タグ

2018年1月11日のブックマーク (8件)

  • ネットウオッチ:高校生らにブームの新語「マジまんじ」の謎 辞書編集者もタジタジ… 意味も起源も不明「あるのは感情だよ」 | 毎日新聞

    <net watch> <マジ卍(まんじ)!>。寺を示す地図記号で古くヒンズー教や仏教でめでたいしるしとされてきた「卍」が今、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で若い世代、特に女子高校生により昨年後半から頻繁に使われている。昨年末には三省堂辞書の編集委員らが選ぶ「今年の新語」の候補にもなった。ところが流行の起こりは不明で、意味すらよく分からず、専門家たちは頭を抱えている。【大村健一】 「卍」は<このごろ卍だわ>などと単独でも使われるが、語呂の良さから「マジ」と相性がよい。ツイッター社日法人によると「マジ卍」の使用頻度は昨年夏まで日に数件だが、秋以降は100件以上の日も。インスタグラムでも「#卍」は累計約15万件に上る。

    ネットウオッチ:高校生らにブームの新語「マジまんじ」の謎 辞書編集者もタジタジ… 意味も起源も不明「あるのは感情だよ」 | 毎日新聞
    kousyou
    kousyou 2018/01/11
    “動画を作ったプロデューサーが女子高校生たちに繰り返し意味を尋ねたが、「意味なんてない。卍は卍。あるのは感情だよ」などと返されたという”
  • 最近のアニメを見ても面白いと思えないオジサンになっている。

    アニマトリックスや人狼(沖浦監督作品)とかは、スゲー大人になってからも、感動したし。 白いガンダム、初代ガンダムもアラサーの時に見て、スゲー面白いって思った。 心がささくれ立ったときには、人狼とか借りて見てみたい気はする。 40過ぎて。子供と一緒に観られるアナ雪とか、ミニオンも見るよ。 アナ雪なんて、すごく興奮しちゃった。。愛は、人から受け取る物では無くて与える物なんだーって。 (自分が小学校の高学年に、家族で風に谷のナウシカを観にいったんだけど、僕の親父は「あれはキリストの復活みたいなもんだな」ってエラそうな口を聞いていて、自分もそんな感じになったなーと思い出した。) 昨年のミニオンなんかも、BGMにマイケルジャクソンの曲を使って、親世代にも受け容れられやすいような中でのキャラ作り、脚が作り込まれているんだろーなーと想像した。。 だけど、もうさー。 けもフレとか1話見ただけで、充分なん

    最近のアニメを見ても面白いと思えないオジサンになっている。
    kousyou
    kousyou 2018/01/11
    そんなおっさんはヨルムンガンドやジョーカーゲームなどミリ・サス系か、ちはやふるやボールルームへようこそ、響けユーフォニアムなどスポ根青春ものか、月がきれいや四月は君の嘘など純愛青春ものを見よう。
  • SF映画とかで異星の文化があまりに現代の地球的すぎるとゲンナリすることな..

    SF映画とかで異星の文化があまりに現代の地球的すぎるとゲンナリすることない? もっと想像力膨らませてくれよって思う そもそも、宇宙人が人間の形してる事自体がおこがましい

    SF映画とかで異星の文化があまりに現代の地球的すぎるとゲンナリすることな..
    kousyou
    kousyou 2018/01/11
    伯爵とか出てくると中世か!って思ったりはする
  • 最近マンガの実写化多くね?

    咲・カケグルイ・孤独のグルメ・銀と金 色々実写化されてね? こりゃそのうちFATEとかハルヒとかも実写化するべよ

    最近マンガの実写化多くね?
    kousyou
    kousyou 2018/01/11
    ゴールデンカムイの実写化はありそう。お察しレベルのくs・・・オソマ映画として。/実写版FATEはすでに魔界転生が/SAOの実写ドラマ化はいつやるのか知らんがちょっとだけ期待している。
  • 米当局、セブン店舗に抜き打ち検査 不法滞在21人逮捕 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=平野麻理子】米移民税関捜査局(ICE)は10日、全米のセブンイレブン約100店舗に抜き打ち検査に入り、米国に不法滞在している疑いで21人の従業員を逮捕した。雇い主が刑事罰や民事罰に問われる可能性がある。トランプ政権の不法移民に対する厳しい姿勢を改めて示す動きといえ、産業界は警戒を強めそうだ。ICEのトーマス・ホーマン局長代理は声明文で「10日の検挙で、我々は不法移民を雇っている

    米当局、セブン店舗に抜き打ち検査 不法滞在21人逮捕 - 日本経済新聞
  • 戦場ヶ原|体験・観光スポット | 【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ

    ※掲載画像の無断使用を禁止いたします。画像のダウンロードは、こちら に掲載のものをご使用ください。 この地が中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だった、という神話が名前の由来といわれる戦場ヶ原。かつて湖であったものが湿原化したもので、400ヘクタールの広大な面積を誇ります。湿原には350種類にも及ぶ植物が自生しており、野鳥の種類が多いことでも有名で、「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地」と認められてラムサール条約に登録されています。湿原をぐるりと囲むように自然研究路が整備されており、2時間ほどで歩けるハイキングコースもあります。 男体山を背景に広大な湿原を見渡せる展望ポイントが各所に設置されておりますので、変化に富んだ壮大な自然を体感することができます。一年を通して楽しめますが、ワタスゲやホザキシモツケが見頃になる6月中旬~8月上旬、草紅葉が美しい9月下旬~10月

    戦場ヶ原|体験・観光スポット | 【公式】日光市の観光サイト 日光旅ナビ
    kousyou
    kousyou 2018/01/11
    “この地が中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だった、という神話が名前の由来”
  • "残業減なら給料増"元ブラック企業の革命 iPadと監視カメラで「残業撲滅」

    「3年前まで当社はブラック企業でした」 白状しましょう。3年前まで当社はブラック企業でした。社員1人あたりの月平均残業時間は76時間。多い人は100時間近く残業していたのですから、紛れもないブラック企業です。から「そんなに働かせるなんてバカじゃないの」といわれたこともありましたが、当時の私は聞く耳をもっていませんでした。 武蔵野社長 小山 昇氏 1948年、山梨県生まれ。東京経済大学卒。76年、現在の武蔵野に入社。89年から現職。550社以上の会員企業を指導する「中小企業のカリスマ」としても知られる。『絶対に会社を潰さない 社長の時間術』(プレジデント社)など著書多数。 そんな私が2015年度の経営計画発表会では、残業時間月45時間未満という目標を掲げたのです。最大の理由は時代の変化。変わり目は14年4月の消費税増税です。これを原資に公共事業が盛んになりました。少子高齢化による労働人口の

    "残業減なら給料増"元ブラック企業の革命 iPadと監視カメラで「残業撲滅」
  • 坂本龍馬は教科書に必要か 大政奉還や薩長同盟、史実は:朝日新聞デジタル

    高校の歴史教科書から「坂龍馬」が消えるかもしれない――。昨年11月に歴史教育の専門家らが示した用語の精選案について、「声」欄に賛否の意見が多数寄せられました。史料を基に龍馬や吉田松陰らの実像に迫った「司馬遼太郎が描かなかった幕末」の著者、一坂太郎・萩博物館特別学芸員はこれをどう見るか、話を伺いました。 ――龍馬は教科書に必要だ、という意見が多かったです。 今の教科書で龍馬がどう書かれているかというと、徳川慶喜が朝廷に政権を返還する「大政奉還」のところで出てきます。龍馬と土佐藩重役の後藤象二郎が、藩主を通して将軍慶喜に大政奉還を勧めたと。しかし、ここに龍馬を入れるのは正しくない。龍馬が大政奉還を唱えたという根拠になっていた文書「船中八策」は、後世に創作されたとの説が有力です。龍馬が提唱したことを示す証拠は出ていません。龍馬は大政奉還が実現した後、新政府綱領八策という文書を書いていますが、当

    坂本龍馬は教科書に必要か 大政奉還や薩長同盟、史実は:朝日新聞デジタル