2017年12月4日のブックマーク (13件)

  • ISUCON7 決勝に出ていろいろキャッシュ作戦を立てたけどダメでした

    10月11月は大忙しプロジェクトで過ごしておりましてすっかりブログ書くのが遅くなってしまいました。ということでISUCON7決勝のお話です。 過去のfujiwara組最弱の座を返上するべくfujiwara組として出場してきましたが、結果としてはFAILということで、さらに最弱になってしまいアァ〜という感じです。まぁやったことのうち無事マージされた分については組長のところにかいてありますのでそちらを見ていただくとして、私がやっていったキャッシュ作戦について書いておきます。 だいたい「ここ重いからキャッシュしていこう」って言ったのは私なので、ざくざく書いていきます。 mItemsは変わらないからキャッシュ みんな初手でやるヤーツですね。handlenameがサクッとやってくれました。 getStatusの結果をキャッシュする goだと、serveGameConnという関数がコネクションごとのル

    ISUCON7 決勝に出ていろいろキャッシュ作戦を立てたけどダメでした
    koyancya
    koyancya 2017/12/04
    "ずっと「calcを軽く」ってダジャレ言ってたんですが成就しなくて残念です。"
  • 約980名の生徒に行われたN高等学校のプログラミング教育の現状と課題 - Qiita

    はじめに 去年、2016年のN高アドベントカレンダーで、「高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき 」という長いポエムを書かせてもらった者です。あれから1年が経過し、自身が担当責任者となりプログラミング教育をはじめて1年と8ヶ月が経過しました。 今回も、今年一年の試行錯誤の結果や課題をここにまとめることで、今後高校生にプログラミングを教える可能性のある先生方や、エンジニアからプログラミング教育業界に転身する方に、何かしらの参考になればと考え、この記事を書くことにしました。 現在学習中の生徒の皆さんにも、これを見てこのようにカリキュラムや教育方針が練られているのだなということを知ってもらい、学びに活かしてもらえれば幸いです。 N高等学校とは もうご存知かもしれませんが、N高等学校 とは、2016年に作られた、やりたいことを徹底的にやりたい人のための新し

    約980名の生徒に行われたN高等学校のプログラミング教育の現状と課題 - Qiita
    koyancya
    koyancya 2017/12/04
    チャットのスクショが香ばしくてニコニコするw
  • Deep Image Prior

    Example results on several image restoration problems. We use deep neural networks, but we never train/pretrain them using datasets. We use them as a structured image prior. Deep convolutional networks have become a popular tool for image generation and restoration. Generally, their excellent performance is imputed to their ability to learn realistic image priors from a large number of example ima

    Deep Image Prior
    koyancya
    koyancya 2017/12/04
  • もしコンパイラを全世界で同時にうっかり削除してしまったら、元の状態に復旧できるのだろうか?|Rui Ueyama|note

    思考実験として、全世界の人が同時に、自分の持っているコンパイラやインタープリタなどの実行ファイルをうっかり全部消してしまったとしよう。そうするとそれ以降、ソースコードが残っていても、コンパイラ自身も含めてどのようなプログラムもコンパイルできなくなってしまう。この状況から人類は元のコンピュータ文明を復旧することができるのだろうか? 僕は結論としては、かなり簡単に復旧できると思う。ここではその手順についてちょっと考えてみよう。 コンパイラのバイナリファイルが全部消えてしまった後、復旧のために目指すべきマイルストーンは、おそらくCコンパイラを元に戻すことになるだろう。Cで書かれたプログラムはOSやコンパイラ自身を含めてたくさんあるので、そこを起点にすれば、たくさんのプログラムを芋づる式に復旧していけるからだ。 ほとんどのCコンパイラはCかC++で書かれている。最近のGCCやClangは巨大かつC

    もしコンパイラを全世界で同時にうっかり削除してしまったら、元の状態に復旧できるのだろうか?|Rui Ueyama|note
    koyancya
    koyancya 2017/12/04
  • '10年代のRubyコア用語集

    IRC (あいあーるしー) 「教養チャンネル」とも「衒学チャンネル」とも呼ばれる。ほとんどのタイミングで日史か中欧史か仏教史か英語史の話をしている。たまにRubyの話題になると逆に違和感が… ISeq (あいせく) RubyVM::InstructionSequence のこと。長いので誰も正式名称で呼ぼうとしない。 rubyスクリプトのいくつかある表現型の中でもっとも低レベルな表現。現在、rubyスクリプトからISeqを生成する機能は公開されているが、そのようにして生成したISeqを実行する機能はセキュリティ上の懸念から(作られてはいるが)封印されている。→ AST ID (あいでぃー) 型。rubyレベルでいうSymbolにほぼ相当するもの(ちょっとだけ違う)。objcプログラマーはこれを見てVALUEと混乱しないように。 assn (あさしん) IRCで彼らがアサシンと呼んでいるも

    '10年代のRubyコア用語集
    koyancya
    koyancya 2017/12/04
  • Ruby 2.5 - tmtms のメモ

    この記事は Ruby 2.5.0 preview1 時点のものです。Ruby 2.5 リリース版については http://tmtms.hatenablog.com/entry/2017/12/30/ruby25 を見てください。 Rubyは毎年クリスマスにバージョンアップされます。 今年も問題なければ12/25にRuby 2.5が出ると思います。 https://docs.ruby-lang.org/en/trunk/NEWS.html を元に変更内容を調べてみました。 言語仕様 トップレベル定数参照 rescue/else/ensure 節 文字列内式のRefinement Unicode バージョン 10.0.0 組み込みライブラリ Array#append, #prepend 追加 Dir.children, Dir.each_child 追加 Dir.glob :base オプショ

    Ruby 2.5 - tmtms のメモ
    koyancya
    koyancya 2017/12/04
    便利そう -> "ERB#result_with_hash"
  • Splatoon甲子園 2018

    スプラトゥーン甲子園初のオンライン大会 イカしたチームワークで勝ち抜け! Nintendo Switchスプラトゥーン2」初のオンライン大会を開催! 4人1チームでチャレンジする4vs4のチーム戦を行います。 2018年1月6日(土)19:00~21:00に「スプラトゥーン2」ゲーム内にて予選リーグマッチを行い、リーグパワーの上位8チームに入ったチームには2018年1月20日(土)19:00より行われるオンライン代表決定トーナメントに参加していただきます。 予選リーグマッチには、Nintendo Switch体と、『スプラトゥーン2』のソフト、インターネット環境があれば、どのチームも事前抽選無しでご参加いただけます。 優勝チームは、2018年2月10日(土)・2018年2月11日(日)の闘会議2018で開催される全国大会へご招待 ※4名1組でご参加いただく必要があります。 ※年齢制限は

    Splatoon甲子園 2018
    koyancya
    koyancya 2017/12/04
    おっ
  • 五反野 肉まん - Google 検索

    予約・ お問い合わせ, 03-3886-3969. 予約可否. 予約可. 交通手段. 五反野駅の目の前. 五反野駅から75m. 営業時間. 月・火・水・金・土・日. 10:00 - 21:00.

    koyancya
    koyancya 2017/12/04
  • Qiita新トップページのSurfaceデザイン - Qiita

    Qiita開発チームでデザインを担当している @htomine です。 Increments アドベントカレンダーの3日目なのですが、すでに遅刻しております この記事ではQiitaの新しいトップページのビジュアルデザイン面の設計について、こんな風に考えてデザインを固めていったよ、という話を書こうと思います。 なお、記事ページのデザイン変更についてはメインで担当してくれた @morishitter が数日後に書いてくれる予定です 「Surface」という用語について まず最初に記事タイトルにも書いてある「Surface」という用語ですが、これはQiita開発チームで使っている用語です。 一般に「デザイン」ということも多いかと思いますが、皆さんお悩みのようにこの言葉の定義する範囲は広範に渡ります。 コミュニケーションの上でこれらを混同して使うと話がしづらいことが多いため、以下のような「UXの5

    Qiita新トップページのSurfaceデザイン - Qiita
    koyancya
    koyancya 2017/12/04
    "「常習性」のためにノイズは少なくしたい"
  • 迷路 - Qiita

    #!/usr/bin/env python #https://qiita.com/Nabetani/items/7baf181b4a1b7eacc79a #http://nabetani.sakura.ne.jp/hena/orde20maze/ from scipy.sparse import * t='01 23 34 45 06 17 39 5B 78 89 9A 6C 9F CD FG CI EK GM HN JK KL LM IO JP MS NT PQ QR ST PV RX SY UV VW YZ' T=tuple(zip(*[[int(c,36) for c in e] for e in t.split()])) import sys while True: l=sys.stdin.readline() if not l: break line=[int(c,36) for

    迷路 - Qiita
    koyancya
    koyancya 2017/12/04
    "scipy.sparse.csgraph.dijkstra" って関数あんのすごいな......
  • Rubyで国民健康保険料を計算する - Qiita

    Okinawa.rb Advent Calendar 2017 1日目です。 https://qiita.com/advent-calendar/2017/okinawarb 沖縄県の各市町村の国民健康保険料の金額をRubyで計算します。 国民健康保険税 日は国民皆保険制度なので国民全員がいずれかの公的医療保険制度に加入しています。1 市町村国保とは、他の医療保険に加入していない住民を被保険者とする国民皆保険制度の基礎です。2 国民健康保険料は国民健康保険税という税金として納める事が多いです。詳しくはWikipediaの国民健康保険税の記事3や、freeeさんの国民健康保険料の計算方法をわかりやすく解説|知っておきたい税の基4を読んで下さい。 沖縄県の国民健康保険料 市町村が運営しているので自治体によって金額が違います。赤字なので保険料が高いです 国保、沖縄県内10市町村で保険料上昇予

    Rubyで国民健康保険料を計算する - Qiita
    koyancya
    koyancya 2017/12/04
    "ubyを使うと国保税が計算できてべんり"
  • チーフ・ディベロッパーとして田島暁雄氏が加入 | ロボット投信株式会社

    ロボット投信株式会社 チーフ・ディベロッパーとして田島暁雄氏が加入 Dec 1, 2017 Tweet ロボット投信株式会社(社:東京都中央区、代表取締役社長:野口哲)は、田島暁雄氏がチーフ・ディベロッパーとしてチームに参画することをお知らせいたします。 田島氏は、1985年に日NCR株式会社に入社後、長年に亘り、システムエンジニア(開発側)として主に流通システムの開発をリードしてきました。 また、「Ruby」、「C#」、「Java」に関して、筆名"arton"を用いて活発な情報発信を行っており、斯界のオピニオンリーダーの一人として活躍しています。 エンジニアとしてのこれまでの豊富な経験と知見を当社の開発業務全般に活かし、チーフ・テクノロジー・オフィサーの八木都志郎とともに当社のエンジニア・チームの一層の強化に貢献していくことを期待しています。 Dec 1, 2017 Apr 2, 2

    チーフ・ディベロッパーとして田島暁雄氏が加入 | ロボット投信株式会社
    koyancya
    koyancya 2017/12/04
    すげええええ
  • Ruby Hack Challenge もくもく会 #3 忘年会つき (2017/12/04 18:00〜)

    今回は忘年会にしましょう! なにかべ物や飲み物をお持ちください。 材料を持ち込んで料理して頂いてもかまいません。 もぐもぐしながらもくもくしましょう。 Cookpad Ruby Hack Challenge (RHC) https://cookpad.connpass.com/event/60450/ でやり残したことや、関係ないけど Ruby をハックしたい、という方は、どうぞお集まりください。「このイベントってどんなのだったの?」と気になっている人は、RHC 用の資料 https://github.com/ko1/rubyhackchallenge をもくもく読んで頂いても良いかもしれません。ただし、講義形式では行いませんので、ご注意ください。 Ruby コミッタとして、遠藤と笹田がサポートします。 事前、開催中、事後のコミュニケーションチャンネルとして、 Gitter https:

    Ruby Hack Challenge もくもく会 #3 忘年会つき (2017/12/04 18:00〜)
    koyancya
    koyancya 2017/12/04
    今日じゃん