タグ

2009年12月27日のブックマーク (12件)

  • 日本のANIMEってなんでもこうもOPが長いの?: AskJohnふぁんくらぶ

    質問 北米でかかるテレビ番組は主題歌やOPは年々短くなる傾向があって、今では10秒を切ることもあります。一方で日のANIMEのは洗練された90秒のミュージックビデオの域です。何か我々には分からないような秘儀が日にあるのか、それとも我々のほうが特殊なのか。なんで日のANIMEはああいう派手で綺麗な主題歌が普通なのに北米のテレビアニメーションは作品タイトルが一枚絵で5秒くらい出てそこに曲が重なって終わりなんでしょうか。 回答 OPとEDの扱いが日米で違う理由はごく単純明快です。日ではOPとEDにも商品価値があると考えられているのですが、ここ米国にはそういう発想がないのです。日では作り手側も論ずる側もANIMEのOP、EDをそれ単体で成り立つ短編作品と考えています。スタッフだれそれの文字表記で歯切れよく整えられたOPとEDがあるとその番組をDVDで売り出す際にしばしば大きな売りになるこ

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/27
    アメリカ人のカートゥーンヲタは日本のハンナ・バーバラものの主題歌とかどう思ってるんだろう
  • ラブプラス禁止のお知らせ

    コミックマーケットの会場ではイヤホン等を使用せず音を出してゲームをプレイするのは、「他の参加者に迷惑のかかる行為」内の「ラジカセなどで騒音をまき散らす行為」に該当するとして禁止されています。 今回のコミケでは、ラブプラス、特に『彼女通信』でこのルールを違反する者が続出すると見て、準備会はかなり警戒を強めているようです。 他にもゲームに夢中になって歩行中に事故を起こしたり、イヤホンやヘッドホンのせいでスタッフの指示を聞き逃してトラブルになる事例も多発しています。 特にここ最近は「通信中を理由にスタッフの指示に従わない」や「マジコンを利用している参加者とのトラブル」など、通信ゲームを巡るトラブルも目立っているようです。 持ち込みが禁止品の中に携帯ゲームが含まれるような時代が来ない為にも、移動中は絶対にゲームをしない、スタッフの指示がある場所ではイヤホンやヘッドホンを外す、周囲の人に迷惑がかかる

    ラブプラス禁止のお知らせ
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/27
    そこで「片耳ヘッドホンリモ吉」ですよ(コサキンリスナー限定)/競馬中継聴いているオヤジのように片耳イヤモン推奨
  • 解散・懲戒免・敗訴・ブログ…阿久根市長の1年 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    この1年間、阿久根市の竹原信一市長(50)の行動、言動は世間の耳目を集めるとともに、様々な騒動をも引き起こしてきた。 2月、反市長派が大半を占める市議会は、臨時議会で不信任案を可決し、市長は対抗手段として議会を解散した。3月の出直し市議選で過半数を占めた反市長派は直ちに2度目の不信任を突き付け、市長は失職。5月の出直し市長選で、市長は反市長派が擁立した候補を破り、攻撃の矛先を市職員労働組合や職員にも広げる。早速、市役所内にある市職労事務所の使用許可を取り消し、庁舎内の職員人件費の張り紙をはがした元係長の男性(45)を懲戒免職処分にした。 市職労事務所問題は鹿児島地裁が「取り消し処分は違法」として市側の敗訴が確定。懲戒免職処分も地裁と福岡高裁宮崎支部が男性側の訴えを認め、職場復帰を認めた。ところが市長は司法判断を無視し、男性の復職、給与支給を拒否。11月には、自身のブログに障害者の出生を否定

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/27
    問題は、他の地方自治体がこれを他山の石とするかどうか
  • この漫画が楽しいからもっと読まれろ : 360度の方針転換

    なにかテーマを決めないと好きな漫画が多すぎるうえに、傾向が違いすぎてまともに並べることもできないので、今年は個人的に感じる面白さと世間で読まれている雰囲気の落差の大きい作品を選んでみることにした。テーマ上、巻数がそこそこある方が有利だったりする。 つまり私が漫画も世間も知らないことを白日のもとに晒して終わる記事ということ。ほんと、青年誌に疎いよなぁ。 将国のアルタイル カトウコトノ 去年と同じく。多少の番狂わせはあったものの基的に期待を裏切らない見事な展開をみせてくれている。衣装など私が疎い面にも興味が掻き立ててくれた。来年にも期待している。 2.学園革命伝ミツルギ 河田雄志・行徒 巻数が二桁に突入しようとしているのに、まったく質を落とさないところが凄い。凄い変態的な描き込みに、濃すぎるキャラクター。いろいろ「無駄遣い」している雰囲気が良かったりする。 この作品にかぎらずラッシュは――み

    この漫画が楽しいからもっと読まれろ : 360度の方針転換
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/27
    漫画読みを名乗る自称理系たちは、所十三の恐竜漫画を読め
  • 矢口「○○が大好きで特に好きなのは○○です」←ガチオタにしろ - ゴールデンタイムズ

    5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/25(金) 22:54:10.90 ID:BvqLYQ9o0 矢口「FF4が大好きで特に好きなのはガリです」 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/25(金) 22:56:06.68 ID:ngG8TdM7O 矢口「プロレスが大好きで、特に好きな団体は、埼玉プロレスです」 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/25(金) 22:56:18.45 ID:ixcYQGkK0 矢口「アドベンチャーゲームが大好きで特に好きなのは九龍妖魔学園記です」 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/25(金) 22:57:28.18 ID:HHd7h+eN0 >>8 これは好感が持てる 12 :以下、名無しにかわりましてVIP

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/27
    オチに吹いた。まるでユリオカ超特Qが書き込んだのではないかと思うくらい
  • 東京の看板が、白かった :: デイリーポータルZ

    地元から東京に引っ越して、10年ほどになる。雑踏の中を、ぼやぼや歩くのが好きだ。でもこんな風景を見るのは、初めてだと思う。 東口、出てすぐ左を向くと見えるビル群。気温を表す電光掲示板以外、稼働していない…。 看板は広告が入っていないらしく、真っ白だ。 都内の一等地がこんなことになってるとは。 いつも歩いているのに、全然気がつかなかった。 ひょっとして、もしかして、他の場所も…?

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/27
    残っている看板を見ていると、首都圏の電車の中吊りみたいになっている
  • 男性に朗報!痴漢冤罪防止に「グー手袋」 - 社会ニュース : nikkansports.com

    長崎県佐世保市のベンチャー企業が、痴漢冤罪(えんざい)防止グッズ「男のグー手袋」を開発した。手袋に曲がった合成樹脂板を入れ、手を入れると軽く握った状態のままそれ以上開けなくなる。「触った」と疑われても「手を開くことができません」と釈明することができるというわけだ。「それでも僕はやってないー」と叫ぶよりも疑われないようにするのが大事。満員電車で手の置き場に困っていたサラリーマンの皆さん、朗報かも…。 「男のグー手袋」は、手袋の中に合成樹脂板を入れることで、指を強制的に開けなくする。かなり単純だが「これを着けていれば、手のひらが使えないし、スカートに手を入れることもできないので、周囲の女性を安心させる効果がある」と、開発した「マインドバンク」の下山俊雄代表(61)は自信たっぷりに話す。 痴漢冤罪事件などの報道を見るたび、男性側に防御する方法はないだろうか、と考えたことがきっかけだった。下山さん

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/27
    自衛を口にする人はぜひどうぞ。内需拡大のためにも
  • キムタク「ヤマト」、元日広告1億円発進! - 芸能 - SANSPO.COM

    ヤマトが元日メディアジャック! SMAPの木村拓哉(37)が主演する「宇宙戦艦ヤマト」の実写映画版「SPACE BATTLESHIP ヤマト」(来年12月公開、山崎貴監督)の宣伝広告が、来年元日からCMや新聞紙上などで大々的に展開される。 配給の東宝によると、元日だけで1億円規模という空前の宣伝費を投入して、来年を“ヤマトイヤー”として演出していくという。 新聞では元日の産経新聞朝刊で、一面と終面を含む4ページのラッピング広告を実施。主人公・古代進に扮した木村や、戦艦ヤマトのイメージ図などが華々しく飾る。紙面の中でも木村のインタビューが掲載され、紙上では初めてヤマトについて語り尽くしている。同日の朝日新聞朝刊の一面、中日新聞朝刊の1ページ分でも全面広告が展開される。 テレビCMでは各民放キー局の、元日に日付が変わった最初のCM枠で初公開のテレビスポットを放送。さらに、劇場では元日から1月8

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/27
    なんか、やな予感しかしない
  • ギリシャ・ヒオス島のロケット花火乱射祭り

     ようつべより輸入。 ギリシャはエーゲ海の東端に浮かぶ小島・ヒオス島では毎年復活祭の日に、谷を挟んで相対する二つの教会を的に、教区対抗のロケット花火合戦が行われる。 かつてこの地を支配したオスマン帝国への抵抗の歴史を偲んで、19世紀から始まった祭りで、合計5万発とも7万発ともいうロケット花火の乱射でしょっちゅう怪我人やボヤを出し、何度か禁令も出たが止む気配などある筈もなく、当局も黙認の体とのこと。

    ギリシャ・ヒオス島のロケット花火乱射祭り
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/27
    飯伏幸太に見せたら「ここでプロレスしてみたい」といいそうだ
  • 社会学者 鈴木謙介氏に,現代社会におけるコミュニケーション論や,そこでゲームが果たす役割について聞いた――「ラブプラス」を中心に

    社会学者 鈴木謙介氏に,現代社会におけるコミュニケーション論や,そこでゲームが果たす役割について聞いた――「ラブプラス」を中心に 編集部:TeT 12→ 鈴木謙介(すずきけんすけ)氏 1976年生まれの社会学者。法政大学大学院社会学研究科修士課程修了,東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。国際大学グローバルコミュニケーションセンター研究員。現在は関西学院大学社会学部で教鞭を執る傍ら,TBSラジオ「文化系トークラジオ Life」,NHK教育テレビジョン「青春リアル」のパーソナリティとしても活動中。サブカルチャーからインターネット文化,消費文化,若者文化など,幅広い文化についての分析を行っている 関西学院大学社会学部の助教として,グローバリゼーション,若者,情報社会などを専門に研究し,教壇に立っている社会学者の鈴木謙介氏が,「ラブプラス」にはまっているらしい。 このことは,鈴木

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/27
    チャーリーらしいラプフラス&社会論/TeTさんもLifeにゲストで出てしまえ!
  • 「ブックカバーお願いします」、言ってますか? - エキサイトニュース

    最近、屋さんでブックカバーを希望しない人が増えてきているそうだ。 読書の秋が過ぎた今、実際どうなのか屋さんに聞いてみた。 「不況、が売れないというのももちろんありますが、今はを買っても“そのままで”と言う人が増えてますね」 と、全国チェーン展開している屋さんは口を揃える。 「駅の近くにある屋ではブックカバー率が高いそうです。電車の中で読むためでしょうね。ただしそれも以前に比べると減ってきています」 昔はを汚したくない、を傷つけないためなど、を守るためにブックカバーをつける人が多かったそう。 しかし現代はは貯蔵するよりも読み捨て、すぐに売るという声が多い。そこでブックカバーなど面倒なものはつけず、購入していく人が増えたのではないかと書店員さんは言う。 それに最近はネット通販でを買う人が多いせいもあるだろう。ブックカバー無しで送られてくるため、そのまま持ち歩く人が増えて

    「ブックカバーお願いします」、言ってますか? - エキサイトニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/27
    物持ちがとても悪いので、単行本には必ずつけてもらいます。カバーの上下に余裕がありすぎると、本来のブックカバーのサイズに合うように、自分で新たに折ったりもします。
  • 東浩紀の萌え感 - activeエレン

    今日はクリスマスイブですが、それはそれ、これはこれ。 先日、12月4日にNHKのBS2で放送された「ザ☆ネットスター! 09’12月号」、その番組終わりの座談会。 【参加者】 立川談笑 喜屋武ちあき 白石稔 東浩紀 真田アサミ エラー|NHKオンライン そこでの東浩紀の萌えについての発言が興味深かったので、重要だと思われる箇所を抜き出しておきたいと思います。 ぼく、ラブプラスって途中で放置して終わったわけだけど、あれってあの女の子3人しかいないんだよね? トゥルーエンドで4人目とか出てきたりしないんでしょ? がっかりだよねえ。 ゲームの性質が違うんだよなあ、ラブプラス。ゲームの性質っていうか、3人のうち誰にも萌えないんだけどね。キャラクターのバリエーションが少ないですよね。あれは基的には、コナミだし、ときメモの現代版、ときメモ+ニンテンドックスということなんですけど、基コンセプトは。そ

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/12/27
    ああ。僕があずまんとそこから分派した一派に共感できない理由が分かった