タグ

2008年10月30日のブックマーク (9件)

  • 蛭子能収の怖い話:オカルト板もぐり

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 : 当にあった怖い名無し [sage]: 2007/10/02(火) 20:10:42 ID:cf5uOZ2z0 TVに出てる蛭子の表層的な面しか知らない人は 情けないおっさんや博打好きの漫画家としか思ってないだろうが 彼の仮面の裏に隠された素顔にはTVに流せないような狂気がうずまいている そんな蛭子の怖い話を集めましょう 3 : 当にあった怖い名無し [sage]: 2007/10/02(火) 20:13:15 ID:ZRy8isAR0 オカ板のマスコットにしようぜ 4 : 当にあった怖い名無し [sage]: 2007/10/02(火) 20:17:07 ID:cf5uOZ2z0 みうら「うち、子供が生まれたよ。」 えびす「赤ん坊は

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/10/30
    ああ、このスレの住人とまとめサイト管理人とコメントつけた香具師とブクマつけた香具師は祟られる……キャー
  • 中日新聞:パノラマカー12月で引退 名古屋鉄道が前倒し決定:話題のニュース(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 話題のニュース一覧 > 記事 【話題のニュース】 パノラマカー12月で引退 名古屋鉄道が前倒し決定 2008年10月30日 21時45分 12月に引退する名鉄の7000系パノラマカー 名古屋鉄道は30日、2009年度中に全車両を引退させる方針を打ち出していた「7000系パノラマカー」について、12月27日のダイヤ改正で通常の運行から外すことを決めたと発表した。09年度中はイベントで臨時運行する予定だが、老朽化を理由に「前倒し」(同社)で事実上、引退することになった。 パノラマカーは運転席を2階にし、国内初の「前面展望」を実現した電車で、1961年のデビュー以来、多くの鉄道ファンに愛されてきた。通常運行からの引退には残念がる声が出そうだ。 名鉄は、引退後のパノラマカーを保存する計画も発表した。デビュー当時の列車2両を愛知県岡崎市の検査場で保管し、「第1号車」の先頭車両は

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/10/30
    これから、記念乗り鉄する人が増えそう。鉄オタに限らず。
  • 少女マンガ『しゅごキャラ!』人気を支えるオトコたち

    女「…え? 何!? ちょっと……」 男「……試してみるか?」 女「へ?」 男「ずいぶん狭そうだ……入るか?」 女「な、なに?……ダメ! こわい!」 男「ダメだ、小さすぎて入らねぇ」 ……な、なんのエロ小説の引用!? とのツッコミが入りそうだが、実はこれ、テレビ東京で毎週土曜日の朝枠に放送中の女児向けアニメ『しゅごキャラ!』(10月より『しゅごキャラ!!どきっ』)の1シーンだ。同作はもともと、小中学生向けの少女マンガ誌「なかよし」(講談社)でPEACH-PITが連載中の看板作品。ツンデレなヒロイン・日奈森あむ(小5)が、”しゅごキャラ”の力を借りて悪と戦う変身少女モノで、既刊7巻までの累計発行部数が約200万部というヒット作だ。 冒頭で紹介したのは、あむが持つ魔法の南京錠に、タキシード仮面的存在の相手役・幾斗が魔法のカギを突っ込もうとした、たわいもないシーンである。がしかし今年7月、「アレを

    少女マンガ『しゅごキャラ!』人気を支えるオトコたち
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/10/30
    まあ大きいお友達が多いのは確かだが…下衆すぎて呆れるわ/まあ、下手しなくても東スポより低俗なサイゾーだからといえば、それまでだが。
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB] - 秋葉原の有名パソコンショップ 九十九電機株式会社 民事再生法の適用を申請 負債110億円

    TDB企業コード:982317375 「東京」 秋葉原の有名パソコンショップ、九十九電機(株)(資金15億2150万円、東京都千代田区外神田3-2-14、鈴木淳一社長、従業員240名)は、10月30日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。 申請代理人は権田修一弁護士(東京都千代田区神田小川町1-3-1、電話03-3293-8817)ほか。 当社は、1947年(昭和22年)3月創業、62年(昭和37年)2月に法人改組された情報家電小売業者。77年にはアップル社製パソコンの販売をスタート、78年に秋葉原初のパソコン・通信機の専門店を出店したことで知られ、秋葉原電気街を中心に名古屋、札幌で店舗展開、2000年8月期には年売上高約374億800万円を計上していた。 しかし、その後はITバブル崩壊の影響などから一時は業績が低迷、2002年8月期の年売上高は約282億6600万円ま

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/10/30
    びっくりした。ドスパラとかは大丈夫なんだろうか。他の中小ショップも。
  • 竹書房4コママンガ誌オフィシャルサイト | 4コマ堂 » MOMO12月号発売中です!

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/10/30
    MOMOのライバルはきららグループではなく、ヤングアニマルなのか。そう考えるとあの誌面にも納得がいく。
  • 「とっとと解散しる!」 山本夜羽音先生のマンガ アキバ中を探して4冊 : アキバBlog

    麻生首相の秋葉原演説で、『アキバはいつまでもてめーの味方ぢゃねーぞ!』・『とっとと解散しる!』のパネルを掲げていた方々が、西日新聞・日刊スポーツが伝えていて、フジの番組サキヨミ?でも放送されたみたい。 そのうち「とっとと解散しる!」を掲げられていた方は、漫画家の山夜羽音先生とのこと。 そんな山夜羽音先生のマンガを、アキバの専門店、とらのあな1号店・メロンブックス秋葉原店・K-Books秋葉原新館・オータムリーフ・たちばな書店秋葉原店&総合館・ゲーマーズ店で探したら、7店舗回ってメロン秋葉原店に「ナードボイルドR」・「聖隷 Holly slave」・「渋谷少女リアル」が各1冊、K-Booksに「ナードボイルドR」1冊の在庫計4冊だった。 山夜羽音先生のマンガは大人向けで、ナードボイルドR【AA】(2007年)の第1話に登場するセリフには『いやっ・・・や・・・あ ゆ・・・指・・・速

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/10/30
    こういう振る舞いを、普通は「さもしい」といいます。
  • asahi.com(朝日新聞社):火星でオパール発見、液体の水存在の新証拠 NASA - サイエンス

    火星でオパール発見、液体の水存在の新証拠 NASA2008年10月29日13時40分印刷ソーシャルブックマーク オパールを含む鉱石が露出している火星の地表(白破線内の白っぽい部分)=NASA、アリゾナ大など提供 【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)は28日、火星を周回中の探査機マーズ・リコネサンス・オービター(MRO)が火星の赤道付近を横切るマリネリス峡谷のへりなどでオパールが地表に露出しているのを見つけた、と発表した。 火星表面で反射されてくる太陽光の色を分析し、鉱物の種類を特定した。オパールは、鉱物が液体の水に接触してできる水和物と呼ばれる物質の一種で、液体の水の存在の証拠とされる。見つかったオパールは20億年ほど前のものとみられ、火星にはそのころまで液体の水があったことになる。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/10/30
    これで、火星にバルゴンがいるという前提は成り立つということだな。
  • 【コラム・ネタ・お知らせetc】 はじめまして。まんがタイムきららグループです : アキバBlog

    アキバBlogをご覧の皆さん、はじめまして。芳文社まんがタイムきらら編集部の駆け出し編集・SSです。『ドキドキ☆ビジュアル』が合言葉という、一風変わった編集部。誌面では伝えきれないあれやこれやをスクープすべく、隔週ペースでまったり邁進いたします。どっちだよ!最近はストーリー漫画もやってるから、作業量が2倍になったんだぜ!! 芳文社まんがタイムきららグループとは、「まんがタイムきらら」・「まんがタイムきららキャラット」・「まんがタイムきららMAX」・「まんがタイムきららフォワード」の4誌を作ってる編集部。 『ひだまりスケッチ』『棺担ぎのクロ。~懐中旅話~』などのコミックスもぞくぞく発売。 あまりにぞくぞく出るので、毎日どこかの机が阿鼻叫喚になっております。 ■販促もやったりしてます。 毎月27日はKRコミックスの発売日。 編集部員がそわそわする時期がやってきました。 あ、11月からB6判のス

    【コラム・ネタ・お知らせetc】 はじめまして。まんがタイムきららグループです : アキバBlog
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/10/30
    今のきららグループにはどれだけデスクがいるのだろうか。就職サイトによるとMAXは村松さん、Caratは小林さんらしいけど。
  • 源氏物語「梅枝の巻」最古級の写本 勝海舟の蔵書印 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    発見された「源氏物語」の写。勝海舟の蔵書印もある=29日午後、神戸市東灘区の甲南女子大(撮影・彦野公太朗) 甲南女子大(神戸市東灘区)が所蔵する源氏物語「梅枝(うめがえ)の巻」が、鎌倉中期(13世紀半ばごろ)の写であることが分かり、同大学が29日、発表した。現存する「梅枝の巻」の中では、東京国立博物館所蔵の「保坂」と呼ばれる写と並び最古級という。文には代表的な写である藤原定家編纂(へんさん)の「青表紙」にはない独自の文もあり、源氏物語研究の上で貴重な史料となりそうだ。 写は縦15・4センチ、横15・6センチのほぼ正方形で全74ページ。昭和48年に同大が京都の古書店から購入した。2ページ目には幕末に活躍した軍艦奉行・勝海舟が、明治維新後に名乗っていた「勝安芳」との蔵書印があり、幕末から明治初期には源氏物語が男女を問わず広く親しまれていたことがうかがえるという。 今年8月、源氏

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/10/30
    これで「風雲児たち」と「暴れん坊少納言」か「あさきゆめみし」をリンクさせることができる