タグ

2018年11月24日のブックマーク (5件)

  • 『ゾンビランドサガ』本渡楓×河瀬茉希×田中美海 座談会 Vol.2【連載】 | アニメイトタイムズ

    【連載】TVアニメ『ゾンビランドサガ』渡楓×河瀬茉希×田中美海 座談会|明らかになったリリィの過去、第2話には伏線も【SAGA:08】 『ゾンビランドサガ』の放送が始まって約2カ月。「ゾンビ」&「アイドル」&「佐賀」のコラボにもすっかり慣れた頃でしょうか? アニメイトタイムズでは放送を記念して連載企画「ゾンビランドサガ広報誌」をお送りしています。 今回は源 さくら役・渡 楓さん、紺野純子役・河瀬茉希さん、星川リリィ役・田中美海さんのフランシュシュのメンバー3人が再降臨! リリィの衝撃の過去と親子ストーリーに感動だった第8回を振り返っていただきつつ、劇中に流れた「To my dearest」についてや収録時のエピソードなどについて語っていただきました。

    『ゾンビランドサガ』本渡楓×河瀬茉希×田中美海 座談会 Vol.2【連載】 | アニメイトタイムズ
  • 2025年万博、大阪開催を決定 55年ぶり  :日本経済新聞

    【パリ=奥山美希、中川竹美】2025年国際博覧会(万博)の開催国を決める博覧会国際事務局(BIE)総会が23日、パリで開かれ、日時間24日未明に行われた加盟各国の投票で日大阪)が選ばれた。大規模な万博としては05年の愛知以来で、大阪では1970年以来55年ぶりの開催となる。過去の万博の開催実績や運営能力の高さなどが評価され、3カ国による争いを制した。立候補したのは日のほか、ロシア(エカ

    2025年万博、大阪開催を決定 55年ぶり  :日本経済新聞
  • 飯能駅を「フィンランド化」する西武の本気度

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    飯能駅を「フィンランド化」する西武の本気度
    kousyou
    kousyou 2018/11/24
    「フィンランド化」には反応せざるを得ない。飯能が西武との冬戦争を経て東(京)側とどうなるって?ヤマノススメ体制は堅持してもらわねば。
  • アニメ質問状:「SSSS.GRIDMAN」 アニメで特撮を表現する 後半はわくわくする仕掛けも - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    テレビアニメ「SSSS.GRIDMAN」の一場面(C)円谷プロ (C)2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会 話題のアニメの魅力をクリエーターに聞く「アニメ質問状」。今回は、特撮ドラマ「電光超人グリッドマン」の新作テレビアニメ「SSSS.GRIDMAN」です。アニメを手がけるトリガーの「SSSS.GRIDMAN」ラインプロデューサーの竹内雅人さんに作品の魅力を語ってもらいました。 ーー作品の概要と魅力は? 今作「SSSS.GRIDMAN」は、半世紀前に放送されていた特撮作品「電光超人グリッドマン」をベースに、新しいストーリー、新しいキャラクターで描く2018年が舞台の新作アニメーション作品です。記憶喪失の高校1年生・響裕太は「使命を果たせ」とグリッドマンに告げられ、彼と融合し突如現れる怪獣たちと戦うことになります。裕太は同じクラスの内海将、新条アカネ、宝多六花らと学

    アニメ質問状:「SSSS.GRIDMAN」 アニメで特撮を表現する 後半はわくわくする仕掛けも - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    kousyou
    kousyou 2018/11/24
    “11月12日時点で最終話まで納品を終えております。ファンの方々には安心できる要素の一つではないでしょうか?”頑張れトリガー!負けるなトリ・・・あれ?
  • 「<学級>の歴史学」柳 治男 著

    学校教育を巡るいじめ、不登校、体罰、学級崩壊などの諸問題についての議論の中で、ごくごく当たり前に自明視されている存在「学級」とはそもそも何であるのか、ということを、主にその成立の歴史を紐解くことで、「学級」が近代イギリスに誕生し、日で独自の「学級」が形成されてきており、その発展の過程が現代の学級を巡る諸問題の根源となっていることを明らかにした、非常に面白い一冊。 ここでは同書から、「学級」の誕生史を簡単に紹介してみる。 一九世紀に入るまで、生徒を年齢や能力で分け、一つの部屋に区切り、一斉に教授する「学級」は存在しなかった。修道院や民家など学校全体が一つの部屋や場所で、生徒は年齢や能力に関係なく集まり、教師はそこで一人一人の生徒に個別に教授を行う。 一七九八年、ロンドンにJ・ランカスターというクエーカー教徒の青年が貧民街の子どもたち向けに学校を開設、面倒見が良いという評判で、多くの子どもた

    「<学級>の歴史学」柳 治男 著
    kousyou
    kousyou 2018/11/24
    “「学級」が近代イギリスに誕生し、日本で独自の「学級」が形成されてきており、その発展の過程が現代の学級を巡る諸問題の根源となっている”