タグ

ブックマーク / ryousangatanezumi.blog111.fc2.com (8)

  • 絶賛!巣篭もり中!:クールビューティな窓口係に心も財布も預けちゃいます「銀子の窓口」 1巻 唐草ミチル先生 感想

    インドアヲタクの日々です。主に4コママンガなどの感想などをつらつらと書き連ねていきたいと思います。 *Admin | *Write | *Edit にほんブログ村 銀行の窓口業務を華麗にこなす銀子さんが活躍する4コマ「銀子の窓口」1巻が 発売になりました。 日多向銀行(ひたむきぎんこう)うれし野支店の窓口係(テラー)東雲銀子さん。 仕事ぶりは正確無比にしてスピーディー、笑顔を店ない接客と、まるでロボットかアンドロイドか。しかし、お客様に対する真摯な気持ちは物。冷たく突き放されるような対応に、新たな属性に目覚める男どもが続出。 そんな銀子さんがいるうれし野支店に新たに配属された新人音々子さんが、銀子さんと銀行の仕事に邁進していく4コマです。 体型も機械的な銀子さんに対して、制服がパツパツになるほどの音々子さん。銀子さんのアイデアでナイスバストを120%使った勧誘をしたりしちゃいます。銀子さ

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/10/28
    なるほど>作者の唐草ミチル先生自身、銀行に勤めていたので、日頃知り得ない銀行内の事が作品に盛り込まれています。窓口係りをテラーというのも、この作品で初めて知りました。
  • 絶賛!巣篭もり中!:祝!10周年と10巻「ちぃちゃんのおしながき」 10巻 大井昌和先生 感想

    インドアヲタクの日々です。主に4コママンガなどの感想などをつらつらと書き連ねていきたいと思います。 *Admin | *Write | *Edit にほんブログ村 10周年10巻のメモリアル「ちいちゃんのおしながき」最新刊が発売になりました。 大井昌和先生の連載作でも最長連載。 しかも、4コマ誌で10年連載してきちんとコミック化されるのは数少ないのです。 人気があり続ける稀有な作品であります。 登場人物もほぼ固定、いわゆるサザエさん時空のこの作品。 小料理屋みづはと学校をメイン舞台とし、墓参りやアメ横に行ったりとワンパターンにならないよう開放感も出しています。 ファミリー向け4コマなので「おくさん」の恭子さんほどではないですが、ママのちょっとお肉のついたボディも魅力的。しかも三葉ママは未亡人。 色々ポイント高いです。 「ちいちゃんのおしながき」では出てくる料理も美味しそうで、自分で作れそう

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/19
    大井昌和の(現代の日常を舞台とした)漫画は、舞台がうちの近所(高架工事が進む前)だったりするので親近感がある。
  • 絶賛!巣篭もり中!:ソースの匂いがする娘はいかがですか?「あつあつふーふー」 1巻 佐藤両々先生感想

    インドアヲタクの日々です。主に4コママンガなどの感想などをつらつらと書き連ねていきたいと思います。 *Admin | *Write | *Edit にほんブログ村 広島のお好み焼き屋を舞台にした佐藤両々先生の「あつあつふーふー」1巻が発売になりました。 佐藤両々先生は双葉社からははちコミックですね。 学校で男子から「良ぇ匂い」といわれる主人公の玉名蘭。 男子のリビドーを刺激する艶っぽい匂いかとおもいきや、お好み焼きソースの匂いを振りまき男子の欲中枢を刺激する女の子でした。 お好み焼き屋「たまな」の看板娘。学校では男子にモテモテ(胃袋方面で) お店では父親かの熱い、いや暑い愛を一心に受ける女子高生。 その父ちゃん 娘への愛と広島カープへの愛をこじらせすぎた愛しい男。 タオルの下はやや寂し目です。 暴走機関車のようなお父ちゃんの手綱をしっかり握る母。 ツッコミが過ぎて背筋を凍らせることもある

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/27
    世のカープファンの皆様にも読んでいただきたい(キリッ)
  • 絶賛!巣篭もり中!:まんがくらぶオリジナル8月号 たなべひろき先生「ハルカな深宇宙」12話載っています

    インドアヲタクの日々です。主に4コママンガなどの感想などをつらつらと書き連ねていきたいと思います。 *Admin | *Write | *Edit にほんブログ村 台風一過。嫌がらせのような暑さでした。 「まんがくらぶオリジナル8月号」発売中です。 たなべひろき先生の「ハルカな深宇宙」12話が掲載されています。 今回から「キューブサットプログラム」(手作り衛星を飛ばすプログラム)が始まりました。 試しにネットで検索してみてください。 日のいろいろな大学が試みていますよ。 NHKなどでも時たま取材されていることがあります。 前回リーダーに石川隼、サブリーダーにユーノ・ブラウンと決まりました。 その二人がメンバーに対してプレゼンを行います。 明らかにレベルの高い企画を立てたユーノさんは勝利を確信。 が、結果は 投票により隼くんの企画に決定します。 まあ、納得行きませんね。 そんなユーノさんに

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/20
    たなべひろき「ハルカな深宇宙」に、どことなくかつての小山田いくっぽさを感じる #4koma
  • 絶賛!巣篭もり中!:書泉ブックマートのサイン本販売に行って来ました。

    にほんブログ村 日は神保町の書泉ブックマートで販売されるサイン目当てで、始発に乗りえっちらおっちら雨の中出かけてきました。 先に到着していた4コマクラスタの方から徹夜組もいるとの情報を得ていたので、不安を抱えつつ神保町へ。 すでに20人以上いました。 しかし、きっと前にいる人は主に「きらら」系を狙っているのどろうと予想。不安半分、期待半分で雨中待機をしました。 そして、予想は当たり、お目当ての作品をGETできました~。 今回の選択理由は 「サイン会の機会がほぼない」 「イベントで貰えることが少ない」 の2点を基準に選びました。 ・・・「動物のおしゃべり」はなんで6巻なんだろうねw?ちなみに最新9巻は7月27日発売です。 まずは 「動物のおしゃべり」 神仙時瑛先生 「サクラ町さいず」 松田円先生 「半透明勤務薄井さん」 来瀬ナオ先生 「この果実は誰のもの」 仙石寛子先生 「孔明のヨメ。」

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/16
    サイン本買いやサイン会詣では最近控えているけど(置き場が無くなったから)、これは壮観だなあ #4koma
  • 絶賛!巣篭もり中!:「メイド(仮)喫茶マンドリル」1巻 碓井尻尾先生 発売

    にほんブログ村 ウェブコミックサイトまんがライフWINで連載中の「メイド(仮)喫茶マンドリル」が発売されました。 千葉県某所の高校に在学中の新藤葵衣は友人の柏木桃と真崎緑に相談を持ちかける。 「じーちゃんの喫茶店経営が苦しくて相談を持ちかけられた。メイドと女装男子をやろう。」(要約) 緑の弟、士郎(ガチヤンキー)を巻き込んで喫茶マンドリルの経営立て直しという名の暴挙に邁進します。 薄井先生の作品らしく、ギャグに残念感と頽廃感が絶妙にブレンドされています。 それでいて不健康な湿っぽさはありません。 絵面は華やかな青いたちですが、実はそこら辺のヤンキーどもが恐怖する「四中の鬼武者」と呼ばれている猛者たちです。 「四中の鬼武者」・・・・。この言葉のチョイスが素晴らしい。 とは言え後輩である山吹彰にトラウマを現在進行形で残すほどの悪夢を振りまいていたみたいです。 萌えの要素はたくさんあります。でも

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/08
    女子高生は異常、女子高生GIRL'S-LIVE、メイド(仮)喫茶マンドリルの3WAYが見たい(それは地獄絵図と言います) #4koma
  • 絶賛!巣篭もり中!:「孔明のヨメ。」1巻 杜康潤先生 発売

    インドアヲタクの日々です。主に4コママンガなどの感想などをつらつらと書き連ねていきたいと思います。 *Admin | *Write | *Edit にほんブログ村 コミック化が待ち遠しかった作品が今月は沢山発売されます。 まずは杜康潤先生の「孔明のヨメ。」1巻 日で軍師のイメージ(主にフィクションの)を形付けた人物といってもいい諸葛孔明の若かりし頃のお話です。 作者の杜康潤先生は三国志大好きなお方です。 HPを覗いてみればわかりますし、何よりこの春発売された荒川弘先生との共著 「三国志魂 上下」を読めばその熱い思いを感じることができます。 そんな杜康先生が描く孔明とその奥さん黄月英の物語。 孔明のヨメこと黄月英は正史では名前が出てきません。演義での創作キャラクターですね。 故に、この作品は演義準拠ですね。 で、黄月英はどんな人物かとゆうと、 ウィキペディア 黄夫人 器量が良くないけど、発

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/08
    月英たんは、竹本泉特有の「グッ」ポーズがよく似合うキュートな娘さんです #4koma
  • 絶賛!巣篭もり中!:天津向の4コマトーク vol.7楽しかったよ

    にほんブログ村 今日は暑かった。残暑厳しい。 盛夏真っ盛りでもここまで辛くなかった。 膨大な仕事量と暑さのダブルパンチでKO寸前でした。 目の前のよどんだ海に飛び込みたくなりましたよ。 昨日は「天津向の4コマトーク vol.7」に行ってきました。 今回はÖYSTER先生がゲスト。 詳しい内容はこちら読んで! 天津向の4コマトーク vol.7 実況ツイートまとめ 色々感想が歩けど当に頭がぼんやりしていて言葉を形成できないのよ。 限定メニュー表と限定ドリンク特典の名刺です。 簡単ですが一点。 なのエース編集さんが「5コマ目で落とすのはない」の考え方ですが、一つの創作方法としてはありだと思うのです、あくまで創作方法の一つとして。 4コマは縛りが強そうですが、4コマを用いていれば色々やってかまわないかなと思っています。 俳句にも字余り、字足らずでも名作はありますし。 編集さんも「これが絶対だと言

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/09/14
    なのエース編集の4コマ論が、4コマクラスタの間でどれだけ話題を呼ぶかw #4koma #tm4t
  • 1