タグ

2011年7月23日のブックマーク (11件)

  • ノルウェーテロ:イスラム圏で西側報道に反発 - 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ和田浩明】ノルウェーで22日起きた連続テロで、欧米メディアが当初、イスラム過激派の犯行を疑う報道を繰り広げたことに対してイスラム圏で反発が出ている。欧州では過去にイスラム過激派が関与した大規模テロがあり、今回も過激派ウェブサイトに「犯行声明」が一時、掲示された。だが、逮捕された容疑者はノルウェー人の男で、反イスラム的な考えを持っている可能性も浮上した。 ノルウェーはアフガニスタンに派兵しており、国際テロ組織アルカイダなどが批判してきた。英BBCや米ニューヨーク・タイムズ(電子版)などの主要メディアは、連続テロの発生から数時間の間は「イスラム過激派犯行説」をほのめかす報道ぶりだった。 実際、イスラム過激派のサイトには「今回の攻撃はアフガン駐留が理由だ」などとする犯行声明の体裁を取った文書が一時、掲示された。サイトにはテロを称賛する多数の書き込みも行われた。 しかし、逮捕されたアンネシ

    kousyou
    kousyou 2011/07/23
    "「ツイッター」では容疑者逮捕後、「西側の報道はイスラム非難に偏向している」といったイスラム圏からの書き込みが目立った"
  • 海江田経産相:原発輸出交渉 トルコに経産職員派遣へ - 毎日jp(毎日新聞)

    海江田万里経済産業相は23日、テレビ東京の番組に出演し、原発プラントの受注に向けて交渉中のトルコに、近く経産省職員を派遣し、日の原子力技術の安全性などについて説明することを明らかにした。菅直人首相は「脱原発依存」を打ち出したが、海江田経産相は原発輸出に力を入れる姿勢を改めて明確にした。 海江田経産相は番組で、トルコや既に受注が決まったベトナムが、東京電力福島第1原発事故後も日の原子力技術に期待しているとの認識を示し、「トルコに行って実際の技術をしっかり話して来てくださいと(指示した)」と述べた。 原発輸出については、21日の参院予算委員会で、菅首相が「議論したい」との答弁を繰り返す一方、海江田経産相はベトナムやトルコに「特派でも派遣して説明する必要がある」と交渉を続ける姿勢を示していた。【和田憲二】

  • ノルウェーで総選挙、移民排斥で右派政党が存在感: ブログ的生活

    石油産出国第5位を保ち、今回の経済不況の影響なしの国 昨日ノルウェー産シシャモを買った。これは子持ちシシャモで、少し干しこれを冷凍保存して日市場で売りさばいているのです。この子持ちシシャモが1匹10円で、20匹200円でセット販売されていたので、試しに買ってみた。すぐに自宅に帰り焼いてべてみたら、結構な味だったので追加で3セットを買った。 この国はかつて魚資源が豊富だったが、乱獲がたたり漁獲量が激減、これに学んで資源保護に努力、今では資源を管理しながら漁業をしていて、漁民でも年収が2,000万円ほどあるということをテレビ放映で見たことがある。日の漁村では魚がとれなくなっているのに、まだこんな取り組みはあまり熱心になされていない現状に危機感を持っています。 こんなことでこのノルウェーの動きには大変関心があります。この国では14日に総選挙があって、間もなく結果が判明するはずですが、北欧の

    kousyou
    kousyou 2011/07/23
    "移民排斥をうたう「進歩党」という政党が国民の注目を集めている"野党第一党のようだ。
  • ノルウェーの人口・就業者・失業率の推移 - 世界経済のネタ帳

    単位: 100万人 ※数値はIMFによる2023年10月時点の推計 ※就業者は、ILO基準・OECD基準・国家基準のいずれかで定義される。

    ノルウェーの人口・就業者・失業率の推移 - 世界経済のネタ帳
    kousyou
    kousyou 2011/07/23
    2011の失業率3.60%。2009年以降上昇傾向。
  • Minifacts about Norway 2015

    The CSS file did not download correctly, the screen reader does not support CSS, or your version of Internet Explorer is too old for this website. To get the best possible experience using our website, you should upgrade to a newer version of Internet Explorer, or use other browser alternatives. If you are using a computer at work, contact your IT administrator.

    Minifacts about Norway 2015
    kousyou
    kousyou 2011/07/23
    ノルウェー統計情報。イスラム圏からの移民一世・二世の数が大きく伸びている。
  • 連続テロ、犯行動機の解明急ぐ 反イスラム思想傾斜か - 47NEWS(よんななニュース)

    【オスロ共同】ノルウェー警察は23日、南部ウトヤ島の乱射事件で逮捕したアンネシュ・ブレイビク容疑者(32)の思想背景を含め、格的な動機解明に着手した。警察は同容疑者が首都オスロの爆弾テロにも関与、連続テロを実行したとみて捜査を進めている。AP通信によると、同容疑者がインターネット上に反イスラム教的な書き込みをしていたことが分かり、警察は動機との関係を調べている。乱射事件の犠牲者は84人となった。 警察当局者はネット上の書き込みなどから「容疑者は政治的に右傾化し、イスラム教に反感を持っていることがうかがわれる」と述べた。 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛

  • ノルウェー爆発・銃乱射事件、容疑者は「キリスト教原理主義者」

    ノルウェーの首都オスロ(Oslo)の政府庁舎ビル付近で起こった爆発と、近郊のウトヤ(Utaoya)島で与党・労働党の青年集会が銃撃された事件について記者会見するイエンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)首相(2011年7月23日撮影)。(c)AFP/SCANPIX/Aleksander Andersen 【7月23日 AFP】ノルウェーの警察は23日、22日にノルウェーの首都オスロ(Oslo)の政府庁舎付近で起きた爆発と、オスロ近郊ウトヤ(Utoeya)島での銃乱射事件で逮捕された男について、「キリスト教原理主義者」だと形容した。この事件では爆発と銃乱射を合わせて、現地時間23日朝までに少なくとも91人の死亡が確認されている。 ある警察幹部によると、逮捕された容疑者(32)は、インターネット上に自分は「民族的」にはノルウェー人で「キリスト教原理主義者」であり、政治的には

    ノルウェー爆発・銃乱射事件、容疑者は「キリスト教原理主義者」
  • ノルウェー:連続テロ 「平和の国」衝撃 政治的要因、背景か - 毎日jp(毎日新聞)

    【ロンドン笠原敏彦】「邪悪が我が国を震わせた」(ストルテンベルグ首相)。ノーベル平和賞のホスト国で政治的暴力とは縁遠いと見られてきた北欧の国ノルウェーが22日、官庁街での爆弾テロと青少年キャンプでの銃乱射テロという卑劣な連続攻撃に襲われた。発生当初は国際テロとの見方も出たが、乱射事件の現場でノルウェー人の男が逮捕されたことで、極右など国内過激派の関与が疑われ、事件はノルウェー社会に深い傷痕を残しそうだ。 米国で01年9月に起きた同時多発テロ事件は、2棟の超高層ビルが相次いで攻撃され、「衝撃」の後にさらに大きな「衝撃」が続いた。今回の事件もこれを連想させる展開だった。オスロの官庁街の首相府が入るビルの近くで、自動車爆弾と見られるテロがまず発生。その死者数が増える中、「オスロ郊外の青少年キャンプで銃乱射」の一報が飛び込んだ。キャンプは、首相が党首となっている労働党の主催で、首相周辺が標的になっ

  • ノルウェー連続テロ:乱射死者は80人以上 容疑者を逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ロンドン笠原敏彦】ノルウェーの首都オスロの首相府が入る政府ビル近くで22日午後3時半(日時間同日午後10時半)ごろ、大きな爆発があり、少なくとも8人が死亡し、10人以上が負傷した。その約2時間後、オスロ郊外のウトヤ島で男が青少年キャンプの参加者らに銃を乱射し、警察当局によると少なくとも80人が死亡した。警察当局は二つの事件が関連するテロと見ている。 欧州では、50人以上が死亡した05年7月のロンドン地下鉄連続爆破事件以来の大規模テロとなった。中でもノルウェーはこれまで重大テロとは無縁だっただけに、「戦後最悪の惨事」に大きな衝撃が走っている。日人が事件に巻き込まれたとの情報はない。 警察は、銃を乱射した男を逮捕。ノルウェーのテレビは、男はノルウェー人のアンネシュ・ブレイビク容疑者(32)で、極右組織と関係があると報じた。犯行時に警察の制服を着て偽装し、オスロの爆発にも関係しているという

  • ノルウェー爆発・乱射事件で17人死亡、男の身柄確保

    7月22日、ノルウェーの首都オスロの政府庁舎付近で発生した大規模な爆発事件で7人が死亡し、オスロ郊外の島で起きた銃乱射事件でも少なくとも10人が死亡した。写真は爆発現場から避難する女性たち(2011年 ロイター/Thomas Winje Oijord/Scanpix) [オスロ 22日 ロイター] ノルウェー警察当局は22日、首都オスロの政府庁舎付近で発生した大規模な爆発事件で7人が死亡、爆発事件後にオスロ郊外の島で起きた銃乱射事件でも少なくとも10人の死亡が確認されたことを明らかにした。 オスロ中心部での爆発事件後、与党労働党の若手党員の集まりがあったオスロ郊外のウトヤ島では、警官の制服を着た男が銃を乱射。住民の間ではウトヤ島から退避する動きが出ている。 警察当局は同島で未発の爆発物を発見し、武装したノルウェー国籍の32歳の男の身柄を確保した。国内メディアは、男はオスロ中心部の爆発事件

    ノルウェー爆発・乱射事件で17人死亡、男の身柄確保
  • CNN.co.jp:ノルウェーで大規模爆発、死者多数 直後に銃乱射事件も

    (CNN) ノルウェーの首都オスロで22日、大規模な爆発事件と銃乱射事件が発生した。警察はこの2つの事件には明確な関連性があるとしている。 22日午後、オスロ中心部で大規模な爆発事件が発生し、少なくとも7人が死亡、90人が病院に搬送された。この爆発でストルテンベルグ首相の執務室が入る政府庁舎など、多くの建物が破損したが、当時、首相は執務室にはおらず無事だった。 また爆発事件後、オスロ郊外のウートオイヤ島で男が銃を乱射し、10人が死亡した。当時、同島では与党労働党の若手党員の集会が行われており、約700人が出席していた。集会の参加者によると、男は土と島を結ぶ連絡船に乗ってやってきて、参加者に安全検査を行うと告げ、その数分後に銃を乱射し始めたという。集会の参加者の大半は16歳から22歳までの若者で、中には13歳の少年もいた。彼らは政治の授業やグループ活動に参加した後、テントで1泊する予定だっ