2017年3月21日のブックマーク (6件)

  • Ruby製のEmacsライクなテキストエディタTextbringer - tmtms のメモ

    大江戸Ruby会議06で前田さんがRubyEmacsライクなエディタTextbringerを作ったという発表をしていました。 発表資料 https://github.com/shugo/oedo06/blob/master/textbringer.md ブログ https://shugo.net/jit/20170320.html 最初はEmacs上の何かでプレゼンしてたと思ってたのですが、なんとTextbringerでプレゼンしてたとのこと。完成度高い。 Textbringer上で動くMUAを作るのが目標とのことで、Emacs使いで、MUAを作ることがRubyを始めたきっかけの私としては非常に共感しました。 ということで試してみました。 インストール % gem install textbringer 起動 % textbringer ファイル読み込みとか保存とかカーソル移動とか基

    Ruby製のEmacsライクなテキストエディタTextbringer - tmtms のメモ
    koyancya
    koyancya 2017/03/21
    わしも試そう
  • Docker時代の分散RSpec環境の作り方 // Speaker Deck

    大江戸Ruby会議06 トーク資料

    Docker時代の分散RSpec環境の作り方 // Speaker Deck
    koyancya
    koyancya 2017/03/21
    そういえば、それまではいくらだったんだろう(何%削減出来たんだろう) -> "コストは月$100以上も安くなった"
  • Google、JPEGを35%小さくできるエンコーダー「Guetzli」をオープンソースで公開

    Web高速化を目指すGoogleが、JPEGファイルを従来の方法より35%小さくできるというエンコーダー「Guetzli」をオープンソースで公開した。エンコードに時間とメモリがかかるが、完成したファイルは軽い上に画質も従来より高いとしている。 米Googleは3月16日(現地時間)、従来よりJPEGサイズを約35%小さくできる新エンコーダー「Guetzli」(グエツリ、ドイツ語で「ビスケット」のこと)をオープンソースで公開したと発表した。GitHubで公開されている。 Guetzliで画像をJPEGにすることで、画像を多数使うWebサイトの読み込みを高速化できるとしている。手法的には同社が2013年に公開した汎用データ圧縮ライブラリ「Zopfli」と近く、新しい画像フォーマットを必要としない。また、「WebP」や「RAISR」とは異なり、圧縮を高めるためにクライアント側を変更する必要がない

    Google、JPEGを35%小さくできるエンコーダー「Guetzli」をオープンソースで公開
    koyancya
    koyancya 2017/03/21
  • いいアイデアなんか思いつくはずがない

    インタビューや観察の結果を整理する方法として「親和図法(affinity diagram)」がよく用いられます。また、そこからチームでアイデアを出す方法として「ブレインストーミング(brainstorming)」が用いられます(そこから再び親和図法に戻ることもありますね)。いずれも有名な手法なので詳細は省きますが、付箋紙をホワイトボードにペタペタ貼りながら、みんなでワイワイやるようなイメージです。 https://www.flickr.com/photos/jakecaptive/49915119よく用いられるからには、きっとそれなりの理由があるのでしょう。ですが、私はいずれに対しても(めちゃくちゃ)懐疑的です。使っていないわけではないのですが、使ってもいまいち感が残るというか、まるでうまくできる感じがしないのです。こんなのでいいアイデアなんか思いつくはずがない。それこそ「机上の空論」みた

    いいアイデアなんか思いつくはずがない
    koyancya
    koyancya 2017/03/21
    "けものめいた何かに通じるものがありますね"
  • GMOペパボ株式会社の取締役CTOに就任しました - Kentaro Kuribayashi's blog

    3月18日に行われたGMOペパボ株式会社第15期定時株主総会において、当社の経営の一端を担う取締役としてご選任いただきました。あわせて、経営チームにおいて技術を専門に担うCTOも兼ねることになります(こちらは執行役員CTOからの継続)。 新しい技術を生み出すことおよび生産性の高い働き方を実現することにより、当社の足元の成長と同時に、中長期にわたる継続的かつ高い利益の創出に大きく貢献したいと思います。そのことにより、お客様、一緒に働く仲間たち、株主の皆様等、関わる全ての方々に笑顔をもたらします。 どうぞよろしくご期待をお願い申し上げます。 ここからは個人的な抱負。 私はずっとエンジニアとしてやってきましたので、その範囲においては実績なり業界的な知名度なりが、満足できる水準においてではないにせよ、なにかしらはあるのだろうと思います。 ところで、『役員四季報』によると、日の上場企業の役員は4万

    GMOペパボ株式会社の取締役CTOに就任しました - Kentaro Kuribayashi's blog
    koyancya
    koyancya 2017/03/21
    めっちゃ偉くなってる
  • 米Treasure Dataが初代CISOを任命、「ISO 27001」の認定を取得

    ビッグデータ分析のクラウドサービスを提供する米Treasure Dataは2017年3月7日(米国時間)、同社の初代CISO(最高情報セキュリティ責任者)に、米海兵隊や民間企業で30年以上セキュリティ管理業務に従事してきたPaul James氏を任命したと発表した。 James氏のCISO就任は2017年1月で、同社は既に同氏の指揮の下、情報セキュリティの国際規格「ISO 27001」の認定を取得したほか、「ISO 31000」規格のリスクマネジメント・フレームワークを導入した。さらに現在は、セキュリティ外部監査「SSAE 16 SOC 2」を受ける準備を進めているという。 同社はこれまで、「Amazon S3」上に保管したデータの暗号化や2段階認証の導入などのセキュリティ対策を進めていたが、外部機関によるセキュリティ監査を受けるまでには至っていなかった。CISOを任命し、セキュリティ管理

    米Treasure Dataが初代CISOを任命、「ISO 27001」の認定を取得
    koyancya
    koyancya 2017/03/21
    おー、すごい