2019年2月22日のブックマーク (11件)

  • たくさん獲るのをやめたら、儲かって休みも増えた。佐渡のエビ漁に見えた希望 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    世界の漁業は成長産業でありながら、日の漁業は衰退しているという話をよく聞くようになった。これほど海に囲まれた国は珍しいのに、なぜ漁師は儲からない商売と言われるのだろう。 記事では、その答えのヒントを探っていきたい。 ちょっと古い話になるのだが、2014年の6月に新潟県佐渡市の赤泊(あかどまり)港から出る中川漁業の漁船へと乗り込み、エビカゴ漁の体験取材をさせてもらった。 赤泊の漁師がエビカゴ漁で狙うのは主にホッコクアカエビ。関東あたりだとアマエビ、新潟ではナンバンエビと呼ばれている、すしネタとしておなじみのエビだ。 2018年の11月に再度お話を伺ったところ、漁獲量自体は増やしていないにもかかわらず、エビのサイズが大きくなったことで、キロあたりの単価が上がってかなり儲かっているそうだ。 その鍵となったのが個別漁獲割当(IQ)と呼ばれる資源管理方法。これによって休みも増えて、船員たちの待遇

    たくさん獲るのをやめたら、儲かって休みも増えた。佐渡のエビ漁に見えた希望 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    koyancya
    koyancya 2019/02/22
  • Google、ハラスメント問題の「強制仲裁」中止を約束

    Googleの従業員有志グループ「End Forced Arbitration」は2月21日(現地時間)、Googleが従業員(正社員および契約社員)に対し、嫌がらせ、差別、不当な解雇などについての紛争を解決する手段として、(訴訟ではなく)仲裁を強制することをやめると発表した。3月21日から実施する。 End Forced Arbitrationは1月、強制仲裁中止を求めるキャンペーンを展開した。Googleの決定は、この運動を受けたものだ。 有志グループはMediumの投稿で、「すべての労働者が裁判を通して自らの権利を守れるようこの措置をとったことで、われわれはGoogleを賞賛する」と決定を評価した。 だが、Googleはまだ数千人のサプライヤーやパートナーの従業員に仲裁を強制しているとして、運動を続けるとしている。 関連記事 Google従業員、IT企業にハラスメント対策を求めるキ

    Google、ハラスメント問題の「強制仲裁」中止を約束
    koyancya
    koyancya 2019/02/22
    これにならって、日本の学校の先生も「強制仲裁」をやめてほしい
  • 「これ以上にない期待」 はやぶさ2「着陸後の画像」公開、表面物質を回収か

    日、人類の手が新しい小さな星に届いた」――宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月22日、探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」へのタッチダウン(最初の着陸)に成功したと発表した。JAXAの津田雄一プロジェクトマネジャーは同日、記者会見でそのように喜びを語った。着陸後、上昇しながら撮影した画像も公開。リュウグウの表面に金属の弾丸を撃ち込んでおり、飛び散ったかけらを回収できた可能性もある。 「これ以上にない期待の高い情報だ」 はやぶさ2は21日午後1時15分(日時間)ごろ、リュウグウへの降下を開始。高度20キロから甲子園球場のマウンド(約6メートル四方)ほどの地点に着陸する――という厳しい条件に加え、降下開始時間が遅れるトラブルもあったが、高度5キロまでの降下速度を早めるなどし、当初の予定より40分ほど早い午前7時48分ごろ着陸に成功した。直後に上昇し、23日には高度20キロの地点に

    「これ以上にない期待」 はやぶさ2「着陸後の画像」公開、表面物質を回収か
    koyancya
    koyancya 2019/02/22
  • インターネットを安全に使うために、今すぐできる 5 つのこと

    2 月 1 日~ 3 月 18 日は、日政府が主導する「サイバーセキュリティ月間」です。Google もこの取組みに参加しています。今日は、インターネットを安全にお使いいただくために、今すぐできる 5 つのことをご紹介します。 皆さんがインターネットを利用する時に、自分の情報が守られているか、セキュリティは大丈夫かを心配しなければいけないような環境は、ふさわしくないと私たちは考えています。そのために、Google では様々な製品でセキュリティを守るための機能を導入し、Google アカウントに保存されたみなさんの情報を自動的に保護しています。それだけでなく、Google ではセキュリティ ツールや知見を他の組織とも共有し、誰にとってもインターネットがより安全な場所になるように取り組んでいます。 その上で、みなさん自身が自分の情報をさらに安全に守るためにできることがいくつかあります。最近

    インターネットを安全に使うために、今すぐできる 5 つのこと
    koyancya
    koyancya 2019/02/22
  • 株式会社ウィルネットは設立2周年を迎えました - おもしろwebサービス開発日記

    昨日、2月21日は弊社の設立記念日でした*1。 株式会社ウィルネット二周年記念 (\( ⁰⊖⁰)/) (\( ⁰⊖⁰)/) (\( ⁰⊖⁰)/) pic.twitter.com/Ll3nDwbl4X— willnet (@netwillnet) 2019年2月21日 というわけで法人成りして2年経ちました。最初はフリーランスの延長のつもりだったのですが、会社という形態にしたことで意識が少しだけ変わってきた気がします。 これまではなんでも全部自分一人でやるというのが自然だったのですが、会社の予算を使って誰かに仕事を手伝ってもらう、という形態を徐々に受け入れられるようになってきました。空いた時間で少しずつ開発を進めているsavanna.ioも、いまはデザインに関しては職にお願いするようになっています。 昔は、一つのスキルだけを伸ばすのではなくいろんな分野を学んでいくのがよい、と思ってデザイン

    株式会社ウィルネットは設立2周年を迎えました - おもしろwebサービス開発日記
    koyancya
    koyancya 2019/02/22
  • 気をつけよう:プログラミングのキャリアの話 – 前編 | POSTD

    プログラミングの森の奥で道に迷わないために 私がプログラミングの仕事を始めたばかりのころの悩みの種は、どの言語や技術を選ぶべきか、でした。何を学び、何から始めればいいのか。プログラマとしての初仕事を獲得するために知っておくべきことは何か。そのころ(ほぼ10年前)、CourseraやUdemyや SoloLearn は、ありませんでした。いい職に就くための確実な方向、完璧な道筋がどんなものなのか、私にはわかりませんでした。高給で、満足できて、優遇される、21世紀の宇宙飛行士、つまりプログラマの仕事を得るには。 問題は今でも相変わらず同じです。ビギナーは選択の段階でつまずき、優れたプログラマになるための近道はなく、コミュニティは「Pythonっていう言語は簡単ですか?」というような新入りの質問を歓迎するほど温かくもありません。プログラマとして成功するための道筋は、むしろ以前よりも見えにくくなっ

    気をつけよう:プログラミングのキャリアの話 – 前編 | POSTD
    koyancya
    koyancya 2019/02/22
  • 囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは? 女流棋聖の上野愛咲美さん(現在17歳)が作ったAWSの使い方マニュアルの一部。こうした資料も研究会のメンバーに共有されている

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
    koyancya
    koyancya 2019/02/22
    めっちゃ親切なマニュアルだ......
  • 囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?:週末エンプラこぼれ話(1/4 ページ) 人間の能力をAIが完全に上回りつつある「囲碁」の世界。最近では、AIを活用した研究を行う棋士も増えているそうだが、その裏側でAWSが若手棋士の中で大流行しているという。一体何が起こっているのだろうか。 ここ数年、将棋や囲碁といったボードゲームの世界では、AI人工知能)の能力が人間を上回りつつある。特に、Alphabet傘下のDeepMindが開発した囲碁AIAlphaGo」は、世界のトップ棋士を次々と破ったことで、昨今の人工知能ブームの“火付け役”となったのは記憶に新しい。 最近では、プロ棋士たちも研究にAIを使い始めているが、その影響で、若い囲碁棋士たちの間で今「AWSAmazon Web Services)」を利用する人が急速に増えているのだという。一体何が起きている

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
    koyancya
    koyancya 2019/02/22
    w -> "グラフィックスカードを2枚使ったデスクトップPCを購入しようとしていたが、ここでアクシデント(?)が起こる。自宅で契約している電気のアンペア数が足りず、AIを使おうとすると停電してしまうことが分かった"
  • Software Integrity Checksum and Code Signing Vulnerability

    We announce two different Win32 executable files with different functionality but identical MD5 hash values. This shows that trust in MD5 as a tool for verifying software integrity, and as a hash function used in code signing, has become questionable. Software is vulnerable to threats on its integrity. For example, when a program is made available as an executable file on the web for downloading,

    koyancya
    koyancya 2019/02/22
  • なぜ、宅ふぁいる便は「暗号化」していなかったのか

    大阪ガスの子会社であるオージス総研が提供してきたファイル転送サービス「宅ふぁいる便」が1月に不正アクセスを受け、利用者のメールアドレスとパスワード、約480万件が漏えいしたことが明らかになりました。 「外部からの不正アクセスによる情報漏えい」だけならば、そう珍しいことではありません。けれどこの一件では、パスワードが「暗号化」も「ハッシュ化」もされていなかったことが分かり、波紋を呼んでいます。このデータを手に入れた誰かが、わざわざデータを復号しなくても、そのまますぐに悪用できるからです。 既にあちこちで報じられていることから対応済みの方も多いと思いますが、もし宅ふぁいる便で使っていたものと同じパスワードを他のサービスでも使い回していた場合、速やかに変更する必要があります。 「なぜ、暗号化していなかったのか」を考察 さて、この一件では、「今どき、パスワードを暗号化せず、平文のまま保存しているな

    なぜ、宅ふぁいる便は「暗号化」していなかったのか
    koyancya
    koyancya 2019/02/22
    えっ、嘘でしょ...... 弱衝突耐性突破されてるの? -> "「MD5」や「SHA-1」といった古いアルゴリズムは、計算機の能力が向上した今となっては現実的な時間で解読できることが明らかになり、非推奨とされています"
  • Amazon.co.jpの全商品にポイント1%付与へ 5月23日から

    Amazon.co.jpで、全商品に5月23日から、1%のAmazonポイントが付与される。Amazon直販商品、出品者からの商品すべてが対象という。 Amazon.co.jpの出品者向けポータル「セラーセントラル」で2月20日に発表されたもの。出品商品のポイント費用は出品者の負担になるとあり、出品者の間で衝撃が走っている。 5月23日以降はAmazonの直販商品だけでなく出品者の商品にもポイントが付くが、その費用は出品者の負担になるとAmazonは説明。ポイント付与分を考慮した価格設定にするよう求めている。出品者の間では「従わざるを得ないが、販売価格を1%上げるわけにもいかない。価格を据え置いたら利益が減ってしまう」と心配する声が広がっている。また、「独占禁止法に抵触するのでは」との指摘もある。 Amazon.co.jpはリリース当初、ポイントプログラムは存在しなかったが、2007年、日

    Amazon.co.jpの全商品にポイント1%付与へ 5月23日から
    koyancya
    koyancya 2019/02/22
    すごいカツアゲだ -> “出品商品のポイント費用は出品者の負担になるとあり、出品者の間で衝撃が走っている。”