タグ

2008年11月5日のブックマーク (20件)

  • 自爆する電解還元水業者 - NATROMのブログ

    私のトンデモウォッチ巡回先の一つに「水の舞普及会/電解還元水(活性水素)/提橋和男の!新・管理人のつぶやき」がある。電解還元水を生成する「トリムイオン」なる商品を売っている人だ。トンデモとしてはさほどオリジナリティがあるわけではないが、地味にいい仕事をしており、堅実な2番バッター的な位置付け。たとえばこんな感じ。 ■主婦は知っている*1 写真は、私がスーパーで買ってきた50%引きの「かじきマグロ」と「かつお」。 還元水に浸すと還元水が汚れる。還元水を変えると還元水はきれいに澄んでいる。何かがとれた結果である。 キッチンペーパーで水分をとって調理するもよし、保存するもよいでしょう。 鮮度が蘇るから50%引きの見切り品でもOKということは家計も助かる。 牛乳も還元水に浸す。この牛乳は冷蔵庫に入れてなかったので鮮度についても少し不安があって還元水に浸してから飲んだ。牛乳は牧場で飲む、あの牛乳の味

    自爆する電解還元水業者 - NATROMのブログ
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    確かに、2番打者みたいなレベルですね
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    こいつもそうだけど、アレな人の書く文章って何故いつも極左のアジビラみたいな文面なの?/正直、新左翼の機関誌みたいな文体だ/やっぱカードの表裏か
  • 「ホンダと命がけで戦う!」 石原都知事なぜこれほど怒る

    都知事の発案で始まった三宅島でのバイクイベントを巡り、協賛を拒否した田技研工業に対し、石原慎太郎知事の怒りがヒートアップしている。「この大会を意識的に妨害してるんだよ」などと発言。さらに、「取材するな」とホンダがメディアに圧力をかけているとし、「私、命を張っても戦う!。とにかく抗議に行く」などと宣戦布告した。いったい両者に何があったのか。 ホンダは正式な要請がある前に協力を辞退した? このバイクのイベントは、噴火災害に遭った伊豆諸島・三宅島の復興を目的に開催された「チャレンジ三宅島モーターサイクルフェスティバル」。2007年11月にスタートし、08年10月に第二回目が開催された。ただし、当初は英国領マン島にならった「国内初の公道レース」の看板を掲げ、運営費も3億円と、離島で行うイベントとしては突出していため、開催まで曲折を重ねた。 特に「公道」でのレースは地形的に危険度が高いと、バイク業

    「ホンダと命がけで戦う!」 石原都知事なぜこれほど怒る
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    まあ、いかにもプライドを保つことが最優先の都知事らしい/なら、さっさとホンダに乗り込めよと言いたい
  • 2ちゃんねる型掲示板「megabbs」閉鎖 8年半、「無法化」のため

    2000年6月の開設以来、約8年半続いた2ちゃんねる2ch)型掲示板サイト「megabbs」(メガビ)が11月4日に閉鎖された。「管理負担増と管理不足による無法化」のため閉鎖を決めたという。メガビのトップページで閉鎖の理由などを説明している。 メガビは2chのようなスレッドフロート型掲示板。管理人で開設者の「弐ch編者」さんは、開設当時を「2chの全板にスレッドを立てて宣伝したのもいい思い出」と振り返る。 だが「特に捜査関係機関からの捜査協力依頼が頻発し、意欲がないにも関わらず、一定の時間を割くことを余儀なくされていたこと」が主因で閉鎖を決めた。「捜査関係依頼はほぼ100%学校関係」という(「学校裏サイト」とは何か 管理人に聞く実態)。 「子どもがそろそろインターネットを知る年頃になってきており、親としてこの管理不足のサイトを胸を張って紹介できるものではなくなっていた」とも語っている。

    2ちゃんねる型掲示板「megabbs」閉鎖 8年半、「無法化」のため
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    諸行無常だなあ。
  • http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20081104088.html

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    最低のクズ記事だな
  • 深町秋生の序二段日記

    あの軍人さん、あれは一体なんなんだ。 驚いたが、とにかく違和感が残った。例の航空幕僚長更迭&退職の件である。 彼が書いた論文の中身にしても、自衛隊のエリート高官のわりにはひどく低レベルなものであり、歴史修正主義の内容がどうのこうのというよりもまず論文の書き方自体を覚えるべきだろう。(章立てもなく、だらだらとカラオケみたいにメリハリもなく書き続けるさまは、まるでゼミに入りたての学生の文のようだ) これまで「戦前」なるものを美化する人たちを多く見てきた。自衛隊のなかにそうした思想や哲学を持つ人間がいることも想像できる。私にしても戦後の価値観がベストだとは思っていないし、戦前の右翼や国粋主義者から学ぶところもいっぱいあると思っている。 しかしだからこそ違和感がぬぐえなかった。あの威勢のいい記者会見なんかを見ていてそれはさらに強まっていった。これまでの問題発言や論文の応募、反省もないまま自説を述べ

    深町秋生の序二段日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    櫻井よし子あたりが、田母神を例に「戦後教育の個人主義は~」といつもの戯れ言言ってくんないかなあ。
  • 田母神・前空幕長の論文から思うこと - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 田母神(前)航空幕僚長の論文についてあちこちからコメント

    田母神・前空幕長の論文から思うこと - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    みんなもはてブでコメントしているけど、コメント欄に突撃した人があまりに面白すぎる。鈴木邦夫あたりがこのエントリー読んだら、コメントした厨に失笑しそう。
  • かなり独創的で危険な北朝鮮のテーマパーク

    北朝鮮の平壌周辺には遊園地がたくさんあるらしく、その中でも最大級の規模を誇る遊園地「Kaeson Youth Park」というアミューズメントパークがあるそうです。Kaeson Youth Parkは1984年に開業したアミューズメントパークで、国民の創作意欲を刺激するために作られたもののようですが、ある意味独創的で非常に危険な作りになっています。 以前、探偵ナイトスクープでパラダイスシリーズというものがありましたが、日でこのようなアミューズメントパークがあれば、すぐに小枝探偵が駆けつけそうです。 詳細は以下より。 左側に見えているのがメリーゴーランドで、右に見えているのがジェットコースター。メリーゴーランドがかなり大きいのが気になります。ジェットコースターの1回転する円も小さい気がします。 射的。祭りの射的より安っぽい。 射的に政治的なイメージが登場する時もあるらしい。アメリカ兵に手裏

    かなり独創的で危険な北朝鮮のテーマパーク
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    なんだろう。昔、小樽にあったこどもの国を思い出す。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    だせぇと言ったのが、某ホテルのアレとかなんですね
  • 女医さんと付き合い始めたのだが

    彼女ができた。なんと女医さんだ。 8月に参加したテニスイベントで知り合い、10月から付き合い始めた。 これまで5人くらいと付き合ったことがあるけれど、一般的な女の子と比較して 考え方が論理的・合理的、判断が速い会話が散漫にならない、テーマ一つ一つが必ず結論に行き着くプライドが高い、超が付くほど負けず嫌いといった点が目立つ。 見た目は松たか子を少し丸くしたようなかわいらしさがあるのだけれど、要するに中身は男だ。 初めは戸惑いもあったが、案外こういう女の子とつきあうのは楽で楽しいと分かってきた。 会話は深いテーマも軽いテーマも内容を伴って交わせる。 いろいろデートスポット・化粧品・服を試そうとするなど好奇心が強い。 専門医の資格も持っているというのに金融系の資格も取ろうと勉強していて向上心の強さがある。 反面、恋愛感情も論理的・合理的なのかな…と思いきや、 感情をコントロールできない自分に「お

    女医さんと付き合い始めたのだが
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    とりあえず、夫はMで犬属性がないと大変そう。
  • はてなブックマークリニューアル後にありそうな展開 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    はてなダイアリー市民」よろしく「はてなブックマーク市民(仮)」「はてなブックマーク議員(仮)」ができる カテゴリの変更なんかの権限付与は、そういうのに応じて与えられる 「差別だ」「社会階層だ」「格差社会だ」と騒ぐ人が現れる 妙にヘコむ人が続出 「はてなは我々を裏切った!」 いやいや、そういう話じゃないんだって 何故か小泉改革と関連付けて語られる 「痛みを伴うはてブ改革」 disリが頂点をやや過ぎた時点で、ダンコーガイ登場 ダンコーガイ叩きの非難記事が大挙出現するが、もはや何の話かわけわからん 「あれ、はてブについて話してたんじゃなかったの?」 id:finalventが意見表明 「いやいや、弾さんらしいというのかな。それはそういうことではないんだけれど」 何となくみんなわかった気になる わかった気になっとくという感じでもあるな というか、その頃にはもうその話題に飽きている めでたしめでた

    はてなブックマークリニューアル後にありそうな展開 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    なんかピン芸人のフリップネタみたいでワロタ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ムーミン機関車」引退へ JR東日本の「EF55」 - 社会

    「ムーミン機関車」引退へ JR東日の「EF55」2008年11月5日15時1分印刷ソーシャルブックマーク ムーミンの愛称で親しまれたEF型電気機関車 アニメキャラクターと同じ「ムーミン」の愛称で親しまれてきた電気機関車「EF55」が、来年1月17日の運行(上野―横川)を最後に現役を引退する。同支社は12月6日の上野―水上を手始めに計10の「さよなら運行」を計画。全車指定席で6日から予約を受け付ける。 同支社によると、EF55は1936年にデビューした。JR東日が保有する電気機関車としては最も古く、特急「つばめ」や「富士」などを牽引(けんいん)した。しかし、方向転換するには転車台が必要になるなど使い勝手が悪かったため、わずか3両で製造が打ち切られた。 60年代に東京都国分寺市に当時あった中央鉄道学園の教習用に1両を残して廃車となったが、親しみやすい形から主にイベントに使うため再整備され

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    こういうデザインは、これからは出ないんだろうなあ。元々、不便な機関車だったようだし/メルクリンの鉄道模型みたいなスタイルは好きだけど。
  • トヨタ・奥田氏、読売・渡辺氏らに大綬章の親授式 皇居 - MSN産経ニュース

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    この中で、叙勲に値する人ってグレーゾーン金利を潰した滝井繁男くらいだろ。
  • あぶさん:61歳で現役続行 息子・景虎もホークス入りか(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    「ビッグコミックオリジナル」で35年連載を続けている水島新司さんの野球マンガ「あぶさん」の主人公・景浦安武選手(61)が来季も誌上で現役を続行することが5日、同誌22号掲載の851話で明らかになった。 「あぶさん」は73年から連載が始まったマンガで、南海ホークス(当時)に所属する景浦は高校時代に二日酔いで打席に立ち、ホームランを放ったほどの酒豪だが、勝負強さから代打の切り札として活躍していた。南海が、ダイエー、ソフトバンクと変遷をたどる中も現役を続行、三冠王を獲得し、優勝にも貢献、現役最年長の鉄人打者として活躍。実在の選手が実名で登場し、“出演”を希望する選手がいるほどの名作だ。 景浦は、現役引退を決意し、前号で王貞治前ソフトバンク監督から強い慰留を受けた。数日間悩んだ末に、王前監督に「来季もやらせてもらいます」と報告。秋山新監督にも「来年も一緒にやらせてもらうことにしたよ」と報告し、あぶ

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    もう、水島御大になにか言うのはあきらめました。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    そして、その守屋は有罪+借金でどん底だとか。諸行無常。
  • テレビ東京の来年3月期決算、33年ぶり赤字転落の見通し : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ東京は4日、2009年3月期連結決算の税引き後利益が、8月時点で予想した18億8300万円の黒字から1億5200万円の赤字に転落する見通しを発表した。 税引き後赤字は1976年3月期(当時は単体)以来33年ぶりだ。 テレビ広告収入の落ち込みが主な理由だ。景気に左右されやすいスポット広告だけでなく、下期(2008年10月〜09年3月)は番組スポンサーから得られるタイム広告も約39億円減少する見込みだ。 通期の売上高は1226億2800万円から1182億1100万円に、業のもうけを示す営業利益も30億9600万円から6億7200万円に、それぞれ予想を引き下げた。

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    テレ東といい、ソフトバンクといい、ケータイ捜査官7の環境が悪化していく……01のせい?
  • 共和党の残党  ニューヨークタイムズコラム - 葡萄畑で月を頼りに 国際ニュース翻訳と映画と音楽と個人メモ

    原文http://www.nytimes.com/2008/11/03/opinion/03krugman.html?_r=1&hp&oref=slogin2008年ノーベル経済学賞を受賞したニューヨークタイムズのコラムニスト、ポール・クルーグマンの大統領選挙を直前に控えたコラムです。The Republican Rump November 3, 2008 By PAUL KRUGMAN世論調査が間違っている可能性もある。ジョン・マケインがアメリカ史上最大の逆転選挙をやってのけるかもしれない。しかし今現在のところ、民主党がホワイトハウスを勝ち取り、両議会での勢力を大きく増やすだろうと思われる。 選挙後の争点は民主党がその権限を使って何をするべきか、何をするのかに終始するだろう。しかしこの国の将来にとって重要な別の問いをあげさせてもらおう。敗北によって共和党はどうなるのだろう? 共和党は反省

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    共和党が世界レベルの維新政党新風みたくなるのは勘弁してください/アメリカのネット社会が匿名掲示板中心だったら…とも考えてしまった
  • KY空幕長の国益空爆:NBonline(日経ビジネス オンライン) 伊東 乾の「常識の源流探訪」

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン この記事がオンエアされる日の11月5日は、米国は大統領選挙の真っ最中に当たります。そこで今回は大統領選挙と金融不安対策を、一連のノーベル賞の話題とも関連づけてお話しよう…などと思っていたところ、トンでもない話が降ってきました。 航空自衛隊の田母神俊雄・前空幕長の「論文」と「更迭」の問題です。ちょっと調べてみて、これは触れないわけには行かないと思いました。先に結論を言えば、不用意かつ「あなた任せ」の情報発信は危機管理意識の欠如としか言いようがなく、KY=「空気読めない」自衛隊最高幹部が日の国益を空爆しているのと変わらない。ノーインテリジェンスです。いかにそれが無思慮かつ丸腰か、ポイントを具体的に指摘してみましょう。 「定年退職」で済む問題か

    KY空幕長の国益空爆:NBonline(日経ビジネス オンライン) 伊東 乾の「常識の源流探訪」
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    共感できる良エントリー。しかし、それでもあの人とかあの人は態度を改めないんだろうなあ
  • 裁判員制度は、世界に類を見ないモンスターになる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「平成21年5月21日から裁判員制度が実施されます。裁判員制度とは,国民のみなさんに裁判員として刑事裁判に参加してもらい,被告人が有罪かどうか,有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決めてもらう制度です。国民のみなさんが刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かりやすいものとなり,司法に対する国民のみなさんの信頼の向上につながることが期待されています」 最高裁のホームページでは裁判員制度についてそう説明されている。あれよあれよというまに採用が決定され、実施も目前にせまっている裁判人制度は、独特の法システム社会である日に果たしてなじむのだろうか。 *  *  *  * 郷原 まず国民の司法参加は、やった方がいいのか、やらなくてもいいのか、二分法なんですよ。そうしたら、やった方がいいということになる。なぜなら、外国の多くの国でやっているから。 武田 最高裁のHPでも「国民が裁判に

    裁判員制度は、世界に類を見ないモンスターになる:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    とりあえず、この制度が施行されたら、VIPに「俺、裁判人になったわ」的なスレが立つだろうなあ。
  • https://anond.hatelabo.jp/20081104224217

    法科大学院を卒業後、週3で豚の解体屋でバイトしている。従業員は50人ぐらい。豚は電殺されてまず頭を落としてハラワタ掻き出すんだけどこれがとてつもなく酷い。ホルモンも小腸大腸って仕分けするんだがとにかく匂いが凄い上にグチャグチャ。で、メスの腹からは子豚がポトポト落ちて来るんだけどタマに生きてるのが居てそれを「エイッ!!」と包丁で刺して殺す。死ぬ時すごい泣き声を出す。で、床のくぼみに集めておいて仕事終わり際にホウキで集めて大型の塵取りの中に入れてゴミ箱に捨てる。さすがに人間のやる仕事じゃ無いな、とは思う・・・・でも日給2万なので辞められない。「豚は電殺・解体しても大丈夫なのに、なぜ人間だけは電殺・解体してはいけないのだろう、豚も人間も、どっちも同じようなもんじゃないか?」とか「なにも悪いことをしない豚は問答無用で電殺・解体されるのに、悪いことばかりする人間はなぜ電殺・解体されないのだろう?電殺

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/05
    世界屠畜紀行を読んだ後だと、釣りに思えてならない/つか、増田内のトラバでうそコピペだとバラされているじゃん。