記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rikuo
    「じんましん」が思った以上に蕁麻疹みたいだった。

    その他
    iga_k
    プロ棋士の先生が目黒へ通ってAWSを使いこなしていくの、胸熱

    その他
    sifue
    棋士もAWS活用すごいなぁって思っていたらN高の生徒の女流棋聖の上野愛咲美さんが出てきてビックリ!

    その他
    mEGGrim
    この話、深く掘り下げると(小説とかで)別のものにも適用出来ないだろうか。ちなみに一番最初に連想したのはこち亀のサバゲーカルチャースクールに老年層がハマる回

    その他
    Panthera_uncia
    "研究会の中には70代の人もいますが、全員がインスタンスを立ち上げられるようになりました" さすがポテンシャル高い…

    その他
    kazuph1986
    これ。

    その他
    ofsilvers
    すごい!

    その他
    tennstedt_kf
    “でAWSのインスタンスを立ち上げられるまでになったそうだ。”

    その他
    yasudayasu
    大橋さんは2018年7月にAWSを導入。分からないことだらけだったが、東京・目黒にあるAWS開発者向けのスペース「AWS Loft Tokyo」に足しげく通い、ASKコーナーで質問を繰り返した。

    その他
    IGA-OS
    当たり前になっていく

    その他
    zilog80
    エンジニアでもない人がクラウドを利用する良い時代。

    その他
    kmiya_bbm
    新しい技術への向き合い方がすごく素敵。 クラウドもAIも目的から入ってるから変に身構えてない感じで良い。 誤変換ではない「プロ棋士サーバ」がポコポコ起動してるの、なんかいいな。

    その他
    frsatti
    昨年、将棋の名人戦でAWSを使ってリアルタイム解析してる人がいたけど、一秒あたりに読む局面数が信じられない数字で目ん玉飛び出た

    その他
    karaage
    自分もAWS個人で契約しようかなぁ。うっかりクラウド破産しそうで怖い…

    その他
    hitode909
    “研究会の中には70代の人もいますが、全員がインスタンスを立ち上げられるようになりました。これは囲碁への知的欲求が原動力になっています。”

    その他
    akitsukada
    ちなみにこのイベントではPonanza作者の山本先生もご登壇、大橋先生と対談されてました https://aicuttingedgetechnologyforigoa.splashthat.com/

    その他
    akio624
    棋士に負けてるウチの会社…(個人レベルは知らんが)

    その他
    tetsuya_m
    将棋ソフトだと普通の高性能PCで賄えるけど最新の囲碁AIだとAWSでも使わないとやってられないという事か、しかし棋士の間でAWSのインスタンス立ち上げマニュアルが共有されるというのは面白すぎる展開

    その他
    nerimarina
    “Amazon囲碁部”

    その他
    shoutatani
    素晴らしき世界

    その他
    adsty
    囲碁AI関連の発展が目まぐるしい。

    その他
    mrpotas
    囲碁棋士だがAWSからの請求額がとんでもないことになった、というQiitaお待ちしております

    その他
    daybeforeyesterday
    ふ゛ーむ

    その他
    damae
    「女流棋聖の上野愛咲美さん(現在17歳)が作ったAWSの使い方マニュアルの一部。」たしかこの子は妹も(4月から)プロ棋士だぞ(上野梨紗)活用してる10代ってまさか12歳からか!

    その他
    skmt164
    将棋ソフトはもう普通のPCでも滅茶苦茶に強いから一部のこだわる人以外はAWSまでやらないというだけかと。遠山雄亮六段のツイートを参照のこと。https://twitter.com/funnytoyama/status/1098818087267094528

    その他
    kuro14
    新しい何かに挑戦する気概がないと勤まらない世界なのかも知れません。素敵だ!

    その他
    munioka303
    GCPは勝手にAPI変えたりしやがるから無い

    その他
    surume000
    データサイエンスの世界では結局ドメインエキスパートが強かったりする。囲碁の世界でも自分がプレイするのではなく、自分のドメイン知識を活かして、それで強いモデルを作ることを目指すのも悪くないのでは

    その他
    otihateten3510
    みんな囲碁が好きなんだな。逆に楽しんでるのすごく良い。棋士がAI進化させたらどうしよう、おもしろいw

    その他
    naohero22
    AIが得意とすること、人間が得意とすること。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?:週末エンプラこぼれ話(1/4 ペ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/01 techtech0521
    • sakito09022022/10/05 sakito0902
    • hououhada2020/09/21 hououhada
    • tamanegidev22020/06/14 tamanegidev2
    • furuichi2020/06/13 furuichi
    • rikuo2019/04/29 rikuo
    • eshamster2019/04/07 eshamster
    • teruyastar2019/03/25 teruyastar
    • iga_k2019/03/12 iga_k
    • kachick2019/03/05 kachick
    • tap1oka2019/03/04 tap1oka
    • heretostay2019/02/28 heretostay
    • i_hikaru2019/02/27 i_hikaru
    • taka-oh2019/02/27 taka-oh
    • kfujii2019/02/27 kfujii
    • feilong2019/02/27 feilong
    • manabou2019/02/27 manabou
    • kiyotune2019/02/27 kiyotune
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む