2016年6月23日のブックマーク (10件)

  • 【4,980円から】電子書籍端末Kindleの新型、Kindle(Newモデル)が発売、RAMが2倍、Bluetooth初搭載

    RAMの増量と初搭載のBluetoothについて RAMの増量はページ送りなどのレスポンスに好影響がありそうです。 Bluetooth通信機能が搭載されたことで、$20で別売りされているKindle Audio Adapter(日語に対応していないため、日では未発売)をBluetoothイヤホンで代用できるようになりました。 Kindle Audio AdapterはKindleのMicro USBポートに接続して使うKindle専用の周辺機器。(念のため、Kindle(Newモデル)では不要です) アクセシビリティを目的として、声でKindleの操作をナビゲートしたり、読み上げをしたりするVoiceViewという機能に使われます。Bluetooth搭載について日ではアナウンスがないところを見ると、今回も日語は非サポートとなるでしょう。 The VoiceView screen r

    【4,980円から】電子書籍端末Kindleの新型、Kindle(Newモデル)が発売、RAMが2倍、Bluetooth初搭載
    koyancya
    koyancya 2016/06/23
    Bluetooth なんで?と思ったが、イヤホン繋いで読み上げが出来るのか... しゅごい
  • 【イベントレポート】ドワンゴ塩谷啓氏から学ぶ、エンジニアとして生きのこるスキルをキャッチアップする技術 - itstaffing エンジニアスタイル

    スキルアップはしたいけど、その方法がわからない、どのようにスキルアップをすれば市場価値もアップするか知りたい。そんな悩みを持つエンジニアを対象に、「エンジニアとして生きのこるためのスキルをキャッチアップする技術を学べるセミナー」が4月25日に開催された。 講師は株式会社ドワンゴの塩谷啓氏。現場でコードも書きながら、マネージャーも務め、さらに同社の採用も担当している。運営母体のひとつであるドワンゴのネット高校に今年エンジニアとして入学し、仕事の傍ら現在在学し勉強しているなど、異色のキャリアを持つエンジニアだ。 ▲株式会社ドワンゴ 塩谷啓氏 エンジニア兼採用担当、運営母体のひとつであるドワンゴのネット高校の一年生。中途採用する側・される側の両面から、エンジニアとしての生存戦略について考えている。共著「Web制作者のためのGitHubの教科書」(インプレス) 会場は青山にある株式会社マイネット様

    【イベントレポート】ドワンゴ塩谷啓氏から学ぶ、エンジニアとして生きのこるスキルをキャッチアップする技術 - itstaffing エンジニアスタイル
    koyancya
    koyancya 2016/06/23
    結果的に生き残りたい
  • Qiitaを開発するIncrements株式会社、 全従業員を対象にリモートワークを導入 - Qiita株式会社

    Qiitaを開発するIncrements株式会社、 全従業員を対象にリモートワークを導入Increments株式会社(社:東京都港区、代表取締役:海野 弘成)は、リモートワーク制度を導入しましたので、お知らせします。 弊社は、「Qiita」「Qiita:Team」「Kobito」などプログラマ向けのWEBサービスを開発する会社であり「ソフトウェア開発をよくすることで、世界の進化を加速させる」をビジョンに掲げています。そして、良いソフトウェア開発のためには、従業員一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境が重要と考え、リモートワークを導入しました。 今後も従業員の働きやすい環境づくりのため、会社として様々なサポートをして参ります。また、リモートワークで得られた知見を多くの方に共有するため、勉強会や講演を行う予定です。 Incrementsのリモートワークの特徴 オフィス、自宅、コワ

    Qiitaを開発するIncrements株式会社、 全従業員を対象にリモートワークを導入 - Qiita株式会社
    koyancya
    koyancya 2016/06/23
    いいなー
  • 就活生が不満爆発!「トンデモ面接」の8実態

    今年の就活生の印象を企業の採用担当者に聞いたところ、「おとなしい、まじめ」「打たれ弱い」「自分で考えない、指示待ち」「画一的、金太郎飴」「安定志向」といった言葉が出てくる。さらに、会社説明会などで無断キャンセルする学生の比率が高まっており、「社会常識が無い」「礼儀を知らない」という不満コメントも少なくない。 一方、採用する企業側は学生からどう見られているのだろうか?学生に企業の面接官の印象を聞くと、ネガティブな感想がどんどん出てきて、社会常識の無さや礼儀知らずという指摘は、むしろ社会人の方にあてはまるのでは、とすら思えてしまう。その傾向はもしかするとここ最近強まっているのかもしれない。HR総研が2015年に就職活動をした学生(2016年卒生)を対象にしたアンケート結果を傾向別にまとめ、採用面接のワースト8を筆者の独断と偏見で並べてみた。 社長から「僕の15分を返せ」

    就活生が不満爆発!「トンデモ面接」の8実態
    koyancya
    koyancya 2016/06/23
    サラリーマン金太郎飴 -> "「画一的、金太郎飴」"
  • マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog

    みなさんマイナンバーカードはもう手元に届きましたか? 私の住む大田区はとても混雑していて申請から5ヶ月かかって今月やっと交付してもらうことができました。 このカードに含まれる公的個人認証機能は以前から住基カードに入っていたものですが、今年から民間利用もできるようになりました。 しかし、この公的個人認証ですが詳細な仕様が公開されていないため、商用利用しようという動きはまだ聞きませんし、既に動いている行政サービスのe-govやe-taxはIE限定で、いまだにJava Appletが使われているなど大変残念な状況です。 カードに入っている電子証明書と2048bitのRSA秘密鍵は様々な用途に活用できる可能性があるのに、せっかく税金を費やして作ったシステムが使われないのはもったいないですね。 民間利用の第一歩として、カードに入っているRSA鍵を利用して自宅サーバーにSSHログインしてみましょう!

    マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog
    koyancya
    koyancya 2016/06/23
    なるほど
  • Amazon、メモリ倍増の新Kindle。プライム会員なら4,980円で購入可能

    Amazon、メモリ倍増の新Kindle。プライム会員なら4,980円で購入可能
    koyancya
    koyancya 2016/06/23
    今まで PDF 閲覧時にメモリー不足で落ちてたので、それが改善されてるなら欲しいな
  • 第426回 Twitterクライアントのmikutterに日本語を話してもらおう(前編) | gihyo.jp

    Ubuntuで利用可能なTwitterクライアントとして、mikutterがあります。前編ではこのmikutterをインストールして動かします。またmikutterのプラグインインターフェイスについて概説し、後編のプラグイン開発の準備を行います。 インストール mikutterとは、Rubyで書かれたTwitterクライアントです。開発者は日の方で、ウェブサイトはある種のユーモアに溢れています。ユーザー会が存在し、根強い人気に支えられたプロジェクトです。 Ubuntuのリポジトリにはmikutterのパッケージが収録されており、Ubuntuソフトウェアセンターからインストールできます。 図1 Ubuntuソフトウェアでmikutterを検索 基設定とみくったーちゃん UnityのDashを使ってmikutterを起動すると、以下のウィンドウが開きます。 図2 インストール直後のウィンド

    第426回 Twitterクライアントのmikutterに日本語を話してもらおう(前編) | gihyo.jp
    koyancya
    koyancya 2016/06/23
    ある種の -> "mikutterとは,Rubyで書かれたTwitterクライアントです。開発者は日本の方で,ウェブサイトはある種のユーモアに溢れています"
  • 【感想】ケトン体が人類を救う

    このは、糖質を抑え、ケトン体をエネルギー源として生活することのメリットについて論じている。 著者の宗田氏は、産婦人科医です。妊婦は、妊娠期間中だけ糖尿病になってしまうことがある。これを妊娠糖尿病という。妊娠糖尿病は巨大児などを引き起こすため、胎児にとっても妊婦にとっても望ましくない。一般に胎児は3000g程度で生まれるのが一番良いとされている。 ここで、現在の医学では、一般的な2型糖尿病(つまりデブ型糖尿病)と同様に、 インシュリンを打つ和は健康によいからと言って、ご飯中心にするその上カロリーは減らすという処置をする。しかし、まずこの3点セットが2型糖尿病に対しても無意味であり、特に妊娠糖尿病に対してインシュリンを打つことは意味がないどころか悪手であると論じている。 なぜ和が良いと言われているのか、それは、「妊婦が糖質を減らすことによってケトン体が増えることは、胎児が奇形になる確率が

    【感想】ケトン体が人類を救う
    koyancya
    koyancya 2016/06/23
  • CodeIQについてのお知らせ

    koyancya
    koyancya 2016/06/23
    もうちょっとなんとかなんないのこれ
  • Login - Minecraft Forum

    koyancya
    koyancya 2016/06/23
    ひー