タグ

TRPGに関するkowyoshiのブックマーク (33)

  • 帰ってきたTRPG連載「クトゥルフ神話TRPGで遊ぼう」。第1回はマフィア梶田が“本人プレイ”に挑む「探索者の誕生」

    帰ってきたTRPG連載「クトゥルフ神話TRPGで遊ぼう」。第1回はマフィア梶田が“人プレイ”に挑む「探索者の誕生」 ライター:朱鷺田祐介 カメラマン:田井中純平 探索者の諸君。ようこそ,「クトゥルフ神話TRPG」の世界へ。 「クトゥルフ神話TRPG」は,文字どおりクトゥルフ神話の世界をテーブルトークRPG(以下,TRPG)で遊ぶためのルールである。 ……少し説明が必要かもしれない。テーブルトークRPG(以下,TRPG)とは,現在普及しているPlayStation 3やXbox 360などのコンシューマゲーム機,あるいはPCなどで遊ぶデジタルRPG――ドラゴンクエストやウルティマ オンラインなど――の祖先に当たるアナログゲームだ。ゲームパッドの代わりに筆記用具とダイス(サイコロ)を使い,ルールブックと人間同士の会話によって物語を進めていく。 そもそもRPGというジャンルは,このアナログゲー

    帰ってきたTRPG連載「クトゥルフ神話TRPGで遊ぼう」。第1回はマフィア梶田が“本人プレイ”に挑む「探索者の誕生」
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/21
    マフィア梶田が梶田本人としてクトゥルフTRPGに挑むという企画
  • 「ヒャッハー!チュートリアル山賊団のお出ましだぁ―!!」

    小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi 「チュートリアルないと遊べません、ノウハウないと遊べません」これは、初心者の方ならば当然のことですし、初心者でなくともチュートリアルやノウハウはありがたいものです。自分はそういう皆さんの味方でありたいと思います。もっと楽しく、もっと高みへ! ゲームはもっと面白くなりますよ! 2012-06-11 09:55:22 小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi 「こんなプレイはどうやったら出来るんだろう」という疑問を持たないビギナーはほとんどいらっしゃらないと思います。僕はそういう疑問に、少しでもお手伝いができたらと思っています。そして、僕のノウハウを通して新しいノウハウが生まれれば、それを学びたいと欲望します。 2012-06-11 09:57:44

    「ヒャッハー!チュートリアル山賊団のお出ましだぁ―!!」
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/11
    すばらしいネーミングセンスだ…これは海外にも広まるべき>チュートリアル山賊壇
  • グローランサのエルフ - ルーンクエスト情報局

    グローランサのエルフは、動く植物です。植物の女神アルドリアの子孫で、「人」と「植物」のルーンを持つ種族で、ほかのアルドリアミにはランナー(チンパンジー)とかスプライトとか巨木兵とかがいます。 エルフは大別して3種類。ブラウンエルフ(ムレーリ)は落葉樹、グリーンエルフ(ヴロンカリ)は針葉樹、イエローエルフ(エンバイリ)はジャングルの熱帯雨林のエルフです。ブラウンエルフは葉の落ちている冬のあいだ冬眠します。これは、神話時代大暗黒の間眠っていたためです。 この3種の真エルフのほかに、南方パマールテラにはシダ植物のレッドエルフ(ゴブリン)がおりますが、非常に原始的な生活をしています。あと、海には海草のブルーエルフとかもいる。ちなみにキノコのエルフであるブラックエルフ(ヴォララン)は正しくは植物ではなく、暗黒の生物になります。 神話時代には宇宙山の森に住んでいたホワイトエルフがいただとか、パマールテ

    グローランサのエルフ - ルーンクエスト情報局
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/09
    不思議ちゃんはルーンクエストでエルフをプレイするのに向いてる?(マスターは胃潰瘍になるだろうが)。ルーンクエストはドワーフも異質なんだよなあ。巨大コンピュータのプログラムみたいな存在で(うろ覚え)。
  • アルドリア - Wikipedia

    アルドリア(英: Aldrya)は、テーブルトークRPG『ルーンクエスト』の背景世界グローランサに登場する架空の神性。植物の女神であり、エルフたちの母。 グローランサにおけるエルフは植物の一種であり、丁度人類が家畜を保護したりトーテムの動物を崇めたりするように、彼らの森を守り、保護している。種の父フラマル(Flamal)と、大地の母アーナールダ(Ernalda)の娘。定命の祖父(Grandfather Mortal)との間に、大エルフ王(High Elf King)をもうける。エルフをはじめとする彼女の子孫、信徒はアルドリアミ(Aldryami)と呼ばれる。 神代からの確執により、エルフは種族としてはほとんどすべての種と敵対、あるいは中立関係にある。とりわけドワーフ、トロウル、ルナー帝国に対する確執は一触即発で相手を根絶やしにせねば収まらない域にまで達している。 外見的特長 グローランサに

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/09
    多分、日本のエロゲユーザーが見たらクラクラしそうなエルフ
  • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "【Jコミnews】TRPGの古いルールブック無料配信について、早くも大手2社から前向きな回答を頂きました!(^^) これを、新しいTRPGの宣伝や、TRPG界の活性化に生かしていけたらと思います。 #jcomi #trpg"

    【Jコミnews】TRPGの古いルールブック無料配信について、早くも大手2社から前向きな回答を頂きました!(^^) これを、新しいTRPGの宣伝や、TRPG界の活性化に生かしていけたらと思います。 #jcomi #trpg

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "【Jコミnews】TRPGの古いルールブック無料配信について、早くも大手2社から前向きな回答を頂きました!(^^) これを、新しいTRPGの宣伝や、TRPG界の活性化に生かしていけたらと思います。 #jcomi #trpg"
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/04/04
    ルールブック出るのはいいけど、ルールブックとサプリメント一つだけで終わったようなものだと対処に困りそう…
  • 朝日新聞で角川会長がD&Dに言及 - しょうちゃんのたわごと

    5月14日発行の朝日新聞土曜版青のBeのフロントランナーにて、角川グループホールディングス会長の角川歴彦さんのお話が掲載され、D&Dのエピソードが紹介されています。 80年代に米ロサンゼルスを訪ねた際、案内役の商社マンが「断絶していた親子の会話が『ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ(D&D)』のおかげでよみがえった」と話すのに感銘を受けた。D&DはロールプレーイングゲームRPG)の元祖で、「ドラゴンクエスト」などの源流だ。ドラクエでコンピューターが務めるゲームマスターをD&Dでは人間が受け持つ。複雑な台ゲームのプラットフォーム(仕組み)の上に、プレーヤーやゲームマスターの豊かなコミュニケーションが生まれ、プレーごとに異なる物語が紡がれる。 「いまソーシャルと呼ばれる現象を理解する原点がD&Dでした。原作をプラットフォームにしてコミュニケーションが生まれ、さまざまな人が多彩な二次創作を紡

    朝日新聞で角川会長がD&Dに言及 - しょうちゃんのたわごと
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/06/07
    歴彦会長はガチ
  • 映画『E.T.』とダンジョンズ&ドラゴンズ:Runner's High!:So-netブログ

    ○「ドラクエ」へとつながるルーツ ゲームの進化をたどる(上) (from 日経ネット) これは日発売の「ドラゴンクエスト9」に敢えてタイミングを合わせて公開されたのでしょうか?非常に興味深く読ませてもらいました。 81年に、日で「ゲームデザイナー」という名刺を作成して、そう名乗った人物がいる。それはテレビや機械を使うビデオゲームではなく、ボードゲームやカードゲームといった「アナログゲーム」のゲームデザイナー、鈴木銀一郎氏である。ゲームを制作する職業が社会的に認知される基礎を築いた一人であり、現在確認できる限り最初の日ゲームデザイナーである。 先月に行われたIGDA日主催の講演が元になっているようですが、アナログゲームに関してとんと無知な僕には参考になることばかりです。特に、日人で初めて「ゲームデザイナー」を名乗ったのが鈴木銀一郎氏であったとは初めて知りました。良記事だと思います

    映画『E.T.』とダンジョンズ&ドラゴンズ:Runner's High!:So-netブログ
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/02/23
    E.T.とD&Dの絡みは割と知られていると思うけれど、ここまで密接だったとは
  • あの伝説の「赤箱」がここに復活。TRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 スターター・セット」,ホビージャパンより12月4日発売

    あの伝説の「赤箱」がここに復活。TRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 スターター・セット」,ホビージャパンより12月4日発売 編集部:touge 輸入ゲームなどを販売するホビージャパンは,世界的なファンタジーRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)第4版」の入門セット「ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 スターター・セット」を,12月4日に発売すると発表した。価格は5040円(税込)。 といっても,これはPC版や,ましてやコンソール版などではなく,テーブルトークRPGのお話。紙と鉛筆,そしてダイス(さいころ)を使ってプレイする,アナログゲームの製品だ。 しかしビデオゲームとまったく関わりのない話でもない。なにせ「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(以下,D&D)は,すべてのRPGの源流というべき存在で,ウィザードリィやウルティマ,果てはドラゴンクエストまで,D&Dを元に作られたといっても過言では

    あの伝説の「赤箱」がここに復活。TRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 スターター・セット」,ホビージャパンより12月4日発売
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/10/28
    このパッケージを見て感慨にふけるのは40代以上
  • 『ロールマスター』日本語版、完全復活! - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)

    嬉しいニュースが! サプリメント『クリーチャーズ&トレジャーズ』がPDFで再刊され、かつてホビージャパン社から発売されていたRPG『ロールマスター』日語版シリーズが、無事完結した、ということです。 ・『ロールマスター』って? という方は氷川さんの解説をどうぞ。 http://www.trpg-labo.com/modules/article/index.php?articleid=28 私は『ロールマスター』を母体とした『指輪物語ロールプレイング』派ですので、『ロールマスター』はほとんどプレイできていませんが、それでもRPGの一つの極致とも言えるゲームだという認識はあります。 RPGがコンピュータ・ゲームと大きく異なる点として、ユーザーが自発的にルールを覚え、それを運用していくところが挙げられると思うのですが、そうしたユーザーによるルール運用の醍醐味をじっくりと教えてくれるのが『ロールマ

    『ロールマスター』日本語版、完全復活! - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/07/21
    懐かしいなあ。初心者でもモーコン好きやシグルイ好きはロールマスタープレイできそう。
  • Hikawa TRPG Laboratory - 氷川 TRPG 研究室

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/07/21
    ロールマスターでシグルイRPGできそうだなあ。もうやっているところはあるだろうけど。
  • TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00

    はてなダイアリー うおーちょうなつかしいー関連した話題いっぱいあるじゃーんっていうか最近俺ビジネスから100万光年関連エントリばっかりじゃね?みたいなことを思いつつ、今週は月曜から日曜までみっちり仕事仕事に実家の事情に大変だったのでがっつり言及できる体力がねえ、というわけでTRPG女性問題についてのあれこれを五月雨に書き殴って寝るぜ、みたいな。 コンベンションにおける男女混合TRPGの法則 ってのを先週末にTwitterに投げたりした。マーフィーの法則っぽく現実を多分にデフォルメしすぎているが、まあ何十回もコンベンションをしてきた中で、デタラメとは言えないくらいの精度はあり、事前に気をつけていた法則だよね。 法則1:男子複数名と女子1名の組み合わせの場合、男子が女子に構い過ぎてゲームにならない 法則2:男子複数名と女子2名以上の組み合わせの場合、女子2名が絡みすぎてゲームにならない 法則

    TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/04/27
    スタジオ世界館分裂騒動のことかー!とタイトルを見て思った/イカ臭いおたく文化の世界ではこういうのが本当にあったね(PBMの世界でも…)
  • CNN.co.jp:世界で人気のRPG、ダンジョンズ&ドラゴンズ作者死去

    (CNN) 世界的な人気で知られるロール・プレイング・ゲーム(RPG)「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」の共同作者デイビッド・ランス・アーンソンさんが7日、がんのため亡くなった。61歳。D&Dの公式ウェブサイトで明らかになった。共同作者のゲイリー・ガイギャックスさんも昨年、亡くなっている。 アーンソンさんとガイギャックスさんは1974年に、プレイヤーが架空の世界で戦士や魔法使いといったキャラクターになってゲームが展開するRPGのD&Dを製作。その後の多くのRPGに影響を与えた。 当初はボードゲームだったが、世界的に人気を博してオリジナルを基にしたテレビゲームほか、小説、アニメ、映画などにもなり、現在でも世界中で楽しまれている。

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/04/12
    D&D生みの親、もう一人も亡くなったのか。黙祷。
  • コーヒーもダメだなんて、パラディンは一体何を飲むのだ

    根無し草の放浪ゲーマーになるにはなるだけの生活があるものでして、明日から朝イチで西国行きです。そろそろノートパソコンも欲しいなと思ってる今日この頃です。 前から興味があった『コーヒーが廻り世界史が廻る』(臼井隆一郎著、中公新書)を書店で見つけたので購入。アラビアのスーフィズムから始まり、コーヒーがいかに欧州市民社会形成に影響を与えてきたかを軽妙に語った面白い小説……っぽい文化史のです。 TRPG者としてこのを読むと、なるほどコーヒーの存在1つでファンタジーの世界が1つ崩れるなと感じます。例えば英国にコーヒーハウスが登場したのはピューリタン革命の頃…。謹厳な清教徒たちはそれまでの飲んだくれな英国人気質を批判し、新たな活動の場として出来たばかりのコーヒーハウスに入り浸るようになります。 そこでコーヒーは知性を活性化させる飲料として好まれ、コーヒーハウスは人々が活発に談話をする場になり、近代

    コーヒーもダメだなんて、パラディンは一体何を飲むのだ
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/11/06
    オチに拍手