おはなし」として理解した。だから、あとは訓練。何問も問題をとく。 手が、答えを覚え出す。 たくさんの問題を解いたら、もういちど、分数の意味を考えながら問題をとく。手と頭が連動する。 もう一人の子は、ぷいとそっぽを向く。一通り説明を聞いたあと、「たすきがけでしょ。授業で聞いたよ。なんで答えの出し方を教えてくれないの?」と憤慨する。 なるほど、そうか。「じゃあ、やり方を覚えよう。分母は掛け

    経路の問題 - reponの忘備録
  • 日本:東京都知事は同性愛者差別発言を撤回すべき

    (ニューヨーク)-石原慎太郎・東京都知事は、レズビアンとゲイの人びとを中傷した発言を直ちに撤回するべきである、とヒューマン・ライツ・ウォッチは日述べた。 2010年12月初旬、石原知事は2度にわたり、メディアにおける同性愛者の扱いを批判するとともに、レズビアンとゲイの人びとは「どこか足りない感じ」がし、遺伝的に問題があると発言した。知事のこの発言は、日の人権週間(12月4日~10日)の直前及びその最中に行われ、地方や全国のメディアを通じて報道され、インターネット上でも広く発信された。 ヒューマン・ライツ・ウォッチのレズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーLGBT)人権プログラムの調査員ディピカ・ナットは「日は同性愛行為を刑事処罰の対象とはしていないものの、LGBTの人びとは、家庭内や職場、その他の社会的、職業的な環境で日々差別と偏見にさらされている」と語る。「石原知事の

    kousyou
    kousyou 2011/02/10
    "公職に就く者が特定のグループに対して軽蔑的な見方を表明することは、それらの人びとが尊厳を持って生きることを阻害する。自らが加えたダメージをしっかりと修復するのは知事の責任である。"
  • 米国:ブッシュ前大統領に告訴状 ジュネーブで 拷問の訴追が必要

    米国:ブッシュ前大統領に告訴状 ジュネーブで 拷問の訴追が必要 ブッシュ前大統領 スイス訪問キャンセル 抗議運動と刑事告訴の恐れから (ニューヨーク)-ヒューマン・ライツ・ウォッチは日、米国政府に対し、「テロ容疑者の拷問を承認した容疑で、ジョージ・W・ブッシュ前大統領など政府高官に対し、米国政府自ら捜査のメスを入れるべきだ。米国以外の他国政府に訴追をまかせるのではなく。」と求めた。 米国政府は、ブッシュ政権高官に対する拷問容疑での捜査・訴追を怠り続けている。ブッシュ前大統領のスイス訪問前に、スイス検察官に対するブッシュ前大統領の刑事告訴が予定されていた事実は、米国政府の怠慢を浮き彫りにするものである、とヒューマン・ライツ・ウォッチは指摘した。 2011年2月12日、ブッシュ前大統領は、あるチャリティ・ガラの席でスピーチを行なう予定とされていた。このブッシュ前大統領のジュネーブ訪問にあわせ

    米国:ブッシュ前大統領に告訴状 ジュネーブで 拷問の訴追が必要