タグ

2013年5月2日のブックマーク (13件)

  • 『僕は友達が少ない』実写映画化について

    読者の皆様へ(2013.5.2) 今回ばかりは「え、なんだって?」で済ませるわけにもいかないので、ちょっとだけ長いですが飛ばさず読んでもらえるとありがたいです。 エキストラ募集の告知からバレるという非常にダサい(作品のキーワードである「残念」という言葉は使いません)ことになってしまいましたが、現在、拙著『僕は友達が少ない』を原案とする実写映画作品の制作が進行しております。 実写映画化のオファーが来たのは2011年の6月で、テレビアニメ第一期の制作も順調で、人生で最もポジティブだった時期のことでした。 個人的には『はがない』は実写に向いた内容ではないと思っているので、オファーがあったとき反対か賛成かで言えばはっきりと反対でした。が、当時ライトノベル業界の未来に強い危機感を抱いていた僕は、「小さなパイを奪い合い、せっかくの優れた作品や作家が次々と埋もれていくような現状を打破するには、市場に新し

  • TVアニメ『はたらく魔王さま』 | 公式サイト

    「フリーター魔王さまの庶民派ファンタジー!」電撃文庫の大人気作『はたらく魔王さま!』2013年4月TVアニメ化決定!

    kousyou
    kousyou 2013/05/02
    笹塚と明大前の間の代田橋ェ・・・
  • シリア危機でオバマ大統領のアジア戦略に暗雲

    (2013年4月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) バラク・オバマ米大統領は世界最強の人物であることになっている。だが、大統領は不意ながら、シリア内戦に引きずり込まれるとの印象が次第に強くなっている。 バシャル・アル・アサド大統領率いるシリア政権が化学兵器の使用という米国の「レッドライン(許されない一線)」を越えた可能性があるとの報道を受け、オバマ大統領に行動を迫る圧力がじわじわと強まっている。 ワシントンでは既に、反アサド勢力に武器を提供すべきか否かという議論が行われた。シリアでの化学兵器の使用が確認されれば、直接的な軍事対応の引き金になる可能性がある。 化学兵器使用疑惑で高まる介入圧力 オバマ大統領にシリア介入を求める圧力が高まっている〔AFPBB News〕 今のところ、ホワイトハウスの反応は引き続き慎重だ。この慎重さは大統領直々の指示によるもので、アドバイザーや盟友の多くは

  • 「憲法改正の必要あると思う」42% NHKニュース

    3日は憲法記念日です。 NHKが行った世論調査によりますと、「憲法を改正する必要があると思う」と答えた人は42%で6年前の調査とほぼ同じだった一方で、「改正する必要はないと思う」と答えた人は16%で、前回より低くなったことが分かりました。 NHKは、先月19日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、2685人のうち60%に当たる1615人から回答を得ました。 憲法改正について この中で、今の憲法を改正する必要があると思うか尋ねたところ、「改正する必要があると思う」が42%、「改正する必要はないと思う」は16%、「どちらともいえない」が39%でした。 NHKでは、国民投票法が成立した6年前にも同じ調査を行っていますが「改正する必要があると思う」という回答はほぼ同じだった一方で(前回41%)、「改正す

  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • 渡航さんに市長礼状 千葉市舞台のアニメ原作者

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。

    渡航さんに市長礼状 千葉市舞台のアニメ原作者
  • 猪瀬発言:「イスラーム初」か「アジア初」か

    猪瀬都知事の発言が原因で、オリンピックの東京招致に影が差している。 「イスラム国はけんかばかり」という侮蔑的表現が取り上げられることが多いようだが、その発言を弁解するときに「雑談のつもりだった」と言った、「イスラム圏初ってそんな意味あるのかなあ」という発言のほうが、筆者は気になる。なぜなら半世紀前に東京でオリンピックが行われたときの、最大のウリが「アジア初のオリンピック」だったからだ。 そこで思い出したのが、1964年の東京オリンピックの際のゴタゴタである。 問題が起きたのは、オリンピック開催まであと2年強となった1962年8月、インドネシアで開催されていたアジア競技大会でのこと。この大会に、イスラエルと台湾の参加がインドネシアによって拒否されたのである。インドネシアは、インドのネルー首相やエジプトのナセル大統領と並んで、1955年以降アジア、アフリカ諸国を席巻していた非同盟諸国運動の中核

  • アフガニスタン大統領、CIAからの現金供与認める

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)のホワイトハウスで記者会見するアフガニスタンのハミド・カルザイ(Hamid Karzai)大統領(2013年1月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/Jewel Samad 【4月30日 AFP】アフガニスタンのハミド・カルザイ(Hamid Karzai)大統領は29日、大統領府が過去10年間にわたって米中央情報局(Central Intelligence Agency、CIA)から現金供与を受けていたことを認めた。スーツケースやバックパックに入れられた札束を受け取っていたとの報道もある。 米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は、CIAが影響力強化のため大統領府に数千万ドルの現金を渡していたと報道。その数時間後、カルザイ大統領は会見で現金の供与について事実であることを認めた。 「その通りだ、過去10年間にわたってア

    アフガニスタン大統領、CIAからの現金供与認める
  • 「チェインバー!彼は何と言っている?」まとめ

    ♥やんやん♥ @skxxx_ 「めっちゃシコれる」 「チェインバー!彼は何と言っている?」 『対象が非常に性的で興奮すると言っている』 2013-04-29 13:35:02 桜Trick伝道師 @daddyofYuiOgura 「いいね!」 「チェインバー!彼は何と言っている?」 『対象に全く興味は無く感情は一切動かないが、関係性を維持するために義務感だけで耳触りの良い言葉を発していると考えられる』 2013-05-01 11:48:12 ニユリム@C103土曜東コ19b @niyulym 「やる気のある人材を求めています」 「チェインバー!彼は何と言っている?」 『学歴とコミュ力とリーダーシップがあって残業も人以上にする低賃金でも文句も言わずに働いてくれる即戦力のやる気のある人材を求めていると言っている』 2013-05-01 23:18:26

    「チェインバー!彼は何と言っている?」まとめ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    安くて酔いやすい「ストロング系」酎ハイ、アサヒビールは「今後発売しません」 高アルコール商品、根強い人気も健康リスク

    47NEWS(よんななニュース)
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 人類史において最重要な『5つの出来事』は? - 殿下執務室2.0 β1

    庭園の写真に、何故か世界史ネタ(挨拶) Spring Green; D700 Sigma 35mm 1:1.4 DG F8 1/90s ISO-400 ◆人類史において最重要な『5つの出来事』は?@nix in desertis てなわけで、どっかでタラタラ書こうと思ったら、DG-Lawさんに先を越された件(笑)。 基的にはまぁ自分も近い線で考えてるというか、例えば確かにそりゃ「火の発明」や「言葉の発明」は人類史的にというか人類が人類であることを定義はしているんだけれど、それ「進化」じゃね?みたいに思う所もある。そして、人類史全体に対してに大きな意義を持つ発明、みたいなのも幾つか思い付くんだけれど(金属器とか火薬とか化学農法とか)、ただそれも無難に過ぎるなぁ、とは思う。 もちろん、「人類史」ってのを現生人類20000年の歴史と考えると、ある程度以上それの基盤になるものってのは5000

  • nix in desertis:人類史において最重要な『5つの出来事』は?

    元ネタ。というよりも,歴史トークでよくあるネタの一つだろう。これに対する単純明快な回答は,火の使用・言語の使用・文字の使用・獲得経済から生産経済への移行・宗教の発明,あたりだろう。言語と文字を一括りにするなら,金属器の発見か,貨幣の発明あたりで5つになるかもしれない。要するに古代文明の発明・発見は人類の基盤すぎて異論を出しづらいのである。 しかし,私はこのような回答が当に問いに答えているのか,少し疑問が残る。特に火の使用と言語の使用は人類の知能進化の過程に深くかかわるので危うい。アウストラロピテクスやラミダス猿人も人類に含むのか?という問題点も出てくるし,だったらそもそも「二足歩行の開始」が最大の発見だろう,とかいう話も出てきてしまう。少なくとも「現生人類の歴史」とするなら,この2つはダメだ。さらに,文字の使用や農業の開始・宗教の発明等は,確かに現代の人類の基盤をなした点で重要ではあるが