タグ

ブックマーク / www.h-yamaguchi.net (8)

  • 資材置き場で野球場を占拠するとは - H-Yamaguchi.net

    開いた口がふさがらないということばがあるが、この件はそれにふさわしいような気がする。 「神宮球場、2020年は使えない? 5~11月 五輪組織委、借用を要望」(朝日新聞2016年4月6日) 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は5日、主会場の新国立競技場に隣接する神宮球場(東京都新宿区)が大会の準備や運営に必要になるとして、同年に同球場を長期間にわたって借りる交渉を始めたことを明らかにした。関係者によると、期間は20年5月1日から11月末までの7カ月間。その間、同球場を拠とするプロ野球のヤクルトのほか、東京六大学野球や東都大学野球、高校野球などの試合ができなくなる可能性がある。 そういう必要があるなら当初から明らかにしておくべきだろう。何を今さらというしかない。 競技に使うというならまだしも、「野球が追加競技に採用されたら会場として使うということではなく、機材置き場など、大会準備

    資材置き場で野球場を占拠するとは - H-Yamaguchi.net
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/07
    安倍政権はウソばかりつくし、隠蔽することも日常茶飯事だから>野球ファンにしてみれば、こんな失礼な話はないではないか。これがあらかじめわかっていたら、招致の際の世論もいくばくかはちがっていただろう。
  • どんな「日本を、取り戻す」のか - H-Yamaguchi.net

    ちょっと前に出た最新の選挙情勢調査によると、与党の優勢は堅いらしい。自公で過半数は確保し安定多数も濃厚、といった論調のものが多い。このところ内閣支持率はじりじりと低下傾向にあるようにも見えるが、依然として高い水準にあるし、代わりに政権を託したい政党があるというわけでもないから、この情勢のまま選挙に突入するんだろう。 「参院選:自民、70議席うかがう…序盤情勢・社総合調査」(毎日新聞2013年7月6日) 自民党は選挙区と比例代表を合わせて改選34議席から倍増の70議席前後を確保する勢い。公明党も改選10議席を維持する見通しで、与党が非改選を含めて参院で過半数を確保するのはほぼ確実な情勢だ。 「自公、安定多数70議席確実 民主は半減も」(産経新聞2013年7月6日) 自民、公明両党は過半数(122)に必要な63議席を大きく上回り、すべての常任委員長ポストを独占できる「安定多数」に必要な70議

    どんな「日本を、取り戻す」のか - H-Yamaguchi.net
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/14
    (思考回路がネトウヨのまま総理大臣になった)安倍ちゃんの脳みそだと、取り戻したい日本ってやはり(察し)
  • これは断じてゴスでもロリでもない - H-Yamaguchi.net

    巷で話題になっているこの記事。 「私はアリス? 稲田朋美大臣、自称ゴスロリのドレス披露」(朝日新聞2013年6月1日) 「メード・イン・ジャパンのドレス、似合っていますか」。稲田朋美クールジャパン戦略担当相(54)が31日、横浜市で開かれたアフリカ開発会議の行事に自称ゴスロリ(ゴシックロリータ)のドレス姿で現れ、日ファッションを売り込んだ。 「自称」とわざわざ書いてあるのは当然意味がある。論評のため直リンクを貼るが、こんな感じの。 (リンク元:http://p.news.nimg.jp/photo/184/508184l.jpg) これはひどい。 これは断じてゴスでもロリでもない。 巷では、ドレスが似合ってるとかいないとか、あるいは稲田大臣ご自身の容姿についてあれこれいう向きもあるようだが、もちろんそういう話ではない。このくらいの年齢の女性が改まった場でドレスを着るのは別に何もおかしく

    これは断じてゴスでもロリでもない - H-Yamaguchi.net
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/03
    阿部川キネコ先生は、まんがタウンの「パンクかあさんとロリータむすめ。」で、おしゃれ師匠に稲田を糾弾させるべき
  • 「デスブログ」といういじめ - H-Yamaguchi.net

    あるタレントのブログを「デスブログ」と呼ぶ人たちがいる。「このデスブログに書かれた人物や企業などはかなりの確率で不幸に見舞われるため、「デスノートのブログ版」としてこの名が定着している」(ニコニコ大百科による説明)のだそうだ。今問題になっているボーイング787旅客機についてもこのブログで言及があったという情報が出ていたが、それだけでなく、少なくとも過去数年にわたって、数多くの例で、何かよくないことが起きるとこの「デスブログ」が検索され、「ほうらやっぱり書いてあったやっぱりデスブログだ」と囃し立てる事例が、少なくともネット上では相次いでいる。 この件、前々から気になっていた。これは「いじめ」ではないのだろうか。 誰のブログであれ、特定のブログが「デスブログ」であるという科学的根拠はない。そのブログに何か書かれたことによってその対象に悪いことが起きる、という事実はない。一般の人々がすべて科学的

    「デスブログ」といういじめ - H-Yamaguchi.net
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/01/19
    天狗のせいにしたがるメソッド+2ちゃんノリなんだろうなあ…ただまあ、そういうの発言したりRTしたりする人は心の中で5割安く(ry
  • みすず学苑、オカルトへ走る - H-Yamaguchi.net

    毎年恒例のみすず学苑広告シリーズ(過去の記事はこれとかこれとかこれとか)。今年の新聞広告の写真はこれ。朝日新聞2011年2月19日朝刊から。 テレビCMもやってるそうだが、見たことがないのでわからない。ウェブサイトの方はまだ昨年のままのようだ。もう少し鮮明な写真で見たいなあ。 一応念のため書いておくが、「オカルトへ走る」という記事タイトルは、広告のことを言ってるんだからね?ちゃんと「オ」をつけたからね?そこらへんくれぐれもまちがえないでもらいたい。 今年のメンバーは、おなじみヤマトタケルの他はほぼ総入れ替え。以下: ・ドラキュラ男爵(中央) ・毘沙門天(右) ・戎(ドラキュラの上。0点の答案用紙を刀で突き刺している) ・大仏(下列左端) ・ミイラ男(下列左から2番め) ・観音(下列中央) ・魔女(下列右から2番め) ・八幡(下列右端) ・オオカミ男(右上) とまあさらにカオス度を増している

    みすず学苑、オカルトへ走る - H-Yamaguchi.net
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/02/21
    電車の広告シールでたまに見るなあ
  • こういう新人研修はやめてほしい - H-Yamaguchi.net

    なんでも、新人研修で「100人と名刺交換してこい」といわれたのだとか。まだ3月だから入社前のはずだが、まあ今から、というのはわからなくもない。ないのだが、だからといって、「100人と名刺交換」はなかろうと思う。新人研修するのは勝手だが、なぜ社外の人を巻き込むのだ。 しかもだ。名刺にあった会社名を知らなかったので尋ねたら、アニメとはまったく関係のない不動産会社だった。マンション販売とかを手がける会社である由。いや確かにこの日はビジネスデーだったから、名刺持ってる人はたくさんいただろうよ。名刺交換してくれる人もたくさんいただろうよ。だけどさ、相手の身になってみろ。別に不動産会社の新人さんの名刺なんか欲しくないって。 そう思いながらしかたなく名刺交換だけ応じてあげて、新人さんが何やら一生懸命話すのを聞きながら、やっと気づいた。これは名刺集めじゃないか、と。飛び込み営業とか、いきなり電話営業とかを

    こういう新人研修はやめてほしい - H-Yamaguchi.net
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/30
    TAFに限らず、この手のイベントではよくあるのかもなあ/ビジネスデー行ったことないから分からないけど
  • もしストリートビュー撮影車のスケジュールがあらかじめわかっていたら - H-Yamaguchi.net

    グーグルマップの新しい機能「ストリートビュー」に対して、主に肖像権やらプライバシー保護やらの観点からあちこちで議論が起きている。グーグル側は公道から撮影すると言ってるが私道にも入り込んでるし(私の家の前も私道だがしっかり撮影されてる。そもそもある道路が私道であるかどうかのチェックなんて気でするとは思えない)、顔をぼかしたって服装やら場所やらで個人が特定できる場合は少なからずある。来、公共の場所を撮影して公開する分には法的に問題ないし実際にも問題にならない場合が多かろうが、それを「点」ではなく「線」や「面」で全国的に行うと「量」ではなく「質」の問題となるから話は別という主張もあって、それなりに説得力がある。とはいえ、それ自体違法というわけでもなさそうだし(違法だという主張もあるようだが素人目にはあまり説得力を感じられない)、これによって恩恵を受ける場合もあるし、将来的に新たな可能性もあろ

    もしストリートビュー撮影車のスケジュールがあらかじめわかっていたら - H-Yamaguchi.net
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/12/29
    街道沿いに延々と並ぶ「ぬるぽ」の旗とか見てみたい
  • 私たちは「子どもに触れさせたくない表現」に触れながら育った - H-Yamaguchi.net

    まごうことなき「何をいまさら」ネタ。子どもが見るべきでない映像、知るべきでない内容というのがある。そういったものに子どもが触れないですむよう注意するのは大人の役目だ。子どもがさまざまなメディアを通して触れるコンテンツに対してなんらかの制約を設けることに対して、全面的に反対という人は少ないと思う。携帯電話のフィルタリングの問題も、具体論を措いといておおまかにいえば、この路線の話なんだろう。 とはいえ、内心忸怩たるものがあるという人は少なくないはず。胸に手を当ててよく考えてほしい。「子ども」だったころに「不適切」な映像や文章などにまったく触れたことがない人など、ほとんどいないのではないか。 もちろん私も、そうしたものにたくさん触れて育った。性的な表現でいえば、小学生のころにはまだビデオゲームは普及していなかったから、マンガやテレビ小説もあった。「ハレンチ学園」も「デビルマン」も読んだし、「野

    私たちは「子どもに触れさせたくない表現」に触れながら育った - H-Yamaguchi.net
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/04/19
    今、規制規制と騒いでいる人たち(特に政治的に色々動かせる人たち)はガキの頃、規制規制と騒いでいた親の世代をどう思っていたか問うてみたい。特に自民系の女性議員達。中には昔からずっと規制派もいるだろうが。
  • 1