タグ

ブックマーク / iharadaisuke.hatenablog.com (15)

  • 漫画トークイベント「コミックスなんていらない!?『解体屋ゲン』電子出版へ向けて大打ち上げ会」レポ - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)です。もはや半月以上前のイベントですが、去る4月30日に阿佐ヶ谷ロフトAにて開催された、石井さだよし先生・星野茂樹先生作のマンガ『解体屋ゲン』トークイベントのレポートです。……記憶を頼りに、私自身が思ったことを書き連ねるので、レポじゃない可能性もありますがw とにかく『解体屋ゲン』は10年以上連載が続く雑誌の看板マンガなのに、コミックスが1巻(+コンビニコミック2冊)しか出ていない謎のマンガ。その作者お二人による、今後増えるであろう「コミックスにならないマンガ」に、作者が一体何をできるのか――そんな、マンガ業界やマンガ家自身への提言ともいうべき内容でした。 『解体屋ゲン』トークイベントに行って来た 〈1〉 無料アプリでプレイバック!記念 実体としてのコミックスが出ていない『解体屋ゲン』は、これまで過去を振り返ることが出来ませんでした。それでも

    漫画トークイベント「コミックスなんていらない!?『解体屋ゲン』電子出版へ向けて大打ち上げ会」レポ - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/05/20
    楽しいイベントでした
  • Kindleでいくら儲かったのか? 2016年“電書元年”祈念・描き下ろしコミック99円セール結果 - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。Kindleニュースサイト「きんどるどうでしょう」管理人、きんどうzonさんが企画した「【お】マンガ描き下ろしKindle99円セール」が終了しました。企画の主旨に賛同した8のマンガは、現在作家各個人の設定する価格になり、販売は継続されています。 『オーバーペイントRe:PAINT』99円セール結果発表 漫画原作者・猪原賽と、マンガ家・横島一のタッグで挑んだ、【】をテーマに描き下ろしたKindleコミック『オーバーペイントRe:PAINT』ですが、コミックス未収録だった過去作『オーバーペイント(2011年版)』を抱き合わせで販売するという反則*1に出て、91ページボリュームのマンガが99円とあり、多くの方にお買い求めいただけました。 99円セールをした1月8日〜11日の4日間で、合計311部販売、印税9,760円となり

    Kindleでいくら儲かったのか? 2016年“電書元年”祈念・描き下ろしコミック99円セール結果 - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/01/12
    電子書籍の自費出版、(商業ではなかなか数字になりにくかった)熱烈なファンがいる漫画家さんだと宣伝によって「よっしょワシが支えたる」な感じで買ってくれるかもなあと思ったり。
  • マンガ雑誌に「読切マンガ」が掲載される“4つの理由”と“一期一会のレア度”について - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)です、こんにちは。 今回はマンガ雑誌の中での「読切作品」の扱いや、その“レア度”について軽く述べたいと思います。 このところお知らせしている1月8日発売のKindleコミック『オーバーペイントRe:PAINT』には、2011年に私と横島一さんが組んで雑誌に掲載した、コミックス未収録の読切作品『オーバーペイント(2011年版)』が収録されていますが、これまでなぜコミックスに収録されることなく寝かされていたのか――そんな話です。 なぜマンガ雑誌に読切マンガが掲載されるのか 1、新人の顔見せ マンガ雑誌各誌の「マンガ賞」受賞作や、佳作に入った新人の新作マンガが雑誌に掲載される例が、一番マンガ雑誌の読切作品で多いでしょうか。 私の周囲で言えば、高橋すぎなさん。雑誌での連載を目指す新人マンガ家が、雑誌の読者への“顔見せ”、こんなマンガ描くんですよ、これ

    マンガ雑誌に「読切マンガ」が掲載される“4つの理由”と“一期一会のレア度”について - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/01/06
    とりあえず気に入った読み切りは切抜き保存するかスキャンするかした方がいいんだべな
  • マンガ家・漫画原作者はネタに詰まった時どうするのか - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    漫画原作者の猪原賽(@iharadaisuke)ですこんにちは。 先日覆面マンガ家・今木商事先生のブログエントリーで、「アイデアが出なくて困った時の脱出方法」というものがありました。それを受け、私・猪原賽ならどうするか……というものを振り返り、このところよくある経験と、私自身の脱出法はこうだ、というものを今回書いていきたいと思います。 imaking.hatenablog.com ネタに詰まった時、漫画原作者・猪原賽は何をするのか マンガ家(漫画原作者)は別にすごくない マンガ(の原作)を書けるなんてすごいですね、と言われることが多々ある。異業種の人間と触れ合うようになったここ数年、名刺交換のたびにそんな言葉を聞く。 どうやって話を考えるんですか。創造力がすごいんですね。物語を紡ぐなんて考えられない。 いやいや、ちょっと待ってくださいよ。私にしたら、あなた達のほうがすごいんですよ。 私はエ

    マンガ家・漫画原作者はネタに詰まった時どうするのか - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/12/25
    このエントリーとはちょっと違うかもしれないけど、赤塚不二夫先生は弟子に「黒澤明とチャップリンの映画をそらで口にできるまで観ろ」と言ってたらしいね
  • “マンガ雑誌は編集長の私物である”―某少年誌の新編集長の「宣言」と大御所を連れ戻した有言実行に思うこと - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    漫画原作者の猪原賽です。 先日、某少年誌の新編集長が前代未聞の「宣言」を誌上に掲載し、さらにその有言実行として、かつてその誌面に連載していた大御所作家を連れ戻すことに成功し、話題となりましたね。 その元となった「宣言」に関して、ちょっと言及しておこうと思います。 業界的には当たり前!雑誌は編集長のものです 1・あの「宣言」は業界では当たり前 その新編集長が誌面にぶち上げた「宣言」は、その雑誌の「私物化」とも取れる言葉であり、ネット上のマンガ読みの中では賛否両論、喧々諤々。様々な反応があったと思います。 が、私が思うに、「編集者」という職業に就く人間は、そうした「私物化」は仕事上の夢であり、「編集長」とはその夢を実現できる役職。来ならばあの新編集長が、あのような宣言をするまでもなく、そういった立場にあるべきもののはずで、正直ネット上の反応を見て「何を今更」と思っていました。 しかし、その考

    “マンガ雑誌は編集長の私物である”―某少年誌の新編集長の「宣言」と大御所を連れ戻した有言実行に思うこと - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/29
    面白い漫画誌はだいたい、編集長にポリシーを感じるところが多いよなあ
  • 「コミックスが必ず出るとは思わないで欲しい」という底辺漫画原作者の叫びとデジタル時代の“希望” - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    漫画原作者の猪原賽@iharadaisuke です。個人的に親交のある漫画原作者・星野茂樹さんの作品『解体屋ゲン』は、なぜかコミックスの出ていない人気長期連載作品として一部のマンガ読みの中で話題の作品ですが、今月、漫画作画担当の石井さだよしさんが「過去の全話無料公開」というツイートをし、ネット上での話題となりました。 今回はその“衝撃”を取り上げつつ、「マンガは雑誌で読まない、コミックス待ち」という方に、コミックスがなかなか出ない底辺原作者(=俺)の悲しみを白状したいと思います。 【1】コミックスは必ず出るわけではないんです 1-1:コミックスが必ず出るのは一部の週刊少年誌だけ! 私がこれまで立ち上げた連載は、必ず友人に「読んでね」と連絡して来ました。別に雑誌を買ってもらうよう(そしてアンケートを入れてもらうよう)強要することはありませんが、たったひとつ、受け取った返事で残念に思うことがあ

    「コミックスが必ず出るとは思わないで欲しい」という底辺漫画原作者の叫びとデジタル時代の“希望” - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/27
    これは本当にそうね。なんでそこまで読者が気を遣わなくちゃいけないんだという人は、窃なく(打ち切られた挙げ句単行本も出ないという、秋田書店マニア向けの隠語)なっても泣くな、文句を言うな(つ∀`)
  • 「持ち込み」は怖くない!漫画原作者(元マンガ家)の“本当にあった編集者のピンとキリ”エピソード - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    漫画原作者の猪原賽です、こんにちは。昨日「マンガ編集者」の話をしたついでに、私自身の体験として実在するマンガ編集者について教えておこうかなと思います。 実体験を伝えながらも、その意は「持ち込み」は怖いと思っているマンガ家志望者に、怖がることなく何度でもトライしろ、ということです。 iharadaisuke.hatenablog.com <前回の話題はこちらです> 1・当にあったマンガ編集者のピンとキリ まずは、15年の間多くの出版社、雑誌を渡り歩いた、私自身が出会った編集者の話をします。 1-1:こんな編集者が最悪だった 注意! 超DISるので、まず最初に断っておきます。PCからこのブログを見ている人は、右側に私の過去作が並んでいますが、今回お話するダメ編集が担当した作品はそこにありません。 私は漫画原作者ですが、『仮面ライダークウガ』の「構成」としてスタッフに入っているように、時々匿

    「持ち込み」は怖くない!漫画原作者(元マンガ家)の“本当にあった編集者のピンとキリ”エピソード - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/26
    漫画家さんたちはきっと「あー、あるある」と思うんだろうなあ。
  • 専業漫画原作者が教える「漫画原作者になる一番カンタンな方法」 - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    ブログのタイトルが、過去の「賽の目記」から変わっていることがおわかりでしょうか。 自分の作品の告知ばかりとなっていた当ブログですが、この頃会う人会う人に「漫画原作者って何やってんの?」と問われる事が多い上に、「どうしたらなれるの?」という質問も増えてきました。なのでココはそういった事を語る場所として、少し内容面でリニューアルすることにしましたよ。 私はブロガーとしても日々の「気付いたこと」をNewsACT(http://news-act.com)にポストしていますが、特にマンガに限っての雑文は、こちらのブログで書いて行こうと思います。題して「漫画原作者・猪原賽のマン語り!」。 1・ “なり方”より先に、漫画原作者とは何かをまず知ってほしい 1-1:「マンガ家」はすごい 「漫画原作者」とは、読んで字のごとく「マンガ」の「原作」を書く人です。 世間一般で言う「マンガ家」とは、ストーリーを考え(

    専業漫画原作者が教える「漫画原作者になる一番カンタンな方法」 - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/11/18
    横山了一先生も漫画家→原作者ルートだったけど、育児エッセイ漫画で漫画家としての需要が再浮上しましたねぇ。まあ漫画家からの原作者な人も元々作劇やネームのうまい人でないと…というのはありますね。
  • マニアックな人気に支えられて緊急増刷!中川ホメオパシー『もっと!抱かれたい道場』発売イベント行って来た - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    中川ホメオパシー先生のコミックス『抱かれたい道場』(秋田書店・刊)の正当続編……というか2巻が出なかった分が収録されたコミックス『もっと!抱かれたい道場』が「おおかみ書房」より発売されました。 それを記念したサイン会兼トークイベント「悪書追放サミット」に行って来たんですよ。 ★緊急増刷がかかった『もっと!抱かれたい道場』 抱かれたい道場 (ヤングチャンピオン烈コミックス) 作者: 中川ホメオパシー 出版社/メーカー: 秋田書店 発売日: 2012/10/19 メディア: コミック クリック: 21回 この商品を含むブログ (10件) を見る こちらが秋田書店刊『抱かれたい道場』。秋田書店の連載作品にはよくあることですが、1巻が出ても、2巻以降のボリュームがあっても、1巻が残念な売り上げ数ということで2巻以降の発売が白紙になることがあります。 iharadaisuke.hatenablog.

    マニアックな人気に支えられて緊急増刷!中川ホメオパシー『もっと!抱かれたい道場』発売イベント行って来た - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/10/15
    窃ない(つ∀`)(このワードとAA使うの久しぶりだな)>コミックスの売り上げ伸びないマンガ家あるあるトーク。でも、そちらだっていいじゃないですか、作家人生初の「増刷」……!!
  • 『ガンロック』第2巻以降の発売は現状未定です(その経緯や謝意とお詫び) - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    『ガンロック』ファンの皆さん、コミックス第2巻を心待ちにしてくださっている皆さん。別冊少年チャンピオン新年1月号から来月の8月号まで、完全保存版です。 ええ、お察しのとおりです。『ガンロック』2巻、発売未定です。 『ガンロック』次回最終回は“予定通り”? 今朝未明に公開した前のエントリー…… iharadaisuke.hatenablog.com 次号最終回である旨はお伝えしました。となると気になるのはコミックスですよね。 今月号の「空き家の冒険(前編)」と、来月発売の8月号の後編にて、『ガンロック』は一旦の終了とさせていただきます。読切「FILE:0」から最終回「FILE:11」まで、全12話。各話約50ページ。『ガンロック』は全3巻の予定でした。 <FILE 7:最後の事件(前編)より> 『ガンロック』というタイトルの由来となった小道具の登場と、誰しもが知るホームズ最大のライバル・モリ

    『ガンロック』第2巻以降の発売は現状未定です(その経緯や謝意とお詫び) - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/06/12
    やべえ、2巻見落としていたかも……1巻は買ったのに……
  • 本日大発売!トンチキSFホームズ譚『ガンロック』1巻!横島一オリジナルイラスト到着、緊急ゲスト中村ゆきひろ先生も! - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    出た! 猪原賽3年ぶりのオリジナルコミックス『ガンロック』第1巻! 発刊に際して『ガンロック』漫画担当・横島一さんが描き下ろしイラスト、そして別冊少年チャンピオン作家仲間・中村ゆきひろ先生がお祝いミニマンガを寄せてくれました! もちろんこれも……注文伝票にして無料WEB公開!お近くのセブン−イレブンのコピー機でネットプリントサービス、使えます!*1 ※ネットプリント版は終了しました。ファイルDLのみ可能です。 まずは発売状況まとめ! TSUTAYA三軒茶屋店 成文堂書店南浦和店 WonderGOO川越店 ブックスタマ高円寺店 以上4店舗にてオリジナルPV再生・直筆サイン色紙展示(……してるはずw)! TSUTAYA三軒茶屋店に限っては、直筆サイン・イラスト入りのコミックスを限定20冊販売です! 電書版も同時発売! ガンロック 1 (少年チャンピオン・コミックス) 作者: 横島一,猪原賽 出

    本日大発売!トンチキSFホームズ譚『ガンロック』1巻!横島一オリジナルイラスト到着、緊急ゲスト中村ゆきひろ先生も! - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/02/13
    自分は当然のように買ったのだが、書店特典ペーパーではなくオリジナルの注文票という試みはホントに面白い。コンビニでプリントできるから、マニア系ショップのないエリアの人も特典イラストがゲトできるわけだ。
  • マンガを描くほうの漫画喫茶・高円寺「漫画空間」行って来た - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    こちら店長の現役マンガ家・深谷陽先生です。 深谷先生が店長の漫画喫茶「漫画空間」に行って来ました。 ウェブはもちろん、今朝、朝日新聞にも取り上げられたというこちらの漫画喫茶。 実は漫画を読むのではなく、漫画を描くほうに特化された漫画喫茶です。 とはいえ描かなくてもOK。読む漫画も揃っています。 そのコンセプトキャッチコピーは、 「読める!描ける!広がる!マンガ仲間のふれあいCAFE」。 うん、ここは”新しい”。 店は名古屋にある「漫画空間」。先日JR高円寺駅前北口に東京支店1号店がオープン。 駅前ロータリーからもこのように見える駅至近の立地。 このビル、看板が目印。 ビル前にはこんな立て看板も。 深谷先生はこの漫画空間高円寺店の店長をしながら、実際ココでご自身の漫画の作業もなさってらっしゃるようで、プロマンガ家のナマ作業が見られるというのも「漫画空間」のウリのひとつ。 階段を上がって2階

    マンガを描くほうの漫画喫茶・高円寺「漫画空間」行って来た - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/05
    同人即売会前は、うんうんうなっている人だらけになりそう
  • 「あなたはKindle等の電子出版物を買った事がありますか?」と学生に訊いてみたらけっこう絶望しちゃった話 - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    昨日は別にいいかと書いたし、サムネイル用写真も昨日の流用ですが、昨日Twitter上で知った「事件」に思うところあり、やっぱり書くことにしました。 武蔵大学「クリエイティブ・ライティング」特別講演をした事です。 その内容ではなく、その途中で実施した挙手アンケートで、俺は愕然としたのです。 ちなみに昨日の「事件」とは、こちら。 ■文庫だけでなくコミックも!角川書店Kindle電子書籍70%オフセール中だぞ急げ! 角川文庫、角川ホラー文庫の小説のみならず、エース・コミックスやあすかコミックスなどマンガの単行Kindle電子書籍が、軒並み70%オフセールとなったのでした。 俺も『強殖装甲ガイバー 』Kindle版全巻買っちゃったし。 で、一体講義の最中一体何が「事件」だったかと言うと…… この前嵐のように拡散された「電子書籍の現状」について補足する この記事の主旨は、「学生よ、を買え。

    「あなたはKindle等の電子出版物を買った事がありますか?」と学生に訊いてみたらけっこう絶望しちゃった話 - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/23
    クレカが持てるかどうかもあるし、端末がずっと使えるかどうかもあるよね、電子書籍って。
  • 『悪徒-ACT-』に関する今更で、たぶん最後の言及まとめ - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    まあいつもブログを読んでくれてる約30人の方にはお馴染みであろう『悪徒-ACT-』。 ちょっと先日Twitterで私、この作品について言及しましたので、それをまとめておこうと思います。 あとこれに関してはリストには入ってません。急に決まりました。さて何でしょうね……w/10月15日!この日付を覚えておいてください! - 賽の目記ポータル http://t.co/XfiCUigTns— 猪原賽【放カタ2巻発売中】 (@iharadaisuke) September 25, 2013 この発言をしたあと、TLには数人、すわ悪徒の続編か!? みたいな反応がありました。 まあもちろんネタの範疇だってわかってるんですが、最終回に「第一部 完」と記してあったので、まあ周囲に実際今でも「続きマダー?」という方いらっしゃいます。 もう5年も経ってますし、別冊チャンピオンという誌面に読切『ガンロック』を掲

    『悪徒-ACT-』に関する今更で、たぶん最後の言及まとめ - 漫画原作者 猪原賽BLOG
  • 佐渡川準先生の訃報に際して思うこと - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    朝日新聞デジタル:漫画家・佐渡川準さん自殺か 代表作「無敵看板娘」 - おくやみ 佐渡川準先生 訃報 | 秋田書店 ちょっと、このニュースに心がざわついております。 「お悔やみ申し上げます」というセリフはあまりに形骸化した言葉に見えて、使いたくないです。 佐渡川先生はわたしがタダのチャンピオン読者だった時からチャンピオン作家として活躍しており、やや低迷期に思えた時期に、「無敵看板娘」アニメ化で確かにチャンピオンを支えて持ち直した作家さんの一人だと思います。 チャンピ読者だった自分が、幸運にも「悪徒」でチャンピオン連載することが出来た時も、「PUNISHER」が新連載同期でした。 作家歴が純粋にチャンピオンからであり「無敵看板娘」で実績もある佐渡川先生を、様々な出版社を渡り歩いて来た新参者である自分は、勝手にライバル視もしてましたね。 その勝負の行方は皆さんご存知のとおり。 私が他社へ移った

    佐渡川準先生の訃報に際して思うこと - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/08/14
    …(言葉が出ない)
  • 1