タグ

2015年9月29日のブックマーク (8件)

  • 「ポル・ポト<革命>史 虐殺と破壊の四年間」山田寛 著

    破壊と殺戮の二〇世紀の百年の中でも殊更異彩を放つのが1975~79年のカンボジアを支配したポル・ポト体制であった。人口八〇〇万人の国家で、約一五〇万人から二〇〇万人が殺され、全ての国民が農地へと送られ、貨幣と市場が否定され、宗教、文学、音楽、ありとあらゆる文化が弾圧され、行政機構が解体され、多くの建造物や社会インフラが破壊された。未だ謎の多いポル・ポトによる革命を整理した一冊。 ポル・ポトとクメール・ルージュ統治下のことについてはわからないことが多い。証拠となる資料があまり残っていないこと、クメール・ルージュ時代の真相解明が政争の道具となりがちなこと、事件を総括する裁判がその後の政治状況もあってなかなか開かれず、開始されたのが2007年とかなり間が空いたこと、当事者の多くが老齢で認知症となった者もいて証言を得にくくなっていること、そしてポル・ポト一人にその責をかぶせて真実に蓋をしてしまう傾

    「ポル・ポト<革命>史 虐殺と破壊の四年間」山田寛 著
  • 集団的自衛権:憲法解釈変更 法制局、経緯公文書残さず 審査依頼、翌日回答 - 毎日新聞

  • スペイン・カタルーニャ州議会選、独立派で過半数確保

    (CNN) スペイン北東部のカタルーニャ自治州で行われた州議会選挙は、開票がほぼ終了した27日の時点で、スペインからの独立を目指す政党連合などが合わせて過半数の議席を獲得した。 独立の是非が最大の争点となった今回の選挙では、135の議席のうち独立賛成の政党が合計72議席と過半数を占めた。投票率は77%で、スペインが1970年代に民主化して以来の最高を記録した。 独立派の政党連合「JPS(ジュンツ・ペル・シ=みんなでイエス)」を率いるカタルーニャ州のマス首相は州都バルセロナで支持者を前に演説し、「今日我々は二重の勝利を得た。独立賛成派としての勝利、そしてより重要な民主主義の勝利だ」と述べた。 JPSは選挙に先駆け、もし同党が議会で過半数を獲得した場合には、一方的な独立の宣言に向けた準備に着手することを公言していた。カタルーニャ州はスペインの全人口の16%余りを抱え、製造業や金融といった産業で

    スペイン・カタルーニャ州議会選、独立派で過半数確保
  • {{$root.metatags.ogp.title}}

    {{$root.metatags.description}}

    kousyou
    kousyou 2015/09/29
    なんでかわからんが俺得な組み合わせの新番組だ。あとで聴く。
  • 夏目漱石が「I Love You」を「月が綺麗ですね」と訳したという伝説について

    INOHARA Tohru @tukinoha2 漱石が「I Love You」を「月が綺麗ですね」と訳したという話、ほぼ確実にデマなのだけど、だれがそんなことを言い出したのかというのが気になる。どうも1970年代にはすでに言われていたらしい。 2015-09-28 20:39:31

    夏目漱石が「I Love You」を「月が綺麗ですね」と訳したという伝説について
  • 麻枝准作品について大前提として理解しておくべきこと - 頭の上にミカンをのせる

    http://tm2501.hatenablog.com/entry/2015/09/25/172953 私は麻枝准信者ではあるけれど、麻枝准作品にアンチが多いことはむしろ自然なことだと思っている。だからこの記事も否定するつもりは全くない。むしろ青二才さんは自分が感じた違和感を率直に表現していて嫌いではない。 青二才さんの記事へのブコメのコメントで擁護のつもりか筆者批判のつもりかわからないが、麻枝作品に対して興味が無いのか「深く考えずに楽しめよ」とか「ファンタジーにケチつけるな」みたいなことを書く人がいるが、こういうコメントは、そんなことはわかった上で、それでも深く考えずにはおれなかった結果としてアンチになってしまった人に対しては意味のない言葉だと思う。 麻枝さん作品ははっきり言ってベタに見ようとすると超不親切だし完成度が低いです。なにせ、麻枝さんは自分自身にも完全につかめてない、手に届か

    麻枝准作品について大前提として理解しておくべきこと - 頭の上にミカンをのせる
  • 火星には今も水が存在か 観測結果を発表 NHKニュース

    赤い惑星、火星には今も水があって、季節や地域によっては地表を流れているとする観測結果をアメリカの研究チームが発表し、火星では今も水が存在している可能性を示す新たな成果として注目されています。 なかでも注目したのは、温度が上がると火星の特定の地域に現れて、温度が低くなると消える黒い「筋」で、山肌に沿って細く伸びる姿は水の流れのように見えるため、上空から赤外線などを使ってその成分を詳しく分析しました。 その結果、黒い「筋」から水と塩類の化合物が観測され、研究チームは黒い「筋」は塩類を多く含んだ水が火星の地表を流れた跡である可能性が高いとしています。 アメリカは複数の探査機で火星の研究を進めていて、これまでの観測から、火星にはかつて大量の水が存在し、地表には川や湖があったとみられることが分かっています。 研究チームは「火星では今も季節と地域によっては、水が液体で存在する可能性を示す観測結果だ」と

    火星には今も水が存在か 観測結果を発表 NHKニュース
  • 「銀河英雄伝説」を藤崎竜が再漫画化!ヤングジャンプで連載スタート!|シネマトゥデイ

    「銀河英雄伝説」を藤崎竜がコミカライズ!(画像はラインハルトのカラーカット) - (C)田中芳樹・藤崎竜/集英社 「アルスラーン戦記」「創竜伝」などでも知られる作家・田中芳樹の長編SF小説「銀河英雄伝説」が、「封神演義」「屍鬼」の藤崎竜によって漫画化されることが明らかになった。 原作は、田中が1982年に発表した、銀河系が舞台のスペースオペラ小説。銀河帝国に生を受けたラインハルト・フォン・ローエングラムと自由惑星同盟の軍人ヤン・ウェンリーという二人の主人公の活躍を軸に、戦争や策略、人間の葛藤を描く。編は全10巻、外伝は5巻まで刊行されており、シリーズ累計発行部数は現在までに1,500万部を突破。1986年に一度コミカライズされ、1988年にアニメ化。2011年には舞台化が実現するなど、数々のメディアミックスを果たしているロングセラー作品だ。 藤崎自身、田中の生み出した世界観に魅了されてき

    「銀河英雄伝説」を藤崎竜が再漫画化!ヤングジャンプで連載スタート!|シネマトゥデイ