タグ

小飼弾に関するkowyoshiのブックマーク (5)

  • さらばリアルよ - ヤマト2199はSF(になるうる)か? : 404 Blog Not Found

    2013年06月23日21:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech さらばリアルよ - ヤマト2199はSF(になるうる)か? 宇宙戦艦ヤマト2199 (全七巻予定;現在六巻まで) 「元祖」から40年近く経っているだけあって、それにも増して作品世界が「制作者たち」に濫用されすぎたこともあって、私にとって「ヤマト」というのは一に宅急便、二にソードマスター、三、四がなくて五に宇宙戦艦という感じだったのだけど… なにこれ面白い!これは「家」と言わざるを得ません。 不覚にもコミック第一巻を献いただいたときには、「お前はトマトか」という気持ちでした。この場を借りて献御礼。でもやはりアニメは動いてなんぼなのですねえ。 とはいっても、今回は作品評ではありません。それは完結後に改めてきちんとすべきだと思うし、そうするだけの価値があって余りある作品なので、中途でそうするのは、それこそコスモクリー

    さらばリアルよ - ヤマト2199はSF(になるうる)か? : 404 Blog Not Found
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/24
    ダンコーガイも楽しんでいるようで何よりです #yamato2199
  • 書評 - 貧困の光景 : 404 Blog Not Found

    2007年05月24日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 書評 - 貧困の光景 無知である事を知ることは、大いなる喜びであると私は常々思ってきた。 貧困の光景 曽野綾子 しかし書に思い知らされる無知は、無知を知る事が喜びであるということが一般化するにはあまりに甘い仮説であることを思い知らせずにはいられない。 書「貧困の光景」は、今では日では事実上絶滅してしまった当の貧困を教えてくれる。「希有な一冊」と書きたい所だが、書の主題は曽野綾子のノンフィクション全てに共通しており、そしてその数が少ないとは言えない以上、少なくとも「希有な一冊」ではない。しかし当の貧困をこれだけ長い間看続けてきたという意味で曽野綾子が希有な一作家だという事は確かだろう。 P.43 エチオピアは物質に貧しく、日は精神に貧しかった という著者に対して、自省にせよ反感にせよ、何も感ぜず「そう

    書評 - 貧困の光景 : 404 Blog Not Found
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/12/05
    えー(ないわー的な意味で)
  • 勤労を主張して業務というものを知らない無能雇用主 : 404 Blog Not Found

    2009年06月17日10:30 カテゴリPsychoengineering 勤労を主張して業務というものを知らない無能雇用主 先週終わりに出た帯状疱疹を薬で散らしたと思いきや、熱が出まくり。というわけでblogも徐行運転中。だからというわけではないけど、 権利ばかり主張して義務を果たさない無能人。|未来予想株式会社COO 庄子素史の日記 どこにでもいるんですね、労働者の権利ばかり主張して全く義務を果たさない奴って。 に呆れたので。 欠勤中に私用をすませてくれるなんて、すばらしい社員じゃありませんか。 スイスの女性、病欠中のフェースブック利用で解雇 | 世界のこぼれ話 | Reuters 女性は地元紙the 20 Minuten dailyに、ベッドに横になりながら、アイフォーンからフェースブックを利用したとコメント。 勤務時間内にやろうと思えばいくらでも出来るのに、そうしなかったのだか

    勤労を主張して業務というものを知らない無能雇用主 : 404 Blog Not Found
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/06/17
    元部下にはおのれのしてきたことを暴露され、ダンコーガイにDISられて、このCOO…削除だけで逃げ切れるか。
  • 紙の本が90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2009年05月20日16:30 カテゴリTaxpayer書評/画評/品評 紙のが90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 私もまた、この発言を眠たいものと感じた。 「紙の電子書籍に駆逐されない」と出版社CEO - ITmedia News 「(紙の書籍が)こうした新しい選択肢に完全に取って代わられることはないだろう。両方のモデルがある程度統合されることになるのではないだろうか」とMondadoriのCEO、マウリッツィオ・コスタ氏は国外ジャーナリスト向けの会見で語った。 「もちろん、ある程度の“紙離れ”はあるだろう。だが、ページをパラパラとめくる楽しみや印刷された紙の味わい--そういったものはこれからも残っていくはずだ」と同氏。 その一方で、こうならないとも弾言できる。 紙のが100%亡くなると断言できる、たった一つの理由 - 今週の天牌 何死ぬほど眠たい事言っ

    紙の本が90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 : 404 Blog Not Found
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/05/20
    ほんと、本のかさばり具合と重さはねえ/時代の空気の保存面を考えると雑誌は捨てたくないのだがどうしてもかさばるので……
  • 404 Blog Not Found:お知らせ - 晋遊舎m9で、赤木智弘さんと対談してます

    2008年04月26日00:00 カテゴリ弾Announcement お知らせ - 晋遊舎m9で、赤木智弘さんと対談してます 4月26日発売の晋遊舎の「雑誌」(でもAmazonでは書籍扱い)、m9で赤木智弘さんと対談しているのでお報せします。 m9 vol. 1 晋遊舎編 初出2008.04.18; 販売開始まで更新 ちなみに晋遊舎は「しんゆうしゃ」とよみます。「ふゆうしゃ」、ましてや富裕者ではありません。お間違えのないように(おまえだけだ>弾)。 10ページに渡るインタビューのタイトルは、「ニート論壇の寵児をネット長者が一蹴!?」 し、しつれいなwww。両者とも至って紳士的ですのでご安心を。 最近インタビューづいているのですが、こういう「アウェイゲーム」はかなり好き。このインタビューもかなり気に入っています。よろしければ是非ご一読を。 Dan the Interviewee 「弾」カ

    404 Blog Not Found:お知らせ - 晋遊舎m9で、赤木智弘さんと対談してます
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/04/25
    あのスレッドを出していたところからというのが面白い。ゼニのためならいくらでも曲がる、この節操のなさは好きだ。
  • 1