2017年12月19日のブックマーク (13件)

  • 「さくらのVPS」お試し期間中の利用方法についてのお願い | さくらインターネット

    お客さま各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 昨今、「さくらのVPS」の無料お試し期間を利用して、CPUリソースを大量に利用される お客さまが多数いらっしゃることを確認しております。 「さくらのVPS」が在庫不足にならないよう当社でも管理しておりますが、突発的な お申し込みの増加により、一時的にお申し込み受付を停止する状況となっております。 「さくらのVPS」の無料お試し期間は、各機能の使用感や設定などをご確認いただくた めに提供しております。一例としてCPUリソースを大量に利用する運用方法には、仮想通 貨のマイニングなどがございますが、そのような利用目的での無料提供では無いことをご 理解いただければ幸いです。 そのため、一定以上の「さくらのVPS」をお試し期間として利用し、CPUリソースを大量 にご利用いただいて

    「さくらのVPS」お試し期間中の利用方法についてのお願い | さくらインターネット
    koyancya
    koyancya 2017/12/19
    CPU じゃ大して掘れないだろうに、だるそう過ぎる
  • Rx時代の先にあるもの

    こんにちは、アプリケーション共同開発部のみなみです。 iOSアプリ開発を始めてから様々なライブラリを使ってきました。その中で特に強力でおもしろいと感じたのが、Rx (Reactive Extensions)に影響を受けたReactiveCocoaや、RxのSwift実装であるRxSwiftです。Rxライブラリとそれが実現するリアクティブプログラミングは、アプリ開発を大きく変えました。この記事では普段の開発で感じたRxライブラリの威力や課題、そして未来について書きたいと思います。 Rxライブラリは何を変えたのか イベント通知の統一 フラグ変数、深いネストを一掃して見通しが良くなった 複雑な非同期処理を分かりやすく表現 Rxライブラリの課題 依存度の強さ イベントを実行することの影響が予測できない 高い学習コストが割りに合わない部分がある 課題への解決策 async/await Redux

    Rx時代の先にあるもの
    koyancya
    koyancya 2017/12/19
  • License for Customer use of NVIDIA Software

    IMPORTANT NOTICE -- READ CAREFULLY: This License For Customer Use of NVIDIA Software ("LICENSE") is the agreement which governs use of the software of NVIDIA Corporation and its subsidiaries ("NVIDIA") downloadable herefrom, including computer software and associated printed materials ("SOFTWARE"). By downloading, installing, copying, or otherwise using the SOFTWARE, you agree to be bound by the t

    koyancya
    koyancya 2017/12/19
    英語版には見当たらないけど、まさか、おま国だったりするのか
  • NVIDIA GeForceソフトウェアお客様使用ライセンス

    NVIDIA GeForce ソフトウェアお客様使用ライセンス 大切なお知らせ – よくお読みください: この NVIDIA GeForce ソフトウェアお客様使用ライセンス (「ライセンス」) は、NVIDIA Corporation とその子会社 (「NVIDIA」) が所有し、ここからダウンロードできる GeForce ソフトウェア (コンピューター ソフトウェアと関連素材(「ソフトウェア」)を含む) の使用に適用される契約です。ソフトウェアのダウンロード、インストール、コピー、その他の使用により、お客様はライセンスのすべての規約に拘束を受けることに同意したものとみなされます。ライセンスの規約に同意しない場合、ソフトウェアはダウンロードしないでください。 備考 NVIDIA の製品の使用には、ソフトウェア、グラフィックス コントローラー ボードのハードウェア、パーソナル コン

    koyancya
    koyancya 2017/12/19
    マイニングは OK なの -> "ただし、データセンターにおけるブロックチェーン処理を行うことは許されます。"
  • NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ First Order rising 2017.12.19 Updated by Ryo Shimizu on December 19, 2017, 16:08 pm JST 深層学習分野で、NVIDIAの名を知らない者は潜りと言われても仕方がないでしょう。かつて日の新聞社で、NVIDIAを「謎の半導体メーカー」と呼んで赤っ恥をかいた人がいますが、NVIDIAなくして深層学習の研究はままならないことは間違いありません。 というのも、深層学習に不可欠な積和演算機能に優れた半導体とAPIを提供しているのが、事実上世界にNVIDIA一社しかないからです。 Intelやその他のメーカーも頑張って入るのですが、NVIDIAが持つ多数の知的財産権の前に、後塵を拝しています。 それはそれで、NVID

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ
    koyancya
    koyancya 2017/12/19
    どう定義されるんだろう -> "しかし「データセンター」の定義そのものもなかなか曖昧です。"
  • 長男の宿題の遅れを「可視化」で、回復した話。

    最近気づいたんですが、長男には「ちゃんと見た目を整えてあげるとなんかやる気が出る」という特性があるようなんです。 以下、ちょっとした話です。 以前も書きましたが、長男は夏くらいから塾に通い始めました。 まだ小4だし、大変だったら無理せんでいいよと言ってはいるのですが、今のところ楽しんで通っているようです。 人的には、塾自体もさることながら、塾の帰りに軽く買いいが出来るとか、塾がある日は自分だけちょっと寝る時間が遅くなるので、長女次女が既に寝ている、「パパ・ママ・自分」という空間で過ごせることが、どうも凄く嬉しいようなんですね。 私と奥様は、いつも子どもたちを寝かしつけてから自分たちのご飯をべるので、その空間に混じると長男すげーはしゃいで色々喋ります。まあ主にゼルダやらスプラトゥーン2の話とかなんですが。 考えてみると、双子が生まれた後の長男は、両親をいっぺんに一人占め出来る時間という

    長男の宿題の遅れを「可視化」で、回復した話。
    koyancya
    koyancya 2017/12/19
    わしもこれを施してもらいたい
  • 通勤を支える技術 - めろでゅーさー

    この記事は Classi Advent Calendar 2017 - Qiita 16日目の記事です。 タイトルに問題がある気がするが、私の通勤を支える技術たちを紹介(※電車の話でもエレベーターの話でもありません)。 まず最初に結論を述べておく 下記に示す技術じゃ支えられない 朝 当然のことながら朝は起きるところから始まります。 私の睡眠周期は100分くらいなので、起床フェイズに入る時間の100分前に鳴るようにセット。 その後は3分感覚で何度も鳴らして起きようとする(完全に起きてはいない)。 最後に二度寝三度寝と繰り返してしまった場合のリスクヘッジとして家を出る10分前くらいにもセット。 [例] - 09:00に起きたい - 家を出るのが09:30くらい この場合は目覚ましを鳴らす時間は次のようになる。 07:20 09:00, 09:03, 09:06, 09:09, 09:12 09

    通勤を支える技術 - めろでゅーさー
    koyancya
    koyancya 2017/12/19
    "まず最初に結論を述べておく 下記に示す技術じゃ支えられない"
  • Twitter、暴力・嫌がらせ・ヘイトに関する新ルールの適用開始

    Twitterが、サービス上の暴力や嫌がらせを減らす取り組みの一環として、永久凍結の対象拡大などの新ルールの適用を開始した。 暴力や身体的危害についての新ルール Twitterルールの「攻撃的な行為」の「暴力および身体的危害」項目で、新たに以下のようなコンテンツを対象とする。 目的のために民間人に対し暴力を向ける組織に属すアカウント 政治的、宗教的、社会的な目的を前進させるための手段として暴力行為を奨励する特定のグループなど、暴力的な過激派組織によるTwitterサービスの利用を禁じる。 こうしたアカウントは永久凍結になる。 ただし、改革を行っている団体、平和的な解決に向けた手続きに現在関与している団体、民主的な選挙により公職に選出された代表者のいる団体については、例外が考慮される。また、軍または政府には適用されない。 例えば、ドナルド・トランプ米大統領は「民主的な選挙により公職に選出され

    Twitter、暴力・嫌がらせ・ヘイトに関する新ルールの適用開始
    koyancya
    koyancya 2017/12/19
    “暴力の賛美” っていう MtG のカードありそう
  • スポーツ上達をデバッグ作業として捉える:Geekなぺーじ

    スポーツ上達はデバッグ作業に似ているのではないか、最近はそう思うようになりました。 スポーツ上達を考えるとき、普通は、スポーツに関連するスキルを上達させることを真っ先に考えます。 たとえば、サッカーであればボールを使った練習だったり、野球やソフトボールだとバッティングやピッチングという感じです。 しかし、何らかの「エラー」が発生していて、スポーツにおいて必要なスキルを獲得しづらい状況が発生していたり、そのエラーが原因となって強くパワフルに動けないことによる不利益が発生することがあります。 そういったときに、そのエラーを発見したうえで修正するというデバッグ作業を行うことで、スポーツを行う能力を向上させられます。 どういったものがエラーになるのかに関しては、様々なノウハウが色々なところにあります。 ときとして、そういったエラー発見方法がテストやスクリーニングと呼ばれることもあります。 テストな

    koyancya
    koyancya 2017/12/19
    ガジェットだ...... -> “小1息子に色々試しつつ、僧帽筋、固有背筋、胸筋群、胸鎖乳突筋などへのアプローチをしてみました”
  • Angularの外部でイベントが発生した時の変更検知の方法 - Qiita

    2017年9月からGoogleのプレミアムパートナーでもある株式会社ゴーガでエンジニアをしており、Google Maps APIAngularを使って地図関連のWebサービスを開発しています。 特にテーマが思いつかないので、直近でハマったことについて書きます。Google Mapのようなサードパーティーのライブラリを使用した際に注意しておきたいことです。 はじめに Google Mapのマーカー(地図に表示される指標)をクリックした時に、マーカーの情報を元にAngularのコンポーネントを更新する処理を書いていたところ、Angular Materialのダイアログがうまく開かないという問題が発生しました。なぜだろうと思っていろいろ調べていたら、マーカーをクリックした時にコンポーネントのngAfterViewCheckedが全く反応していない(ビューが更新されていない)ことに気付きました。

    Angularの外部でイベントが発生した時の変更検知の方法 - Qiita
    koyancya
    koyancya 2017/12/19
    NgZone
  • Identity columns - Qiita

    はじめに にゃーん この記事は、PostgreSQL 10全部ぬこ Advent Calendar 2017 の19日目のエントリです。 なんというか、だいぶネタ切れ感が出てきましたね。つらい。ネタ自体は勿論多いんだけど、検証したり説明するのが面倒なものも多いのよなあ。 今日も小ネタですいませんです。 今回のお題 PostgreSQLCREATE TABLE文は指定可能なオプションが非常に多くて、自分も未だに全部覚えていないのだが、今回のお題となったIdentity columnというのは、そのCREATE TABLE文の変更に関わるものである。 ID列制約 PostgreSQL 9.6までのconstraintの指定には、NOT NULL, NULL, CHECK, DEFAULT, UNIQUE, PRIMARY KEY, REFERENCESの種類があったが、PostgreSQL

    Identity columns - Qiita
    koyancya
    koyancya 2017/12/19
    すごいなこれ...... SQL 標準なのか...... -> "CREATE TABLE parent (id int PRIMARY KEY GENERATED BY DEFAULT AS IDENTITY, data text)"
  • 協調フィルタリングで声優の流行を可視化する - Qiita

    出演者が大勢いる声優イベントに参加すると、当然自分が知らない声優さんもいらっしゃいます。そんな時、出演者の立ち位置や評価を俯瞰できるといいなーと思うことがあったので、簡単に作ってみました。 大体以下のようなテーマで取り組みました。 ある声優がどのようなクラスタに属していて誰に支持されているのかがわかる その声優の流行がわかる 1.は声優とファンのインタラクションを利用して声優をベクトル化できればクラスタリングもできそうなので、レコメンド系の手法をベースにします。2.は時刻に関する情報なので、時系列拡張したレコメンドアルゴリズムを実装してみました。 データ ユーザーと声優の関係データを用います。声優イベント管理ツールであるEventernoteは、気になる声優をお気に入り登録する機能を提供しています。今回はこのデータを拝借しました。 基的なレコメンドはユーザーとアイテムの関係のみを入力しま

    協調フィルタリングで声優の流行を可視化する - Qiita
    koyancya
    koyancya 2017/12/19
    なるほど -> "それでは、До свидания"
  • 小2男児、バットで児童館女性職員を殴る 片耳の聴力失う被害 神戸 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    神戸市内の児童館で5月、20代の女性職員が、利用者の小学2年の男児に頭部をバットで殴られ、片耳が聞こえなくなるなどの後遺症を負っていることが18日、神戸市などへの取材で分かった。 市こども家庭局などによると、女性職員は勤務中で、男児から少年野球用のバットで頭部を殴られたという。女性職員は耳や首にけがを負い、片耳が聞こえにくい症状が続いているという。同局は「男児がバットを振り回した理由など当時の状況については明らかにできない」としている。 捜査関係者によると、児童館や市は兵庫県警には通報しておらず、女性職員が県警に被害を相談して発覚したという。関係者らから事情を聴いた県警が男児を児童相談所に通告したという。 児童館側は、女性職員を直後に病院に連れて行ったといい、同局は「児童館の対応に問題はなかった」とした上で、「職員がけがをしたのは事実で、児童館には指導している」と話している。

    小2男児、バットで児童館女性職員を殴る 片耳の聴力失う被害 神戸 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    koyancya
    koyancya 2017/12/19
    んもー -> “児童館や市は兵庫県警には通報しておらず”