タグ

ブックマーク / retty.news (6)

  • 猫舌の反対「マグマ舌」をもつ男が挑戦!300℃オーバーの灼熱グルメに立ち向かった結果は… | Rettyグルメニュース

    ライター、プロコレクター。なんでもすぐに集めて分類し、人々に忘れられがちなを社会の側面を分析する。近著に独自のコレクション論を展開した『無限の棚』(ちくま文庫)、歌謡曲を通じて日の戦後史を読み解く『レコード越しの戦後史』(P-VINE)がある。 Twitter では、なんと呼んだらいいのか? 昔から熱いべ物が大好きで、汁物は熱ければ熱いほどいいと思っているぼくは、しばし考えた。 「あまい」「しょっぱい」「すっぱい」「からい」……味の好みはいろいろあるが、「おまえはどんな味が好きか?」と問われたら、ぼくは「あつい」と即答してしまうような人間だ。 火傷上等。どんとこい。肉体的に許されるのならマグマだって飲んでみたい……だがきっと死んでしまうだろう。 そんな自分の嗜好を「マグマ舌」と命名することにした。これまで誰からも賛同を得られたことはないが、そう決めた。 マグマとは言わないまでも、それ

    猫舌の反対「マグマ舌」をもつ男が挑戦!300℃オーバーの灼熱グルメに立ち向かった結果は… | Rettyグルメニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/04/11
    マグマというからWJかと思ったよw
  • たい焼きはいつ、なぜ生まれたのか?【たい焼き誕生史 vol.1】 | Rettyグルメニュース

    【第1回】たい焼きにはたくさんの兄弟がいた こんにちは。 明治時代から昭和初期までの文化史を主に研究している、近代文化研究会と申します。 「お好み焼きの物語」という、お好み焼き歴史を書いています。こちらもぜひ読んでみてください。 さて、今回のお話は、東京都港区三田からはじまります。三田といえば、慶應義塾大学のキャンパスがあり、グルメで思い浮かぶのが「ラーメン二郎 店」です。 Takagi Tomohiro Williamさんの投稿より 画像引用元:https://retty.me/area/PRE13/ARE16/SUB1302/100000000029/26582184/ このラーメン二郎、私の専門分野である明治時代にはもちろん存在しません。 明治の中頃の慶應義塾生徒が夢中になっていたグルメは、「亀の子焼」という焼き菓子でした。 「明治の中頃から芝田村町にある亀の子焼屋は非常に

    たい焼きはいつ、なぜ生まれたのか?【たい焼き誕生史 vol.1】 | Rettyグルメニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/08
    Twitterと違って、穏やかな文章(笑)
  • 組み合わせ1万通り! 日本初上陸のメキシカン「クロニックタコス」のオープンが待ちきれない | Rettyグルメニュース

    メキシコ料理の代表格・タコス。トルティーヤで肉や野菜を自由に巻いてべるスタイルは、メキシコやアメリカ卓でよく見られる光景です。 ここ数年、都内にもタコス専門店やメキシコ料理店が続々とオープンし、その注目度はますます高まっています。 そんなメキシカンブームの追い風となりそうな新店「クロニックタコス」が、来たる3月8日にオープン予定との情報をキャッチ! 果たしてどんなお店で、どんなメニューが楽しめるのでしょうか? ひと足お先に、オープン直前の店舗にお邪魔しました。 日初上陸! タコスを自分好みにカスタマイズ カリフォルニア発、アメリカやカナダなどに50店舗以上を展開するクロニックタコスは、今回が日初出店。 東京・銀座のみゆき通り沿いにオープンします。銀座駅や有楽町駅からもアクセス良好、泰明小学校の目の前というロケーションです。 ▲黒を基調としたシックな内装。奥にはバーカウンターも。

    組み合わせ1万通り! 日本初上陸のメキシカン「クロニックタコス」のオープンが待ちきれない | Rettyグルメニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/28
    ほほう
  • 私、猟師になりました。マクロビ料理人がジビエを振る舞う、比類なきカレー屋「beet eat」 | Rettyグルメニュース

    猟師にして料理人という人がいる。 ジビエを出す肉料理店のシェフなどでたまにお目にかかることがある。 休みの日には北海道の山に入り、エゾシカを撃つ。即座に血抜きを行い、30分以内には処理場で解体を済ませ、その肉を東京の自分の店で提供する。そんなシェフは確かにいる。 だが、それがマクロビオティックのシェフとなると話は別だ。 マクロビオティックとジビエ料理のシェフにして、さらには猟師でもある。 そんなスタイルが成立するのだろうか。その女性シェフは世田谷の喜多見で、スパイス料理店を経営しているという。 ▲beet eat店主・竹林久仁子さん 「一般にマクロビオティックというと先鋭化したベジタリアンのようなイメージを持たれるかもしれませんが、来のマクロビオティックは、事に陰陽の概念を取りいれたもの。別に肉の摂取を禁じたものではないんです」 そう語る竹林久仁子さんが、自然派スパイス料理店「beet

    私、猟師になりました。マクロビ料理人がジビエを振る舞う、比類なきカレー屋「beet eat」 | Rettyグルメニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/11
    ジビエなら食べられるというのは気持ちの問題な気がするけど…まあいいか
  • 【東京23区】元大阪人ヨッピーが、本当に美味しいたこ焼き屋をこっそり教えます! | Rettyグルメニュース

    こんにちは。たこ焼き神(たこやきしん)のヨッピーです。 いきなり現れた小太りの中年男性が「たこ焼き神」とか言い出した所で、 「たこ焼き神って、なに?」ってなると思うのでご説明致します。 たこ焼きの、神です。 僕は「たこ焼きランド」としてお馴染みの大阪出身でして、それこそ物心ついた子供の頃から大学を卒業して大阪を出るまで、かなりの頻度でたこ焼きをべまくっておりまして(割とマジで)、その知見を活かして過去に「大阪当に美味しいたこ焼き屋さんまとめ」みたいな記事を書いたことがあります。 SNSの反響も「大阪人だが納得できるチョイス」「文句つけてやろうと思って記事を開いたら文句のつけようがなかった」などと評価も高く、更には「東京でもやって欲しい」みたいな声を多数頂いたので東京23区編を書くことにしました。 SNSの呼びかけによる情報集などなどを駆使し、最終的には20店舗くらいべ歩いた中から厳

    【東京23区】元大阪人ヨッピーが、本当に美味しいたこ焼き屋をこっそり教えます! | Rettyグルメニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/03
    元北海道人なので知らなかった…>大阪人からすると本来『外がフワッ、中がトロッ』っていう方が主流なんよね。
  • 「本当に旨い一品を知る男」タモリの愛する名店8選 | Rettyグルメニュース

    舌の肥えた芸能人が多数いるなかで、淡々と美を味わい、通い詰めるのがそう。タモリさんです。 「庶民派」から「高級店」まで、すべてを知り尽くしたタモリさんが唸った8店をお届け!一度は行っておきたいお店の数々をご覧あれ! タモリはそば屋でそばを頼まない!?タモリが通う2店のそば屋。 白金高輪から徒歩5分、タモリさんが通うそばの名店『夢呆(むほ)』。フジテレビ『めちゃ×2イケてるッ!』でナインティナインのお二人に紹介したことでも有名です。 画像引用元:http://retty.me/area/PRE13/ARE13/SUB1301/100000730270/7614548/ そばはもちろん絶品ですが、タモリさんのおすすめ一つ目は「揚げ銀杏」です。お酒が進みそうですよね! 画像引用元:http://retty.me/area/PRE13/ARE13/SUB1301/100000730270/557

    「本当に旨い一品を知る男」タモリの愛する名店8選 | Rettyグルメニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/02/15
    ナイルレストランのムルギランチしか食べたことないや(それも若い頃)
  • 1