タグ

八丈島に関するkowyoshiのブックマーク (14)

  • machibouken.com - このウェブサイトは販売用です! - machibouken リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    machibouken.com - このウェブサイトは販売用です! - machibouken リソースおよび情報
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/05/12
    この2018年にUWFのことを真剣に考える八丈島のカフェのオーナー!
  • 2016年夏、台風の影に怯えつつ青ヶ島に行ってきたの記(その1)~竹芝桟橋-青ヶ島上陸まで - インターネットあっちこっち

    インターネッター、とりあえず船に乗る ここ数年、たびたびネット(あるいははてなブックマーク)で話題になる「青ヶ島」。実は私もかねてより行ってみたいと思っておりました。青ヶ島のお酒「青酎」が好きだというのと、4年ほど前に八丈島に行った時に温泉の露天風呂から見えた島影に妙に旅情を誘われたというの、あと、もちろんインターネットに上げられている旅行記の景色が素晴らしい物ばかりだったからというのもあります。 ただ、青ヶ島に上陸するにはまず八丈島まで赴き、そこから就航率50~60%ともいわれる連絡船「あおがしま丸」*1か、定員9名と少なく地元の方も利用するためあっという間に席の予約が埋まるヘリコプター便「東京愛らんどシャトル」*2を利用するしかありません。そして一度悪天候に見舞われると、そもそも青ヶ島に辿りつけなかったり、辿り着いたはいいけど戻り便が動かないまま島に何日もいなければならないこともあるそ

    2016年夏、台風の影に怯えつつ青ヶ島に行ってきたの記(その1)~竹芝桟橋-青ヶ島上陸まで - インターネットあっちこっち
  • 2014年11月30日放送「安住紳一郎の日曜天国」八丈島公開生放送現地参加者のまとめ

    TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」、2014年のフランチャイズタウンに選ばれた東京都八丈町から公開生放送を行いました。 リスナーさんの中に「行きたかった!」「少しでも会場の様子を知りたい!」というツイートがあったので、放送内容以外の、現地にいた人のツイート(島民・スタッフ含む)をまとめてみました。 出演者の皆様、スタッフの皆様、ご来場の皆様、当にお疲れ様でした!

    2014年11月30日放送「安住紳一郎の日曜天国」八丈島公開生放送現地参加者のまとめ
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/12/02
    こんなことしてたんだー
  • 【日刊マンガガイド】『流されて八丈島 おひとり島ぐらし7年め』 たかまつやよい

    『流されて八丈島 おひとり島ぐらし7年め』 たかまつやよい ぶんか社 \800+税 (2014年7月5日発売) 東京なのにリゾート地でもある八丈島と聞いて、おそらく多くの人がイメージするのは自然と海で、ダイビング。 作の作者も島在住のマンガ家として、ライセンスを取ろうとダイビングショップへ向かうと、お店の人は、「島の人でライセンス持ってる人は少ないよ……」。 なぜならば、「ライセンスがなくても島の人は気軽に泳ぎにいけるわけだし 取得にお金もかかるし むしろ島の人ほど持ってない!」とのことで……!? そんな島の暮らしを描いたエッセイ4コマが、たかまつやよいの『流されて八丈島』で、作はそのシリーズ4冊目だ。 作者のたかまつやよいは、原案とペン入れ・仕上げ担当の“たかまつ”と、ストーリーと下絵担当の“やよい”のユニット。独身女性で「オタクでマンガ家」なやよいが、突然思い立って始めた八丈島生活

    【日刊マンガガイド】『流されて八丈島 おひとり島ぐらし7年め』 たかまつやよい
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/09/09
    そういえば、八丈島は一度行ったきりだなあ、また行きたいが。
  • 東京都・八丈島にはあの珍味をもっと気軽に楽しめる「くさやパン」がある!!

    が世界に誇る珍味「くさや」。くさやは鮮度のいい魚を「くさや汁」と呼ばれる発酵液に漬けた後に天日干しする干物の一種で、新島や大島、八丈島などの伊豆諸島の名物になっている。地元の人でも、「ちょっとあの臭いは……」と敬遠する人もいるのだが、八丈島には「くさやパン」なるものがあるのだ! 観光シーズン限定の名物パン 「くさやパン」を展開している「ブーランジェリー」は、もともとケーキ屋さんだったそう。現在は店名の前に「コンビニ・パン・ケーキ・酒」とあるように、なんでもある便利な店として島の人たちの生活をサポートしている。営業時間も7:30~24:00と長く、深夜に小腹がすいてしまっても安心だ。 先に言ってしまうと、「くさやパン」はいつでもあるわけではない。八丈島の観光シーズンに当たるGWや夏季休暇の季節に「『くさやパン』あります」という看板が目に入れば、というところだ。ちなみに、前日まで予約も受け

    東京都・八丈島にはあの珍味をもっと気軽に楽しめる「くさやパン」がある!!
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/10
    なんか分かる>パンを半分に割ってチーズを載せ、チーズがとろける程度にさっとトーストすると、酒のつまみにぴったり
  • 農機具メンテナンスと故障・トラブル対処マニュアル | 楽農アイランド

    農機具を長期間安定して使用する為には、日頃のメンテナンスが重要になってきます。 長期間使用できることが何の「得」があるのか?と疑問に感じる方もいるかもしれませんが、一番は低コストで済むということです。 農機具は機械なのでいつしか故障することにはなるものの、日頃からメンテナンスをしているのとしていないとでは、故障するまでの期間が大幅に異なります。 農機具のメンテナンス(修理)を行う際にも多少なりともお金が掛りますし、その症状によっても金銭面で大きな負担が掛ることになります。 日頃からこまめなメンテナンスを行うことで金銭面の負担を減らし、安定してパフォーマンスを発揮できることが何よりのメリットです。

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/22
    八丈島、また行きたいなあ。
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/29
    シェフが手にしているのが、マグロのカラスミなのかしら
  • 朝日新聞デジタル:巨大レモン、皮までガブリ 東京・八丈島、特産化の試み - 社会

    八丈島の新しい特産品をめざす菊池レモン。樹上で真っ黄色になるまで完熟させる=東京都八丈町大賀郷の都島しょ農林水産総合センター菊池レモンは通常のレモンに比べて、白皮部分が厚い。苦みが少なく甘みがあるため、皮ごとべられる  【佐藤善一】長さ約18センチ、重さは200〜300グラムで普通のレモン2、3個分の丸々太ったレモンが、東京・八丈島にある。戦前に北マリアナ諸島から持ち込まれて根づいた「菊池レモン」。酸味はマイルドで皮ごとべられるのが特長だ。新しい特産物として売り出す試みが始まった。  技術開発から販売戦略まで手がけるのは、都島しょ農林水産総合センター八丈事業所のスタッフたち。「売れなきゃ意味がない」と、中心となってアイデアを絞り出した。  菊池レモンは、農業を営んでいた故菊池雄二さんが1940(昭和15)年、北マリアナ諸島のテニアン島から苗を持ち込み、島内に広まったとされる。とは言え、

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/30
    ぱっと見、レモンに見えないくらい大きいなあ。昔、八丈島に行ったときは気がつかなかったよ。
  • 『【羽田空港から片道45分】今まで沖縄ばかり行ってた自分が許せない! 八丈島が地味に良かった6つのポイント』へのコメント

    暮らし 【羽田空港から片道45分】今まで沖縄ばかり行ってた自分が許せない! 八丈島が地味に良かった6つのポイント

    『【羽田空港から片道45分】今まで沖縄ばかり行ってた自分が許せない! 八丈島が地味に良かった6つのポイント』へのコメント
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/08
    ちなみにレンタカーか貸しバイク(スクーター)がないと、島を回るのは辛い。チャリはよほどの健脚でないと死ぬ。坂道も山も多いんだ、この島
  • 【羽田空港から片道45分】今まで沖縄ばかり行ってた自分が許せない! 八丈島が地味に良かった6つのポイント

    » 【羽田空港から片道45分】今まで沖縄ばかり行ってた自分が許せない! 八丈島が地味に良かった6つのポイント 特集 東京都にある八丈島。飛行機で羽田空港から片道45分、船だと10時間で行けちゃう東京都心からめちゃめちゃ近い南国アイランド?である。だが、こんな近い島にも関わらず多くの人が行ったことがないと思われる。というのもたいてい「南国に行きたい!」と思ったら、まず先に沖縄が頭に浮かぶからだ…。まあこれは仕方ないが、できれば今回の記事をご覧頂き少しでも八丈島に興味を持ってもらえれば幸いだ。 さて、いったいなぜ筆者がこの八丈島に訪れたのか、まずはその理由を述べたい。まず第一に1泊2日で行ける「海がきれいな島」を探していたこと。第二にホテルや旅館などある程度、宿泊施設が充実している島であること。第三に交通費がそこまで高くないこと(東京都心から)。 この3つの条件で旅先を探していたら、それが八丈

    【羽田空港から片道45分】今まで沖縄ばかり行ってた自分が許せない! 八丈島が地味に良かった6つのポイント
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/07
    八丈島に興味示された人は、たかまつやよいの4コマ漫画「流されて八丈島」シリーズをぜひ。http://www.amazon.co.jp/dp/4821171848 http://www.amazon.co.jp/dp/4821188023
  • 理想の「行ってきましたクッキー」を求めて

    私的な話で恐縮だが、つい先日八丈島へ行く機会があった。 そこで買って帰ってきたのが、「八丈島へ行ってきました」という名のクッキー。有名な観光地や高速のパーキングエリアなどでよく見かけるあれだ。 ところが帰宅後、封を開けてみた際に事件は起こる。 パッケージでは堂々と「八丈島へ行ってきました」と謳っているのに、中の小袋には「旅行に行ってきました」とだけ書かれているではないか。 おいどうした、しっかりしろ、とクッキーの肩を掴んでがくがくと揺らしたくなる。 旅行に行ってきました、というざっくりとした報告。 足りない。圧倒的に情報が足りていない。八丈島はどうした。 決して間違ってはいないがどうにも納得がいかない。 世間の「行ってきましたクッキー」はみんなこうなのだろうか。

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/01
    ああ、ここにも八丈島で悪天候に泣かされた人が…
  • 八丈島空港「島ずし」に根強い人気-島の伝統料理生かすオリジナル空弁

    八丈島空港(東京都八丈島八丈町)で販売されているオリジナル空弁「島ずし」が、空港利用者の人気を集めている。 島ずしとは同島の人々が冠婚葬祭や客をもてなす際に主に家庭で調理する伝統料理。近海でとれたメダイやトビウオなどの旬の白身魚をしょうゆに漬け、からしと共に酢飯のにぎりずしにする。しょうゆ漬けにするのは、古くはとれた魚の保存方法の一つであったとされている。 「島ずし」は同空港ターミナルビルを管理運営する八丈島空港ターミナルビル(同)が1998年、同空港ならでは空弁を販売しようと地元の品業者・八丈万有(同)と共に開発した。しょうゆに漬けたメダイの刺し身をカラシと共に酢飯で握ったもの8貫とノリのにぎり2貫をガリなどと共にパッケージに収め、「お土産のすし」のスタイルにまとめた。島の伝統の味を空港や航空機内で楽しめるよう、調理方法とパッケージは試行錯誤を繰り返して工夫を凝らしたという。 「白身魚

    八丈島空港「島ずし」に根強い人気-島の伝統料理生かすオリジナル空弁
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/03/15
    島ずし、八丈島に行ったとき、スーパーのお総菜売り場で買ったものしか食ったことないけど美味しかったなあ。
  • 梅雨のジメジメで、光るキノコ「エナシラッシタケ」がすごいことになっている。大きいものでは5mmもあり、肉眼でもはっきりと光っているのが分かります。八丈島大賀郷にて #8jo

    梅雨のジメジメで、光るキノコ「エナシラッシタケ」がすごいことになっている。大きいものでは5mmもあり、肉眼でもはっきりと光っているのが分かります。八丈島大賀郷にて #8jo

    梅雨のジメジメで、光るキノコ「エナシラッシタケ」がすごいことになっている。大きいものでは5mmもあり、肉眼でもはっきりと光っているのが分かります。八丈島大賀郷にて #8jo
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/06/12
    うひょー
  • 【楽天トラベル】島ガールの八丈島

    標高854mの美しき円錐形! なだらかな山肌には広大な牧場があります。環状道路も整備され、登山口(鉢巻き道路内)へは空港から車で15分程度。そこから1,280段の階段を登れば、八丈富士の火口丘(通称:お鉢)にたどり着きます。火口丘を1周する「お鉢めぐり」は大迫力!晴れていれば八丈小島や遠く御蔵島まで見えることも。火口内の池やヤマグルマの林を見下ろす眺めも絶景。お鉢めぐりの火口内に10分ほど降りたところに浅間(せんげん)神社があります。 三原山は、標高700m、10万年以上も前に誕生した太古の山。川や滝が多く、樹木がうっそうと茂る、成熟した自然が魅力です。三原山頂の南側中腹にある唐滝は、常に水が流れている滝としては島内最大で落差36.3m。唐滝への道中にある硫黄沼は室町時代に作られた溜め池で、硫黄分が溶けて緑色になっています。その神秘の水がたたえるパワーに触れてください。 岩のくぼみを水が流

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/02/01
    なんか、新しいガールを仕掛けようとしているみたい/八丈島そのものはいいところよ。レンタカーやレンタバイクないと短期間であちこち回るの辛いけど
  • 1