タグ

2015年4月7日のブックマーク (9件)

  • 希少な資源としての権力の育て方--砂原庸介『民主主義の条件』 - 法哲学/研究教育余録

    民主主義の条件 作者: 砂原庸介 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2015/03/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (5件) を見る 巷では第18回統一地方選挙が繰り広げられているが、日、折よく砂原庸介『民主主義の条件』(東洋経済)を読了した。とても読みやすいだが、だからこそ著者の苦心が偲ばれ、また自分が書く際の参考にもなった。 ひと言で書の肝は何か?と聞かれたら、多分それは「多数派のつくり方」であって、そこでは「政党」が重要な役割を果たすことになる。もっと言うと、これは「選挙(制度)」に関する、じつに簡にして要を得たで、これまで出ている選挙関係の一般向け書籍の中では、簡明さと精確さを兼ね備えた点で、群を抜いている。 法学部で学んでいる人は「選挙」とか「政党」と聞くと「一票の格差」とか「八幡製鉄事件」とかを個別バラバラに想起するだろうが、このを読めば、

    希少な資源としての権力の育て方--砂原庸介『民主主義の条件』 - 法哲学/研究教育余録
  • 今季のアニメグッドデザイン賞!謎の紐が天才的発想すぎるっ!

    リンク Wikipedia ボンデージ ボンデージ(bondage)とは性的興奮を得るための拘束行為、もしくは拘束を行うための道具。 ※AV(アダルトビデオ)では「ボンテージ」と記すケースもあるが、「ボンテージ」は誤記である。 ボンデージは、来拘束状態を示す英語である。SMプレイのことを指すように用いられた結果幅広く解釈が広がり個々の定義は広範化している。ボンデージとは、何を指すのかについては様々な意見があり、次のような観点がある。 ボンデージはほぼ全ての性的嗜好の人に受け入れられる要素があるが、性的関係で革・ラテックス・PVC等の光沢のある

    今季のアニメグッドデザイン賞!謎の紐が天才的発想すぎるっ!
    kousyou
    kousyou 2015/04/07
    あれ、こういう構造だったのか。/個人的にはメガネエルフのエイナ(CV戸松遥)がどストライクだったので神様はあまり目に入ってきてなかった。
  • 不知火連れて歩いてる妄想しながらだと一人旅がすげえ楽しい - Danas je lep dan.

    いや最近電車とかでぶらっと一人旅することあるんですよ。出不精なものでこれまであんまり旅とかしてこなかったんだけど,やってみると結構楽しくて,まあそれでも根っこが出不精なんでせいぜい一月か二月に一回ってところなんですが。いや気楽でいいですよね一人旅。でもふと旅行先で思ったりするんですよ。あれ,これ不知火連れて歩いたら楽しいんじゃね? って。なんというか彼女のまとうあの忠犬オーラと実直さと単純さとでもその裏に隠された感情の豊かさを見ていると,この子には広い世界を見せてあげたい……みたいな気分にさせられるというか。いやまあ陽炎型は全般的にガンスリンガーガール臭すごいんですが,その中でも特にリコ的な立ち位置にいるのが不知火な気がしていて,でもそれは鎮守府の中しか知らない彼女にとってまだ知らないことがたくさんあるということで,だから旅先で荘厳な建築をぽかんと口開けて見上げる不知火とか綺麗なものに表情

    kousyou
    kousyou 2015/04/07
    不知火好き提督だけど、これは今まで考えなかった。/とある角を曲がったら空中に浮かぶ浜風から繰り出される魔法攻撃をかわしつつ逃げる若葉初霜という魔法少女艦娘バトルに巻き込まれたことならある(真顔)
  • 教科書検定 領土に関する記述は2倍以上に増加 NHKニュース

    来年4月から中学校で使われる教科書の検定が行われ、今回初めて新たな検定基準が適用されたのに伴って、「政府の統一的な見解に基づいた記述がされていない」などとして6か所が修正されたほか、「社会」のすべての教科書に沖縄県の尖閣諸島や島根県の竹島の記述が盛り込まれ、領土に関する記述の量はこれまでの2倍以上に増えました。 今回は、去年、告示された新たな検定基準が初めて適用され、▽日の戦後処理やいわゆる従軍慰安婦問題、東京裁判の記述について、「政府の統一的な見解に基づいた記述がされていない」という意見が合わせて4件、▽関東大震災の混乱のなかで殺害された朝鮮人の人数について、「通説的な見解がないことが明示されておらず、生徒が誤解するおそれがある」という意見が2件つき、合わせて5点の教科書の6か所の記述が修正されました。 また、領土に関する教育を充実させる必要があるとして、教科書作成などの指針となる「学

    教科書検定 領土に関する記述は2倍以上に増加 NHKニュース
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 第1話「冒険者(ベル・クラネル)」

    ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 第1話「冒険者(ベル・クラネル)」 [アニメ] 迷宮都市オラリオ。その都市の象徴ともいうべき『ダンジョン』にこだまする魔獣の咆哮――新米冒険者...

    ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 第1話「冒険者(ベル・クラネル)」
    kousyou
    kousyou 2015/04/07
    全然ノーチェックだったけど面白いやん
  • 「発言するならこのくらいのことは知ってて当然」、「先行研究くらい踏まえるべき」が、イマイチ通じない。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    「発言するならこのくらいのことは知ってて当然」、「先行研究くらい踏まえるべき」が、イマイチ通じない。
  • <1>「自治は神話」演説 1963年3月6日朝刊 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    特集 <1>「自治は神話」演説 1963年3月6日朝刊2009年3月6日  Tweet 「自治は神話である」―。1963年3月5日、キャラウェイ高等弁務官は那覇市内・ハーバービュークラブの「金門クラブ3月月例会」に招かれ演説。翌6日の琉球新報朝刊は1面で演説内容を次のように記す。  「自治とは現代では神話であり存在しない。琉球が再び独立国にならないかぎり不可能」「琉球政府への権限委譲は行政命令にも規定し、努力も払われているが現在の琉球政府の状態ではまだまだ」 演説は県民の「自治権拡大」の熱望に冷水を浴びせ、同日夕刊で立法院野党各党は猛反発した。 「沖縄が植民地であることを弁務官自身が裏づけた民主主義の否定」(安里積千代社大党委員長)、「弁務官は法なりの独裁支配、植民地支配」(岸利実社会党政審会長)、「沖縄県民の解放の盛り上がりに弁務官が直接統治による弾圧に出ることを示す」(古堅実吉人

    <1>「自治は神話」演説 1963年3月6日朝刊 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
  • Twitter、116字までのコメント付きリツイートを可能に

    Twitterの公式アプリではこれまで、リツイート(RT)にコメントをつけられなかったが、WebアプリとiOSアプリで116字までのコメント付きRTが可能になった。Android版も間もなく対応する。 米Twitterは4月6日(現地時間)、WebアプリとiOSアプリでコメント付きリツイートを可能にしたと発表した。Androidも“間もなく”対応するという。 Webアプリは既に対応している。任意のツイートのリツイートボタンをクリックすると、以下のような画面になり、116文字までのコメントを追加できる。

    Twitter、116字までのコメント付きリツイートを可能に
  • これが『LIE & PEACE』だ!対馬の「詐欺外交(柳川一件)」を次々回の「歴史秘話 ヒストリア」で特集 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ぼく、基この番組視聴してませんよ。でも、 偶然公式サイトを見たら・・・ http://www.nhk.or.jp/historia/ 第214回放送予定 国書偽造 秘められた真実 〜国境の島・対馬の憂〜 平成27年4月15日(水)22:00〜22:43 NHK総合 おー!!これやるのか!! といって、過去の文章を紹介すると、歴史ものの哀しさでネタバレになるのだが、それは気にしない。(笑) 柳川一件に関してはkousyouブログの記事を読めばその醍醐味が分かる。 ■江戸幕府を震撼させた国書偽造スキャンダル「柳川一件」の顛末 http://kousyou.cc/archives/4445 (※先方がサーバー移転し、過去記事とリンク先がかわっています) …李朝は慶長十一年(一六〇六)、講和条件を対馬側に提示する。それは以下の二点である。 (1)朝鮮国王の墓を荒らした犯人(犯陵賊)の引き渡し(

    これが『LIE & PEACE』だ!対馬の「詐欺外交(柳川一件)」を次々回の「歴史秘話 ヒストリア」で特集 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-